Appleから発売されたヘッドフォン型のAirPodsです。本体約7万円という価格を引っ提げて登場したこともあり、発売当初から賛否両論あったモデルです。当サイトでも検証した結果、正直な感想としては「ヘッドフォンとしては並」という評価です。
ただし、Apple製品の場合は単純なスピーカー性能としてだけの比較ができず、エコサイクル全体での評価が必要になります。そういった連携性の観点で評価すると、複数デバイスを使っているユーザーにとってはとても魅力的な音響機器となっています。そういった点も含めてメリット・デメリット部分で詳しく取り上げているので自分にマッチしているかどうかを確認し、購入前に要検討してください。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)の目次
特徴の項目ではメーカーのセールスポイントをまとめています。筆者が使った主観的な感想が知りたい場合はメリット・デメリット項目からご覧ください。
本記事はAmazonにて実際にAirPods MAXを購入してレビューを行っています。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)の特徴
Apple初の高級ヘッドフォン
AirPods MAXはAppleが発売した約7万円の高級ヘッドフォンです。これまではAirPodsおよびAir Pods Proとイヤホン型のアクセサリーでしたが、ヘッドフォンタイプとして初めて発売されました。7万円という高価格帯ということもあり、本体のアルミの質感やヘッドバンドの無段階調整など随所に工夫が凝らされた仕様となっています。
アクティブノイズキャンセンリングと外音取り込みモード搭載
AirPods MAXはイヤホンのAirPods Pro同様にアクティブノイズキャンセリングと外音取り込み(アンビエント)モードを備えています。本体右側に備えられたボタンを押すだけで簡単に切り替えが可能で利便性が高い仕様となっています。また、メリットで後述しますがアンビエントモードは非常に自然で聴きやすくなっています。
デジタルクラウンによるコントロール
イヤホン型のAirPodsと物理的な側面で異なる最大の点はAirPods Maxにはデジタルクラウンによるコントロールが可能なこと。スマートフォンで操作するよりも、より細やかに音量調整が可能になるため自分が聞きたい音量で音楽を楽しむことが可能となっています。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)の価格とコストパフォーマンス評価
AirPods Maxは約7万円となっており、ヘッドフォン市場では高額な部類に入ります。一方で、7万円に見合うだけの機能的な価値があるかというと正直無いと感じます。それよりもAirPods Maxは「Appleのエコシステムの中での連携性を重視」している人や、「音響としてフラットで聞きやすいヘッドフォンデバイスが欲しい」という人にマッチしています。
どうしてもペアリングで使うワイヤレスイヤホンは使い勝手の面では、純正連携しているApple製品には劣ります(特にパソコンとスマートフォンでマルチペアリングするような環境では如実に連携性の差が出ます)。そのため、価値の見出し方を「音響機器」として評価する人には向かないですし、「Appleのエコサイクル」にフォーカスする人にとっては価値のあるヘッドフォンになると言えます。
コスト評価について
執筆時点(2021/5/25)のコスト評価です。現在の価格については各サイトをご覧ください。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)の外観
今回はシルバーを購入しました。ヘッドフォン部分はアルミメッキされた濃いグレーになっています。
ヘッドフォン右側にはアンビエントモード切り替えボタンとデジタルクラウンが備えられています。
ヘッドフォントップです。ゴム状の外周とメッシュ素材が採用されています。メッシュ素材は押し出されたような形状になっており柔らかく頭にフィットします。
調整部分です。剛性の高い構造で無段階で調整が可能となっています。
ケースに収めた様子です。
イヤーパッドを取り外した様子です。マグネット形式になっており簡単に取り外しができます。
筆者は壁掛けのウォールスタンドを3Dプリンタで自作して、インテリアとして飾っています(3Dプリンタ用のデータはこちらで公開しています)。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)のメリット・魅力
Appleならではの連携性
AirPods Maxの最大の魅力はApple製品ならではの連携性にあります。iPhone単独で使うなら他の完全ワイヤレスヘッドフォンでも良いと思いますが、iPhone、Mac、iPadを持っている場合にはそれぞれで接続先を切り替えたい時があります。
