Netflixレビューの概要(ポイント)
VODサービスの黒船
Netflixは、2015年から日本でのサービスがスタート。
世界190か国以上で視聴されており、日本でも約300万人の会員を有する人気サービスです。
幅広いジャンルを取り扱っていますが、特に海外作品とオリジナル作品に強いのが特徴。
ただ、残念なことに現在は無料体験が出来なくなっています。
公式 NetFlix
簡易スペック表
月額料金 | 800円(税抜) 1,200円(税抜) 1,800円(税抜) |
無料期間 | 現在無し |
ジャンル | 音楽/洋画/邦画/海外ドラマ/国内ドラマ/アジアドラマ/アニメ/ドキュメンタリー/オリジナル |
コンテンツ数 | 非公開 |
最高画質 | 4K(2160p) |
対応デバイス | スマホ/タブレット パソコン/テレビ/ゲーム機 |
ダウンロード視聴 | 可 |
解約 | 非常に簡単 |
Netflixレビューの目次
お忙しい方はまず特徴をお読みください。実際に使ったレビューはメリット・デメリットで記載しています。
この記事について
本記事は実際に契約の上、レビューしています。
Netflixの特徴
Netflix(ネットフリックス)とは?
Netflix(ネットフリックス)はアメリカに本社を置く企業で、世界190か国以上でサービスを展開しています。
Netflix(ネットフリックス、NASDAQ: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し[3]、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。(引用:Wikipedia)
アメリカ国内はもとより、日本をはじめとした世界中でも高いシェアを占めているサービスです。
日本上陸は2015年
日本ではまだサービス開始からそれほど年数が経っていませんが、国内でも300万人近くのユーザーがいるとYahoo!ニュースで発表されています。
この数は日本人口の約2.5%。国内の動画配信サービス全体の中でも、高い数値です。
主要メーカーのテレビリモコンに「Netflixボタン」
Netflixは国内の主要メーカーと契約して、テレビリモコンに「Netflixボタン」を配置しています。
これにより、Netflixは国内では後発サービスであるにもかかわらず、先発サービスに劣らないシェアを占めるようになりました。
Netflixのスペック
3つのプラン
Netflixには、「ベーシックプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3つのプランがあります。
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
月額料金 | 800円(税抜) | 1,200円(税抜) | 1,800円(税抜) |
最高画質 | 標準画質(SD) | 高画質(HD) | 超高画質(4K) |
同時視聴可能台数 | 1台 | 2台 | 4台 |
それぞれ月額料金、最高画質、同時視聴可能台数が異なりますが、それ以外(無料視聴期間、解約手続き、見放題作品数など)に違いはありません。
対応デバイス
Netflixは他のサービスと比べても数多くのデバイスに対応しているため、スマホやタブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機など、手持ちのデバイスで楽しむことができます。
スマホ・タブレット | iOS・AndroidWindows Phone |
テレビ | Sony BRAVIA TOSHIBA REGZA シャープAQUOS Panasonic VIERADIGA Amazon Fire TVなど |
パソコン | Windows Mac |
ゲーム機 | PlayStation3/4 WiiU XBOX360 XBOX ONE |
Netflixのメリットと魅力
イントロスキップ、エンディングスキップが便利
Netflixでアニメやドラマなどの続き物を見る場合、イントロが始まると「イントロをスキップ」ボタンが表示されて、イントロをスキップすることができます。
また、エンディングが始まると数秒後に自動的に次のエピソードに切り替わるので、サクサク見たい時にとても便利。
