本サイトの記事は広告を含みます。
日本全国に店舗を展開する家電量販店「ヨドバシカメラ」のオンラインショッピングサイト、「ヨドバシ.com」。ヨドバシ.comの魅力と言えば、大多数の商品が還元率10%、全品送料無料というお得さにあります。
加えて、還元率の低い商品を高還元率で購入する方法や、ポイントの効率的な使い方について知って、よりお得にヨドバシ.comを利用しましょう。ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてください。
当サイトでは毎月キャンペーン情報を更新しています。迷っている方は改めて「ヨドバシカメラ シンプシー(当サイト名)」と検索するかブックマークしておいてください。
安く買うための重要ポイント
必ず会員登録を行う
ヨドバシ.comでは会員登録なしの「ゲスト購入」でも買い物ができますが、その場合はポイントを受け取ることができません。ヨドバシ.comは大多数の商品のポイント還元率が10%と高いため、会員登録をしてから買い物をする方が圧倒的にお得です。
ゴールドポイントカード・プラス会員特典
「ゴールドポイントカード・プラス」はヨドバシグループのポイントカード「ゴールドポイントカード」にクレジットカード機能が付与されたもので、ヨドバシカメラでの買い物がお得になる特典が付いています。
- ヨドバシ.comで本を購入時の還元率が3%→10%
- 会員限定セールへの参加
- ヨドバシグループで購入した商品の破損・盗難・水没補償
- ゴールドポイント補償(紛失・盗難時)
特に大きいのは会員限定のセールに参加できる点。年会費は無料なので、よくヨドバシカメラを利用する人は申し込みを検討してみましょう。
ポイントは還元率の低い商品で使う
ヨドバシカメラはポイント還元率が高いですが、ポイントでの支払い分についてはポイントが付かないため、そのままポイントを使って買い物をするのは少しもったいないです。できるだけ、ポイント還元率の低い商品の購入時に利用してください。
- Apple製品
- 書籍
- 酒類
- 各種プリペイドカード類
安くなる時期・タイミング
決算期(3月・9月)
3月・9月の決算期には、決算セールが開催されます。割引やボーナスポイント加算などでお得に購入できる商品が多数販売されるので、必ずチェックしたいセールの一つです。
年末年始
年末年始には「歳末セール」や「初売りセール」が開催されます。これらのセールは期間が短いことが多いため、気になる商品があれば早めにチェックしておくのがおすすめ。
ブラックフライデー
11月後半から行われるブラックフライデーセールも要チェックです。ゴールドポイントカード・プラス会員のみが参加できる限定セールが同時開催されることも。
公式キャンペーン・キャッシュバック一覧
日用品まとめ買いキャンペーン
同一メーカーの対象商品を指定金額以上まとめ買いすると、通常のポイントにプラスしてボーナスポイントが付与されます。メーカーによってもらえるポイントは異なるため、こちらの公式ページからご確認ください。
テレビ買い替え応援キャンペーン
期間中に対象のテレビを購入すると、通常のポイントに加えて、最大20,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。対象商品はこちらの公式ページからご確認ください。
節電エアコンお得に買い替えキャンペーン
対象のエアコンを購入で最大35,000ポイントがもらえるキャンペーンです。対象エアコンはこちらの公式ページでご確認ください。
新生活応援 家電まとめ買いキャンペーン
対象の家電を3点以上購入すると、通常のポイント還元に加えて、ボーナスポイントが付与されます。複数回に分けて注文した場合や、同一商品をまとめ買いした場合は、キャンペーン対象外となってしまうので注意が必要です。対象商品はこちらの公式ページをご覧ください。
新生活応援 日用雑貨ポイントアップキャンペーン
対象の日用雑貨のポイント還元が、13%~最大20%になるキャンペーンが行われています。対象商品はこちらの公式ページをご覧ください。
メルマガのクーポン
ヨドバシカメラには新規登録することでメールマガジンを受け取ることができます。セール情報も配信されるため、以下から登録しておくと良いでしょう。
\タップで公式サイトへ/
公式以外のクーポン・キャンペーン
公式サイト以外のクーポンは有りません。
学割・アカデミック優待
現在、学生向けのキャンペーンは行われていません。
法人向けキャンペーン
現在、法人向けのキャンペーンは行われていません。
ポイントサイトの活用と比較
ヨドバシカメラのポイントサイト還元率は以下の通りです。サイトを使っていない人は新規入会特典も合わせて2重取りするとよりお得になるので活用して下さい。
ポイントサイト | 実質還元額 | 特典リンク | 新規入会ポイント |
