シンプシーの運営理念について

【2025年版】Microsoft365をクーポンとキャンペーン・セールで最大限安く買う方法・コツ

本サイトの記事は広告を含みます。

以前は「初めからパソコンに入っているもの」というイメージの強かったMicrosoft Officeですが、サブスク版のMicrosoft 365の登場などもあり、いつどこでどれを買うのがいいのか複雑化しています。

普段キャンペーン等で安くなることも少ないため、少しでも安くMicrosoft Officeを買える方法を紹介します。ぜひ活用してください。

見逃さないために

当サイトでは毎月キャンペーン情報を更新しています。迷っている方は改めて「Microsoft365 シンプシー(当サイト名)」と検索するかブックマークしておいてください。

安く買うための重要ポイント

Microsoft 365は永続版よりもお得

サブスク版のMicrosoft 365にするか、永続版のOffice 2024はどちらがお得なのか。3台以上で使うなら、圧倒的にMicrosoft 365がおすすめです。

 Microsoft 365 FamiliyMicrosoft 365 PersonalOffice Home 2024
公式価格27,400円21,300円34,480円
利用可能台数一度に5台 (最大6ユーザー)一度に5台2台までインストール可能

(※価格は2025年3月時点)

2台以下で2年以上使うなら永続版がお得ですが、使う台数が多い人ほどMicrosoft 365のほうがお得になります。Microsoft 365 では使えるソフトが多いことに加えて、常に最新版を使えるというメリットもあります。

Amazonや楽天市場で買う

Microsoft 365はどの窓口でも大幅に値下げされていることは少ないですが、Amazonの場合、セールで大きく割引されます。

また、楽天市場の場合はポイント還元で実質価格が大幅に安くなるケースが多いため、公式サイトではなくAmazonや楽天市場での購入がおすすめです。

事前に無料で試せる

Microsoft 365は、1か月間無料で試すことができます。永続版を買おうとしている人でも、まずは一度試してみてください。

安くなる時期・タイミング

Microsoft365は新生活シーズンになると、キャンペーンやセールが行われることが比較的多いです。特に学生の場合は学割などもあるので、よくチェックしておきましょう。

公式キャンペーン・キャッシュバック一覧

現在はキャンペーンがありません。

公式以外のクーポン・キャンペーン

公式サイト以外で配布されているクーポンはありません。

学割・アカデミック優待

Microsoft365にはアカデミック版の提供があり、通常のMicrosoft 365 Personalが、50%以上お得に利用できるプランで提供されています。以下のページを参考にしてみてください。

Microsoft 365の学割を見てみる→

また、内田洋行がマイクロソフトと提携して提供している「ウチダの学割」を活用すれば、対応している学校であれば格安でOfficeを購入することができます。

法人向けキャンペーン

法人向けのキャンペーンは現在ありません。

ポイントサイトの活用と比較

Microsoft365のポイントサイト還元率は以下の通りです。サイトを使っていない人は新規入会特典も合わせて2重取りするとよりお得になるので活用して下さい。

ポイントサイト実質還元額特典リンク新規入会ポイント
ハピタス左のリンクボタンから登録の上、1000pt以上の利用で最大1900円相当のポイントプレゼント(登録は〜4/31、獲得は5/30までが対象)。
ちょびリッチ左のリンクから登録して1ptでも獲得すれば200pt、新規利用(翌月末までに10000pt獲得)で4000ptが貰える。
モッピー登録後、入会の翌々月までに5,000P獲得で2,000円相当プレゼント。左のボタン(専用ページ)からの登録が必要。
げん玉げん玉に会員登録するだけで25円相当のポイント。左のボタン(専用ページ)からの申し込みが必要。
楽天リーベイツ楽天リーベイツへの登録後、3000円以上の買い物で500ポイント。左のボタンから登録が必要。
Gポイント左のボタン(専用ページ)からの登録で、50円相当のポイントプレゼント。
ポイントインカム左のボタンから登録すると1000pt(100円相当)のポイント。加えて初めてのポイント交換が完了すると+1000ptもらえます。さらに2/28までは、会員登録とはじめてのポイント交換でAmazonギフト券1000円分がプレゼントされるため、見逃さないようにしてください。
GMOポイ活2022年12月31日まで1000ポイント以上獲得対象者に最大10000ポイントが当たるキャンペーンを実施中です。
えんためねっと

※ポイントサイトでの最大還元率の推移データとその際のポイントサイトデータです。更新時のデータの数値を記録しています。突発的なキャンペーンで還元率が上昇している場合反映されないことがあります。