個人的にはかなり大きなメリットで、同じ作品を他のVODで取り扱っていても、この機能があるためにNetflixで見ることが多々あります。
”本当に“完全定額で使える
U-NEXTなどの他の動画視聴サービスでは見放題と銘打っていても、レンタルや購入の作品があったり、他のVODに誘導があったり、1話しか無料にならなかったり…ある意味「騙された」と感じることもよくあります。
その点、Netflixは本当の意味で、どの作品でも一切追加料金なしの完全定額で使える親切なサービス。操作を誤って料金が発生してしまった、ということには絶対ならないので、子供にも安心して使わせることができます。
動画再生中の各操作が簡単
動画再生中の字幕や音声(吹替)を切り替えたり、エピソードを選びなおしたり…といった操作が、再生画面上でワンタッチで簡単に行えるのは、地味だけど結構重要なポイント。
わざわざ一回動画を中断して前の画面に戻って、選びなおしたりする手間がないので、ストレスなく使えます。
Netflixのデメリット・欠点
作品数が少ない
じつはNetflix、他のサービスと比べて作品数が少なめ。例えばU-NEXTやdTVだと10万本を超える作品を取り扱っていますが、Netflixはそれほど作品数が多くありません。
具体的な作品数は非公開となっていますが、実際に使ってみても「見たかったあの作品がない」ということも少なくありませんでした。
オリジナル作品や海外作品に興味がない人には、あまり見るものがない可能性も高いです。
邦画やアニメなど日本のコンテンツが少ない
洋画や海外ドラマなど海外発のコンテンツが充実している反面、日本のコンテンツは、他のサービスに比べるといささか弱いラインナップとなっています。
最新作の取り扱いがない
多くのサービスで最新作はレンタルの有料作品として配信されていますが、NetflixはPPV作品の取り扱いがないので、最新作も配信されません。
Netflixの評判
投稿口コミ
レビューを書いてみる | |
オリジナルが好きな人はいいんじゃないでしょうか。いいところはそれだけです。オリジナルを除いた作品数と価格が釣り合わない。すぐ解約しました
Netflixの一番の特徴は、「英語学習ができること」です。Netflixでは他の動画配信サービスとは違い、英語音声、英語字幕が選択できます。面白い海外ドラマが英語音声、英語字幕で見ることができる、しかも、殆どの動画でこの対応ができる、本当に素晴らしい動画配信サービスで、しかも月額880円と大変お得です。海外ドラマは1話が25分~40分程度ですので、面白いドラマを選べば、飽きることなく、英語音声、英語字幕で見ることができますよ。最近は、「アンブレラ・アカデミー」にはまっています。
オリジナル作品が多く、テラスハウスやあいのりなどの、元々テレビなどで見ていた番組はもちろん、海外ドラマがおもしろい!続編もたくさん出してくれるので、一度契約するとやめられません。
アニメをよく視聴するのですが圧倒的に数が多く、他VODサービスよりも質が高いように感じた。またNetflixオリジナルのアニメのクオリティも高く面白い。
初めてのビデオオンデマンドでしたがこれにしました。オリジナル作品が多いです。人気アイドルの嵐の作品も配信が開始されていて元がとれそうです。また数人で割り勘にできるプランも便利です。興味ないものが多いともったいなく感じるかなと思いました。
Netflixの一番の特徴はオリジナル作品です。「ストレンジャー・シングス」は有名なゲームとコラボするなど、社会現象になるほどの人気を誇ります。もちろん「ウォーキング・デッド」などのその他海外ドラマも視聴できるので、オリジナル作品に魅力を感じたら登録して損は無いでしょう。
Twitterの良い口コミ
耳に障害のある友人がそれまで一切アニメ見なかったのに、Netflixに入るなり貪るようにいろいろ見るようになったのをみてつくづく字幕はデフォで入れるべきと思いましたね(ネトフリは独自で日本語字幕を付けてる)。もう円盤の時代でもないので、各配信サービスが前向きに取り組んでくれると良いな。
— さめぱ (@samepacola) December 18, 2019
昨日、気になってたNetflix限定配信の作品を観るためにNetflixのアカウント作って観てたがなかなか良いね〜♪