ハピタス | – | 左のリンクから登録の上利用の上、1000pt以上の利用で最大1900円相当のポイントプレゼントとなっています(登録は〜4/31、獲得は5/30までが対象)。 | |
ちょびリッチ | – | 左のリンクから登録して1ptでも獲得すれば200pt、新規利用(翌月末までに10000pt獲得)で4000ptが貰える。 | |
モッピー | – | 登録後、入会の翌々月までに5,000P獲得で2,000円相当プレゼント。左のボタン(専用ページ)からの登録が必要。 | |
げん玉 | – | げん玉に会員登録するだけで25円相当のポイント。左のボタン(専用ページ)からの申し込みが必要。 | |
楽天リーベイツ | – | 楽天リーベイツへの登録後、3000円以上の買い物で500ポイント。左のボタンから登録が必要。 | |
Gポイント | – | 左のボタン(専用ページ)からの登録で、50円相当のポイントプレゼント。 | |
ポイントインカム | – | 左のボタンから登録すると1000pt(100円相当)のポイント。加えて初めてのポイント交換が完了すると+1000ptもらえます。さらに2/28までは、会員登録とはじめてのポイント交換でAmazonギフト券1000円分がプレゼントされるため、見逃さないようにしてください。 | |
GMOポイ活 | – | ― | 2022年12月31日まで1000ポイント以上獲得対象者に最大10000ポイントが当たるキャンペーンを実施中です。 |
えんためねっと | – | ― | – |
※ポイントサイトでの最大還元率の推移データとその際のポイントサイトデータです。更新時のデータの数値を記録しています。突発的なキャンペーンで還元率が上昇している場合反映されないことがあります。
年月 | 最大還元額 | 還元サイト |
2022年9月 | – | – |
2022年10月 | – | – |
2022年11月 | – | – |
2022年12月 | – | – |
2023年1月 | – | – |
2023年2月 | – | – |
2023年3月 | – | – |
2023年4月 | – | – |
2023年5月 | – | – |
2023年6月 | – | – |
2023年7月 | – | – |
2023年8月 | – | – |
2023年9月 | – | – |
2023年10月 | – | – |
2023年11月 | – | – |
2023年12月 | – | – |
2024年1月 | – | – |
2024年2月 | – | – |
2024年3月 | – | – |
2024年4月 | – | – |
2024年5月 | – | – |
2024年6月 | – | – |
2024年7月 | – | – |
2024年8月 | – | – |
2024年9月 | – | – |
2024年10月 | – | – |
2024年11月 | – | – |
2024年12月 | – | – |
2025年1月 | – | – |
2025年2月 | – | – |
2025年3月 | – | – |
2025年4月 | – | – |
その他の買い方・契約との比較
実店舗との比較
ヨドバシカメラの実店舗の場合、クレジットカード払いでの還元率が8%になってしまうのが大きなデメリット。ヨドバシ.comなら支払方法に関わらず還元率10%なので、同じ金額ならヨドバシ.comで購入するほうがお得です。
購入時の注意点
還元率が低い商品もある
ヨドバシ.comでは基本の還元率は10%ですが、中には還元率の低い製品もあります。購入前には必ず還元率をチェックしておきましょう。すでに所持しているポイントがあれば、還元率の低い商品を購入する際に使うのがおすすめです。
おすすめのタイプ
少額アイテムをネット通販で購入したい人
ヨドバシ.comの魅力は、たとえ数十円の鉛筆1本でも送料無料で届けてくれる点です。他のネット通販では一定金額以上でないと送料が発生するケースが多いので、少額購入でもネット通販を利用したいという人におすすめです。
近くにヨドバシカメラ実店舗がある人
ヨドバシカメラのゴールドポイントは、ヨドバシカメラ店舗内にある対象加盟店で利用できるクーポンに交換可能です。クーポンへの交換はポイントのより効率的な使い道として有効なので、近くに実店舗がある人は活用してください。
おすすめではないタイプ
汎用性の高いポイントを貯めたい人
ヨドバシカメラは高還元率ですが、ポイントの使い道は限られています。せっかく貯まったポイントも使わなければ意味がないので、より汎用性の高いポイントを貯めたいという人は、楽天市場やPayPayモールなどのショッピングサイトの利用がおすすめです。
キャンペーン・キャッシュバックまとめ
ヨドバシカメラの「ヨドバシ.com」をお得にするカギは、ゴールドポイントカード・プラスの利用と、貯まったポイントの使い方です。
使い方次第でただでさえお得なヨドバシ.comがさらにお得になるため、ぜひうまく活用してください。