シンプシーの運営理念について

【2025年3月】HPをクーポンとキャンペーン・セールで最大限安く買う方法・コツ

本サイトの記事は広告を含みます。

日本でも数多く発売されている外資系パソコンメーカーHP(ヒューレットパッカード)のパソコンは安くて高性能、かつ「デザインが良い」ことが最大の特徴です。

そんなHPですが割引方法に複数のパターンがあり、購入方法を間違えると数万円も値段が変わってくる恐れがあります。この記事では、HPから発売されているSpectra、ENVYなどの主力シリーズをはじめ、パソコンを安く買う方法について解説しました。

見逃さないために

当サイトでは毎月キャンペーン情報を更新しています。迷っている方は改めて「日本HP シンプシー(当サイト名)」と検索するかブックマークしておいてください。

安く買うための重要ポイント

安く買うために覚えておくポイント

HPのパソコンは販売経路が複数あるため、比較が重要になります。ただし、一般的にはWindowsパソコンは「公式サイト」、Chromebookは「amazon」での購入が最も安くなるケースが多いです。

そこを踏まえて、2つの店舗を比較して購入すると良いでしょう(※楽天市場もありますが、ポイント分が本体代金に乗っていることが多いので基本的におすすめしません)。

公式サイトでセールをチェック

まずHPでパソコンを購入する場合は、公式サイトでセール情報をチェックして下さい。主に見ておくべきセールは以下のページです。

週末限定セールはその名前の通り、金~日曜日にパソコンの値段が下がるキャンペーンです。パソコンメーカーはHPに限らず、こういった曜日限定で割引をよく行うので、購入は週末が良いでしょう。以下は未開催ページですが、開催時はこちらに表示されます。

(引用:週末限定セール

また新着情報ページでは、HPのお知らせ一覧を見ることができます。このページで緑の欄の部分がキャンペーンにあたるので、それを確認することで新しい情報をチェックすることが可能です。

(引用:新着情報ページ

オンラインストア限定ページは、このページにしか掲載されていない割引情報を見ることができます。必ずチェックして下さい。またオンラインストア限定ページにはゲーミングパソコン専用ページもあります。

OMENをはじめゲーミングを買うつもりなら必ずチェックして下さい。

機種によってはamazonを見る

HPの傾向としてChromebookはamazonの方が安くなることがたまにあります。というのも、amazon限定モデルがあるからです。例えば、Chromebook x360 14aがそれにあたります。

若干スペック違いであったり、ストレージの量が少なかったりといった違いはゼロではありませんが、Chromebookに関していえば、そういった差は実感するのが小さいのが現状。とにかく安さを求める人も多いので、Chromebookの購入検討している場合は必ずamazonのHPストアはチェックしておきましょう。

HPストア(amazon)を見てみる

新製品発売直後は一旦待つ

パソコンの新製品を狙って買う人は少ないかと思いますが、HPの場合は新製品が出た直後に買うのは止めておきましょう。できれば1か月は経っている方が良いです。というのも、新製品発売後、ガクっと値段を落とすケースがよくあるからです。

新着情報ページで発売日がわかるので、一か月内に発売されたモデルでないかどうかはチェックしておくと良いでしょう。

学割を適用させる

HPには学割があります。対象は小中高大・専門学校・予備校に在籍する生徒です。必ず以下のページから購入申し込みをするようにして下さい。

HPの学割ページを見てみる⇒

安くなる時期・タイミング

決算・半期に注目

HPに限らず、PCメーカーは3,6,9,12月の決算と四半期によく売れるため、その際に競合他社との差別化のためセールを行うことがあります。

ボーナス商戦・クリスマス商戦

個人向けでは6,12のボーナス、12月のクリスマス商戦が目玉になります。特に12月は個人事業主にとって、年度末にもあたり、かつ四半期で狙い目の月になります。

新入学シーズン

大学生でパソコンを持つ人が多いため新入学時期も重要です。入学前に買うケースが多いため、3月が一つの目安です。HPの場合は学割もあるため、そちらのページもよく見るようにしましょう。

公式キャンペーン・キャッシュバック一覧

ヒューレットパッカードではたくさんのキャンペーンを実施していますが、特に還元率や活用すべきものについてピックアップしています。全て見たい人はHPのキャンペーンページをご覧ください。

究極のゲーミングパソコンセール

ゲーミングパソコン本体はもちろん、ゲーミング向けのマウスやキーボードなどのアクセサリー類もセール価格で販売されています。ゲーム環境をまとめて整えたい人はぜひチェックを。

ベストヒットセール

HPの売れ筋商品を対象にしたセールを開催中です。ラインナップが多すぎてどれを選べばいいのか分からないという人は、まずこのセールをチェックしてみてください。セール対象モデルはこちらから確認できます。

オンラインストア限定キャンペーン

ゲーミングPC+ゲーミングディスプレイ、ノートPC+セキュリティソフトなど、オンラインストア限定のセット購入で安くなるキャンペーンを実施中。対象モデルはこちらからご確認ください。