年月最大還元額還元サイト
2021年7月
2021年8月購入額の3.6%ハピタス
2021年9月購入額の3.6%ハピタス
2021年10月購入額の3.6%ハピタス
2021年11月購入額の4.5%モッピー
2021年12月購入額の5%楽天リーベイツ
2022年1月購入額の2.5%げん玉
2022年2月購入額の2.5%げん玉
2022年3月購入額の4.5%モッピー
2022年4月購入額の2.5%げん玉
2022年5月購入額の4.5%モッピー
2022年6月購入額の4.0%ハピタス
2022年7月購入額の2.5%げん玉
2022年8月購入額の4.5%モッピー
2022年9月購入額の4.0%ハピタス
2022年10月購入額の2.5%ハピタス、げん玉
2022年11月購入額の2.5%ハピタス、げん玉
2022年12月購入額の5.0%楽天リーベイツ
2023年1月購入額の3.0%ハピタス
2023年2月購入額の3.0%ハピタス
2023年3月購入額の3.0%ハピタス
2023年4月購入額の3.0%ハピタス
2023年5月購入額の3.0%ハピタス
2023年6月購入額の3.0%ハピタス
2023年7月購入額の3.5%モッピー
2023年8月購入額の3.5%モッピー
2023年9月購入額の3.5%モッピー
2023年10月購入額の3.5%モッピー
2023年11月購入額の7.5%ハピタス
2023年12月購入額の3.5%モッピー
2024年1月購入額の3.5%モッピー
2024年2月購入額の3.5%モッピー
2024年3月購入額の5.0%モッピー
2024年4月購入額の3.5%モッピー
2024年5月購入額の3.5%モッピー
2024年6月購入額の6.0%ハピタス
2024年7月
2024年8月
2024年9月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年1月
2025年2月
2025年3月
2025年4月

その他の買い方・契約との比較

Amazonでの購入

Amazonではセール開催時に、Microsoft 365が値下げされるケースが多いです。特にプライムデーやブラックフライデーなどのビッグセールでは数千円安くなることもあるため、急ぎでなければセールのタイミングを待つのがいいでしょう。

Amazonのセール例
  • 初売りセール(年始)
  • 新生活セール(3~4月頃)
  • プライムデー(6~7月頃)
  • プライム感謝祭(10月頃)
  • ブラックフライデー(11~12月頃)
  • スマイルセール(不定期)

楽天市場での購入

楽天市場のメリットは何といってもポイント還元が大きい点。特にお買い物マラソンやスーパーSALEではポイント+10%になっていることもあるので、実質価格では公式サイトよりも安く購入できます。

パソコンとセットでの購入

Officeがプレインストールされているパソコンの場合、パソコンとOfficeを別で購入するよりも安いケースが多いです。

ただし、購入時のパソコンのみでしか使えないというデメリットがあるため、複数のパソコンで使いたい場合や、短期間でパソコンを買い替えたい場合には不向きです。

購入時の注意点

無料期間後は自動で有料版に移行する

Microsoft 365は無料で1か月試すことができますが、無料期間終了後は自動で有料版に移行します。もし利用をやめたい場合には、忘れずに継続請求をオフにしておきましょう。

非正規品の購入に注意

正規販売店以外の場合、海賊版等の非正規品が売られているケースがあります。このような商品はプロダクトキーが承認されない、ウイルスが混入していたなどのトラブルになることも。

購入は必ず正規販売店か、信頼できる大手を選びましょう。非正規品の見分け方等について、こちらのMicrosoft公式サイトにも情報が掲載されています。

Microsoft 365のおすすめのタイプ

家族で使いたい人

Microsoft 365 Familyは6ユーザーまで登録でき、それぞれに最大5台のデバイスで同時使用が可能です。家族一人ひとりがパソコン・タブレット、スマホなどで利用できるため、1台当たりの費用がとても安くつきます。

Microsoft 365のおすすめでないタイプ

利用台数・利用頻度が少ない人

1台でしか利用せず、さらに利用頻度が少なく最新版などにこだわらない人は、初めからプレインストールされているパソコンを買ったり、永続版であるOffice 2024を使用したりする方が費用を抑えられます。

キャンペーン・キャッシュバックまとめ

Microsoft 365は公式サイトよりも、Amazonや楽天市場での購入がおすすめです。セールに合わせて購入できるかどうかでも価格は大きく変わるため、随時チェックしておきましょう。

ただし学生の場合は学割を利用するのが最も安くなるため、適用対象となるかどうかを事前に確認してみてください。