\クリックで特別ページへ/
ユーキューモバイルは昼間でも速度が落ちない、とても優秀な格安SIM。さらにキャンペーン・キャッシュバックがシンプルで分かりやすいうえに、現金最大1万円で返ってくるのでお得度が高いです。
また公式ではあまりアピールされていませんが、端末代金割引が大きいことも特徴の一つ。この記事ではUQモバイル公式サイトのキャッシュバック(クーポン)について、最大限活用するコツと注意点について解説しました。
注意ポイント
2020年12月はかなりお得で使いやすいスマートフォン「OPPO Reno 3A」の還元増額キャンペーンも行っています。もし端末も一緒に購入予定ならかなりお得なので見逃さないようにして下さい。
公式サイトを見てみる⇒UQモバイル
目次
UQモバイル(ユーキューモバイル)のキャンペーン・安く買う方法について、項目別に説明しています。お急ぎの方は一番最初の安く買うための最重要ポイントをご覧ください。
【重要】本文の前に
この記事で紹介している1万円のキャッシュバック申し込みは検索では出ない特別なページです。そのため、再度検索するときは「シンプシー(当サイト名) ユーキューモバイル」と検索するか、ブックマークをご利用ください。はてなブックマークをご利用の方はこちらから登録ができます。
UQモバイル(ユーキューモバイル)を安く買う(乗り換える)ための最重要ポイント
最も注意しておくべきキャンペーン
ユーキューモバイルで必ずチェックしておくべき割引は「SIMのみ契約」です。理由は「全格安SIMの中でも最大クラスであること」と「現金による還元」だからです。他の格安SIMは「ポイントバック」と「月額料金の割引」のケースがほとんどのため、ユーキューモバイルはわかりやすくなっています。
ただし、このキャンペーンには注意点があります。それは自動適用ではなく、ネットの専用のサイトから申し込みが必要なことです。以下は公式サイトのキャプチャです。
さらにこちらは専用サイトのキャプチャです。全体的に色合いが違いますし、大きく10000円キャッシュバックと書かれています。このサイトを経由することでキャッシュバッククーポンが自動で適用されます。
(引用:UQモバイル)
どちらも公式ですが、全く異なるサイト。サイトのURLも異なります。SIMのみ契約する場合はこちらのバナーから契約する必要があるので注意して下さい。
申し込みを悩むなら
上のページは検索では出てこないため、もし現時点で申し込みを悩んでいるなら、このページをブックマークするか「シンプシー(当サイト名) ユーキューモバイル」と検索してください。
条件によって特典の形が変わる
ユーキューモバイルのキャンペーンはSIMのみ契約するか、端末を一緒に契約するかによって割引の形が変わります。
SIMのみ | 新規 | 3,000円CB |
MNP | 10,000円CB | |
端末同時購入 | 新規 | 本体代金割引 |
MNP |
ユーキューモバイルを申し込む場合、既にスマホを持っていて通信料金を安くしたい人の方が多いので、SIMのみMNPで1万円キャッシュバックが対象になる人が多いでしょう。このキャッシュバックは一台につき1回もらえるので、家族4人なら4万円と高額です。
同時購入の方は購入機種によって変わりますが、比較的割引が大きくなっています。2019年10月の法改正により2万円以上の割引ができない現状の中でほぼギリギリを攻めている割引。SIMのみで現金を受け取る形にしても、端末同時購入でもお得度が高いと言えるでしょう。
公式サイトを見てみる ⇒ UQモバイル
注意:公式、代理店、家電量販店の違い
ユーキューモバイルはauのサブブランドだけあって申し込みの間口が広いです。ただ、実際に申し込むなら間違いなく「公式サイトのキャッシュバック」をおすすめします。