プレミアムPCセール

性能とデザインを兼ね備えた、HPのプレミアムブランドが特別価格で購入できるセールが実施されています。HP Spectre x360シリーズやHP ENVYシリーズが対象です。

アウトレットセール最大50%OFF

旧モデルや在庫処分品などが最大50%OFFで購入できるアウトレットセールを実施中です。台数限定でなくなり次第終了となるため、早めにチェックしておきましょう。機種一覧はこちらのページからご確認ください。

タワー型パソコン大バーゲン祭

Pavilionシリーズなどタワー型デスクトップが割引価格で購入できるセールが開催されています。セール対象製品はこちらの公式ページからご確認ください。

新生活大祭り

持ち運びに便利な軽量ノートPCやゲーミングPCなど、様々な機種が最大52%OFFとなっています。対象機種一覧はこちらの公式ページをご覧ください。

OMEN 10周年祭

ゲーミングブランドOMENの誕生10周年を記念して、対象のOMENが割引価格となるセールが実施されています。セール期間中に対象製品は随時入れ替わるので、こちらの公式ページをチェックしておきましょう。

個人向け5%OFFクーポン

個人向けデスクトップ/ノートパソコンが5%オフとなる割引クーポンが配布されています。こちらの公式サイトからご覧ください。

その他のキャンペーン

現在、その他に以下のキャンペーンを実施しています。

  • 分割金利手数料0%キャンペーン

公式以外のクーポン・キャンペーン

Amazonの割引クーポン

Amazon公式ストアで、HPゲーミングモニターOMEN 27.0インチの10%OFFクーポンなどが配布されています(2024年12月2日時点)。

楽天市場店の割引クーポン

HP Directplusの楽天市場店で、対象機種に使える最大18%円OFFのクーポンが配布されています。

\タップで公式サイトへ/

日本HP 楽天市場店を見てみる⇒

学割・アカデミック優待

HPでは学割専用のページがあり、1割近く安く手に入れることが可能です。対象は以下の通りです。使用は個人名義での利用で、法人名義での購入は不可。一人につき5台までとなっています。

学割対象
  • 小学校
  • 中学校
  • 高等学校
  • 大学受験予備校
  • 大学・大学院
  • 専門学校

学割対象機種は意外と幅広く、OMENシリーズのようなゲーミングパソコンも対象になっています。家族に学割対象の型がいるならぜひ検討してみて下さい。なお、学割のページは専用のページから申請が必要になります。以下からアクセスしてください。

HPの学割ページを見てみる

法人向けキャンペーン

HPの法人向けキャンペーンは以下のページから確認することができます(法人向けの専用ページです)。個人とは異なるキャンペーンが一部あるため必ず確認ください。なお分割支払いのキャンペーンについても以下で掲載されています。

法人向けキャンペーンを見てみる

周辺機器の20%OFFクーポン

法人ストアでは、ヘッドセットやスピーカーなどの周辺機器が20%OFFになるクーポンが配布されています。

ポイントサイトの活用と比較

日本HPのポイントサイト還元率は以下の通りです。サイトを使っていない人は新規入会特典も合わせて2重取りするとよりお得になるので活用して下さい。

ポイントサイト実質還元額特典リンク新規入会ポイント
ハピタス購入額の4.5%左のリンクから登録の上利用の上、1000pt以上の利用で最大1200円相当のポイントプレゼントとなっています(登録は〜6/30、獲得は7/31までが対象)。
ちょびリッチ購入額の1.0%左のリンクから登録して1ptでも獲得すれば200pt、新規利用(翌月末までに10000pt獲得)で4000ptが貰える。
モッピー購入額の4.5%登録後、入会の翌々月までに5,000P獲得で2,000円相当プレゼント。左のボタン(専用ページ)からの登録が必要。
げん玉購入額の1.0%げん玉に会員登録するだけで25円相当のポイント。左のボタン(専用ページ)からの申し込みが必要。
楽天リーベイツ購入額の3.0%楽天リーベイツへの登録後、3000円以上の買い物で500ポイント。左のボタンから登録が必要。
Gポイント購入額の1.0%左のボタン(専用ページ)からの登録で、50円相当のポイントプレゼント。
ポイントインカム購入額の1.5%左のボタンから登録すると1000pt(100円相当)のポイント。加えて初めてのポイント交換が完了すると+1000ptもらえます。さらに2/28までは、会員登録とはじめてのポイント交換でAmazonギフト券1000円分がプレゼントされるため、見逃さないようにしてください。
GMOポイ活購入額の1.5%2022年12月31日まで1000ポイント以上獲得対象者に最大10000ポイントが当たるキャンペーンを実施中です。
えんためねっと150円ごとに2円

※ポイントサイトでの最大還元率の推移データとその際のポイントサイトデータです。更新時のデータの数値を記録しています。突発的なキャンペーンで還元率が上昇している場合反映されないことがあります。