わざわざレンタル店に足運ぶ必要がないからね…。
とりあえず、ウィッチャーと悪魔城ドラキュラの2作品は観ておかねば…。— 黒ナオ@這いよる守護者 (@kuronaogoto) January 7, 2020
Twitterの悪い口コミ
あんまり話題になってないけど、Nebula Capsule iiでNetflixのみ異様に操作性が悪い。Ankerにも問い合わせたけどこれがデフォらしい。カーソルの動きが超絶酷くて満足に動画を選べないから、Netflix目的でNebula Capsule iiの購入を考えてるなら要注意
— Dubdelay (@Dubdelay) January 7, 2020
Netflixのスタンダードプランって今更ながら1人で使うには高過ぎる
ベーシックだと画質悪いんだよなぁ— チョリソー (@Choriso_0) January 7, 2020
Netflixの申し込み方法
Netflixの申し込みは、説明に従って進めていけばすぐに終わります。何も問題がなければ1~2分で手続きは終了。
申し込みの流れ
- Netflixアプリをダウンロードして起動
- 「30日間の無料体験を始める」を選択
- 3つのコースから選びたいプランを選択
- メールアドレスとパスワードを入力
- 支払い方法を選択し、カード情報等を入力
- 利用する端末や好きなジャンルに関する質問
最後の質問に関しては、飛ばしてしまっても構いません。無料期間の30日間が過ぎると、自動的に通常契約に移行し、料金が発生するようになります。
Netflixの解約方法
Netflixの解約は、動画配信サービスの中でもダントツで簡単です。速ければ1分かからずに終わります。
アプリ右下の「その他」から「アカウント情報」を選択
「メンバーシップのキャンセル」をタップ
「キャンセル手続きの完了」をタップしてキャンセル完了
このように、最短4回タップすれば解約ができます。アカウント情報は10か月間残りますが、それ以降は自動で削除されるため、改めてアカウントの削除手続きをする必要はありません。
Netflixがおすすめのタイプ
海外作品・オリジナル作品を多く見たい人
Netflixは、海外作品とオリジナル作品を見るために契約するサービスと言っても過言ではありません。
逆に海外作品やオリジナル作品を一切見ない、という人の場合、Netflixはちょっとつまらないと感じてしまう可能性が高いです。
auユーザー
auでは通常のスマホプランと、「Netflix」「auビデオパス」がセットになった、「Netflixパック」を取り扱っています。
Netflixパックに対応しているのは、auデータMAXプランとauフラットプラン25。それぞれを別々に契約するよりもお得な料金で使うことができるので、自分の希望とマッチする人にはおすすめです。
すでに他の動画配信サービスを契約している人
基本的に動画配信サービスは「1つのサービスだけで見たいものがすべて見られる」ということはほぼ無いので、複数のサービスを契約している人も多いです。
Netflixはオリジナル作品や、Netflixでしか配信されていない海外作品が多いので、他のサービスと組み合わせて使うには最適です。
Netflixがおすすめでない人
日本のコンテンツを重視したい人
日本のコンテンツは海外作品に比べてラインナップが少ないので、日本のコンテンツ重視で見たい人には向いていません。
日本のコンテンツを重視するなら、FODやdTVなど、日本の企業が運営するサービスがおすすめです。
コスパを重視する人
Netflixの最低料金は800円ですが、その場合画質はSD、使えるデバイスも1台です。一人だけで、主にスマホでしか使わないという人なら問題ないのですが、大画面のテレビで視聴したい人や、家族全員で使いたいという人には不向き。
そのあたりをクリアするとなると、最低でもスタンダードプラン(1,200円)が必要になってくるので、料金が割高です。
Netflixのレビューまとめ
Netflixは無料期間中にベーシック・スタンダード・プレミアムのどのプランも体験することができるので、自分に合ったプランを選ぶことができます。
プレミアムで無料期間を開始して、期間終了直前にベーシックに変えるということも可能なので、まずはプレミアムプランで試すのがおすすめです。
公式 Netflix
関連レビュー記事