理由は「実質的な最大額」と「キャッシュバックまでの早さ」。キャッシュバックの最大額はリンクライフですが、オプションとしてガラスコーティングが必要となり実質的にキャンペーン額が公式サイトとほぼ同程度になります。また特典の受け取り時期が異なっており、公式は4か月後とかなり早く受け取ることができます。
家電量販店は条件が悪いことが多く、直接お店に出向いて調査したところ2回線目から割引対象であったり、auからの乗り換えは対象外であったりすることがありました。こういった背景からも公式サイトのキャッシュバック・本体割引が最もお得と考えています。
補足
知っておいて欲しいこととして、同じキャリアならキャッシュバックの上限額はほぼ同じです。理由はキャリアが線引きをしているからです。2017年頃から公式サイトと代理店の実質的な還元額はほぼ同じです。
UQモバイル(ユーキューモバイル)が安くなる時期・タイミング
UQモバイルは基本的にキャッシュバックのキャンペーンをやっているので、どのタイミングで申し込んでも還元特典は変わりません。ただし、端末の割引価格は都度変わるので公式サイトをチェックして下さい。
UQモバイル(ユーキューモバイル)の公式キャンペーン・キャッシュバック一覧
ユーキューモバイルのキャンペーンは他と比べて、数も少なく非常にシンプルで分かりやすいです。ここではユーキューモバイル公式サイトのキャンペーンを取り上げます。
SIMのみ乗換でキャッシュバック
SIMのみ割引で現金が返ってくる割引です。新規契約(新しく番号取得)の場合は3000円、MNPの場合は1万円キャッシュバックです。キャッシュバックは「CASH POST(キャッシュポスト)」という仕組みを使います。
CASH POSTについて
CASH POSTはコンビニ払いなどの決済を行う運営会社が行う現金振り込みサービスです。くわしくはこちらで解説しています。
なお、このキャッシュバックは1台当たりで複数台の場合は数に応じてキャッシュバック金額が適用されます。そのため、家族が4人いれば4万円キャッシュバックできます。
キャッシュバックページ
端末同時購入による割引
端末割引はオープンな形ではでていません(○○円割引とは書かれていない)。ただし、スマホの端末価格は実質的に割引されています。時期によって変わりますが、公式サイトの値段と、Amazonの値段を比べてみると良いでしょう。端末が気に入らなければ、Amazonなどでそのまま買っても良いですが、基本的に公式サイトで買う方がお得度が高いのでこだわりがなければ公式サイトをおすすめします。
推測
あくまで筆者の推測ですが、2019年10月の総務省の指導が厳しかったこともあり、オープンに宣伝していないのだと思います。もちろん指導の範囲ではあるものの、実質はかなり安いので狙い目です。
家族割
「ユーキューモバイルはサブブランドなので高い!」と言われがちですが、家族割を適用すると2台目から500円割引となり、他の格安SIMと値段が変わらなくなります。
OPPO Reno3 A大感謝キャンペーン(2020/11/1~2020/12/31)
OPPO Reno3 Aを購入しウェブから応募された方を対象にau Pay残高へ5,000円チャージされるキャンペーンを実施しています。Reno3 Aは低価格で出来の良いスマートフォンなのでレビューも合わせてご覧ください。
-
-
OPPO Reno3 Aの実機レビュー
OPPO Reno3 Aレビューの概要(ポイント) コスパの高いミドルレンジ OPPO Reno3 Aは2020年に登場した新しいミドルレンジのスマートフォンです。2019年に登場して大人気だったOP ...