年月最大還元額還元サイト
2021年7月購入額の3.6%ハピタス
2021年8月購入額の1.5%モッピー、楽天リーベイツ
2021年9月購入額の4.0%ハピタス
2021年10月購入額の4.0%ハピタス,楽天リーベイツ
2021年11月購入額の1.5%モッピー、楽天リーベイツ
2021年12月購入額の4.5%モッピー
2022年1月購入額の4.5%モッピー
2022年2月購入額の1.5%ハピタス、モッピー、楽天リーベイツ
2022年3月購入額の6.0%楽天リーベイツ
2022年4月購入額の9.5%楽天リーベイツ
2022年5月購入額の1.5%ハピタス、モッピー、楽天リーベイツ
2022年6月購入額の4.0%ハピタス
2022年7月購入額の9.5%楽天リーベイツ
2022年8月購入額の1.5%モッピー、楽天リーベイツ、ポイントインカム
2022年9月購入額の5.0%モッピー
2022年10月購入額の5.0%モッピー
2022年11月購入額の1.5%モッピー、楽天リーベイツ
2022年12月購入額の5.0%モッピー
2023年1月購入額の10.0%楽天リーベイツ
2023年2月購入額の2.0%ハピタス、モッピー
2023年3月購入額の5.0%モッピー
2023年4月購入額の5.0%モッピー
2023年5月購入額の2.0%ハピタス、モッピー
2023年6月購入額の5.0%モッピー
2023年7月購入額の5.0%モッピー
2023年8月購入額の2.0%ハピタス、モッピー
2023年9月購入額の5.0%モッピー
2023年10月購入額の9.5%楽天リーベイツ
2023年11月購入額の2.0%ハピタス、モッピー
2023年12月購入額の4.5%モッピー
2024年1月購入額の4.5%モッピー
2024年2月購入額の2.0%ハピタス、モッピー
2024年3月購入額の4.5%モッピー
2024年4月購入額の4.5%モッピー
2024年5月購入額の2.0%ハピタス、モッピー
2024年6月購入額の4.5%モッピー
2024年7月購入額の5.0%楽天リーベイツ
2024年8月購入額の2.0%モッピー
2024年9月購入額の4.5%ハピタス、モッピー
2024年10月購入額の4.5%ハピタス、モッピー
2024年11月購入額の2.0%モッピー
2024年12月購入額の4.5%ハピタス、モッピー
2025年1月購入額の4.5%ハピタス、モッピー
2025年2月購入額の2.0%モッピー
2025年3月購入額の4.5%ハピタス、モッピー

その他の買い方・契約との比較

Amazonでの購入

WindowsパソコンはHP公式サイトがおすすめですが、Chromebookはamazon限定モデルがあるため、必ずチェックすることをおすすめします。なお、通販サイトでは値下げが遅れて反映されることがあります。

そのため、amazonで買うかどうかを悩んでいる人はHP公式サイトの目当ての機種とamazonの価格を見比べるようにして下さい。

Amazon公式サイトを見てみる⇒HP Directplus(Amazon)

また、Amazonで購入しようと思っている場合は以下の記事も合わせて参考にしてください。HPに限らず全ての商品を安く買う方法についてまとめています。

楽天での購入

楽天市場では値下げよりもポイントによる還元が大きくなります。そのため、差分をとって如何にお得かを計算する必要があります。基本的に、何もない時期は公式サイトの方が良いですが、楽天スーパーセールが開催されている時期だけは話が別です。買い回りができるならポイントアップが見込めます。なおこちらもamazon同様に値下げが遅れて反映されるケースがあります。必ず価格差はチェックして下さい。以下は公式の楽天市場ストアです。

サイトを見てみる⇒HP Directplus楽天市場店

家電量販店での購入

HPのパソコンは家電量販店での購入はおすすめしません。理由はマージンとポイントサイトです。特に家電量販店ではポイントサイトを使えないだけでも大きなマイナスと感じます。

購入時の注意点

新製品発売から数週間たって購入すること

最重要ポイントでも書いたようにHPのパソコンは発売後、数週間で値下げすることがよくあります。新発売後、落ち着いてから買うようにしましょう。

Officeソフトは365も検討すること

パソコンを購入すると買う人も多い、OFFICEソフトですが個人的にはサブスクの365をおすすめします。理由は値段と台数。パソコンとセットの買い切りの場合、追加購入した場合に制約が大きくなります。

絶対に一台しか使わないという限りは、365を購入して総費用を下げる方が良いと考えます。

楽天市場で公式以外の購入は絶対に注意

これは必ず気を付けて欲しいのですが、楽天市場の場合ポイントの倍率を高めて、同時に販売価格を高くするという販売会社側の手法があります。要するにポイント倍率が高いからお得に見えるわけです。それでは損なので、基本的に楽天市場で買う場合は楽天内にある公式サイトから購入するようにしてください。

サイトを見てみる⇒HP Directplus楽天市場店

キャンペーン・キャッシュバックまとめ

HPは非常に割引が豊富です。そのため、知っているかどうかの差が大きいとも言えます。

迷うのであれば、狙っている機種が「週末限定セールに出ているかどうか」をチェック、amazonと比較し公式サイトが安いことを確認してから買うのが一般的な方法なので、ぜひ活用して下さい。