続きを見る
LIFE UPキャンペーン(~2021/1/31)
格安SIMの中ではかなり面白いキャンペーンで、いわゆるスマートホームの利用に関して、デバイス料金が0円~で使えるというもの。経済産業省のが行っているLIFE UPプロモーションに準ずるものです。スマートホームデバイスは流行りなこともあって値段が高めなので、検討されている方は一度見てみると良いかもしれません。
その他のキャンペーン
その他のキャンペーンについては公式サイトをご覧ください。
公式サイトを見てみる
UQモバイル(ユーキューモバイル)のポイントサイトの活用
UQモバイルはポイントサイトを経由することで、ポイントを貰うことができます。ポイントサイトによって還元額にばらつきがありますが、それぞれに適用条件も異なるので、よく確認しておきましょう。
注意ポイント
UQモバイルのポイントサイトは全て代理店経由となっており、オンラインの公式サイトではポイントサイトはありません。
ポイントサイト名 | サイトのポイント | 実質還元額 |
モッピー | 850pt | 850円 |
ハピタス | 840pt | 840円 |
UQモバイル(ユーキューモバイル)のクーポン(Webクーポン)
公式サイト
現在、公式サイトで配布されているクーポンはありません。全ての割引が自動的に適用されるようになっているので安心して下さい。
公式サイト以外
現在、公式サイト以外で配布されているクーポンはありません。
UQモバイル(ユーキューモバイル)の学割・アカデミック優待
UQ学割
UQモバイルでは学割として、18歳以下の家族の回線について8か月間900円/月から使えるキャンペーンを実施しています(9か月目からは1480円~)。トータルで約4000円安くなるので、ぜひ活用しましょう。親回線が必要なので2回線目からしか契約できない点だけ注意しておいてください。
なおこちらのキャンペーンもキャッシュバックの対象となるので、申し込みは以下のバナーから行ってください。
UQモバイル(ユーキューモバイル)の法人向けキャンペーン
UQモバイルは法人向けの契約が可能ですが、キャンペーンはありません。
UQモバイル(ユーキューモバイル)のその他の買い方・契約との比較
家電量販店等での申し込み
UQモバイルは家電量販店やUQモバイルストアでの申し込みができますが、過去実地調査した結果、以下のようにキャンペーンとしてはマイナスになるケースが多かったです。
店頭のキャンペーン
- 2回線目から割引適用
- auからの乗り換えは除外
そもそも家電量販店の場合はスタッフがいる分人件費がかかるのでしょうがない部分です。ネットは自分で申し込むからこそ安くできるので、キャンペーンを最大に利用したい人は公式オンラインショップをおすすめします。
Amazonでのエントリーパッケージ
Amazonにはエントリーパッケージがあります。こちらは事務手数料を350円にできる仕組みです。ただ、実際のところキャッシュバックの金額の方が大きいので、あまり利用する価値はありません。
UQモバイル(ユーキューモバイル)の購入時の注意点
端末を購入する場合
UQモバイルの割引は端末ではほぼないように見えますが、実は端末自体の割引が意外と大きいです(大体的にアピールされていないのは、法改正による総務省の指導があるからと推測しています)。端末をAmazonなどで買うのも良いですが、まずは公式サイトの価格を見てから判断しましょう。
中古端末を利用する場合
中古スマホを利用して購入して節約する方法もありますが、その場合、必ずauのキャリアモデルを購入するようにして下さい。UQモバイルはKDDIの電波を使っているため、auの電波がそのままピッタリ合う、かつ場合によってはSIMロック解除する必要もありません(ちなみにスマホの見た目は同じでもキャリアによってアンテナが違うケースがあります)。
もし中古端末を購入する場合は、筆者も普段から使っている保証が強いイオシスがおすすめです。
公式サイトを見てみる
UQモバイル(ユーキューモバイル)のキャッシュバック・キャンペーンまとめ
UQモバイル(ユーキューモバイル)のキャンペーンはシンプルかつ額が大きいので、乗り換え先として向いています。また、乗り換え元によって縛りがない点もユーザーメリットが大きいです。
加えて、速度上のデメリットがないので環境をほぼ変えずに月額料金を落とすことも可能。通信費にお金を出していても形として残らないので、キャリアにこだわりがなければ早めに変更しておくことをおすすめします。
公式サイトを見てみる ⇒ UQモバイル
\複数申し込みもOK/
質問について
もしわからない点、デメリットや使えるかどうかなど気になる点などあればコメント欄よりお問い合わせ下さい。こちらで回答させていただきます。