MacのチップセットがM1になってから、エコサイクルでの使い勝手がさらに向上しており切り替えが瞬時にできるようになりました。複数のAppleデバイスを使うのであれば、AirPods MAXは魅力的なヘッドフォンの選択肢になります。
聞きやすいフラットな音質
Appleのスピーカー・イヤホン全般に言えることですが、聞きやすいフラットな音質で「聞き疲れ」しないことが大きなメリットとして挙げられます。筆者としてももっとも期待していた部分がここで、「ヘッドフォン型」+「アクティブノイズキャンセリング」であっても聞き疲れするものであれば、作業、仕事中に聞くには不適切と考えていたからです。
逆に言えば、ヘッドフォンらしさが無いとも取れるかもしれませんが、フラットな音質は筆者のようにながら作業で聴くためのデバイスとしては大きな利点になると感じます。
デジタルクラウンの絶妙な音量調節
AirPods MAXはAppleのワイヤレスイヤホンの中でApple Watchと同じようにデジタルクラウンを持つ端末です。このクラウンを用いることで他のAirPodsと異なりより細かい音量調整ができます。自分の好みに細かく調整できる点は作業時につけるデバイスとしては魅力的なコントロールツールです。
ボタンが少ないことによる操作の快適さ
AirPods MAXは物理ボタン類がシンプルでデジタルクラウンとアンビエント・ノイズキャンセリングの切り替えボタンのみとなっています。これまで幾つかのヘッドフォンを試してきましたが、物理ボタンがふたつでそれぞれ操作方法が分かれている(一つは押す、一つは回す)点は使ってみると押し間違えることがなく、想像以上に操作性が良い印象を受けました。
無段階調整とメッシュが素晴らしい
AirPods MAXは重さがデメリットとして取り上げられることが多いですが、実際に使ってみると思っている以上には気になりません(誤解しないで欲しいですが、重いとはしっかり感じます)。
重さを感じにくいのはおそらく無段階調整とヘッドフォン上部のメッシュ素材にあります。頭の形にきちんとフィットしつつ、メッシュ素材により頭部全体で支えるようになっているからか長時間付けていられます。
AirPods Max(エアーポッズマックス)のデメリット・欠点
ノイズキャンセリングの強さがコントロールできない
個人差があるかもしれませんが、AirPods MAXのノイズキャンセリング能力はかなり強めで無音状態にすると耳の圧迫感を感じます。約7万円台の高級ヘッドフォンなので、ノイズキャンセリングの強弱をコントロールできる機能があれば良かったと感じます。
本体単独で電源オフにできない
AirPods MAXの最大の弱点は「本体電源を単独でオフにできない」ことにあると感じます。AirPods MAXにはそもそも電源オフの概念がなく、ケースに入れることによって超省電力モードに切り替わります。
個人的にケースに入れるのが面倒なのでそのまま吊るしたいところですが、その場合超省電力モードになるまでに時間がかかったり、付けていないのに間違えてペアリングされてしまうことがありました。ケースに収納するのが面倒だったり、ケース自体の見た目が好みでは無い人にとっては大きなデメリットとなります。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)の口コミ・評判
Submit your review | |
7万円とヘッドフォンの中でも高級なモデル。値段の割には音質や音圧にさほどインパクトはなく、むしろフラットな感覚。オーバーイヤータイプのノイズキャンセリングなので、カナル型が嫌いな人にぴったり。ノイズキャンセリングは強めなので、耳が詰まる感じが気になる人は一度視聴するのがおすすめ。価格で音質を取るとガッカリすると思うので、Appleならではの連携性にお金が出せるなら買ってもいいかもしれません。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)がおすすめのタイプ
Apple製品を複数使う人
Apple製品を複数扱う人の場合、AirPods MAXは非常におすすめです。各デバイスの切り替えが非常に快適です。特にiPadとiPhoneを使うユーザーの場合は切り替えが瞬時にできるので、快適に使えるでしょう。音楽鑑賞、映画鑑賞などをする人におすすめです。
カナル型のAirPods Proが苦手な人
筆者もそうですが、カナル型のAirPods Proが苦手な人にはAppleの場合現状ではオーバーイヤー型しか選択肢がなくなります。ただ、高いだけあってノイズキャンセンリング性能は満足のいく一台となっています。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)をおすすめしない人
重いヘッドフォンが苦手な人
メリットのところで重さを感じにくいと書きましたが、実重量は他のヘッドフォンに比べるとかなり重いです。真っ直ぐ姿勢良く使っている場合は重心が真上なのであまり気にしなくても良いですが、頭を下にする(例えば物を書く)ことが多い人は負担がかかるので特におすすめできません。
音の迫力を重視する人
AirPods MAXは良くも悪くもフラットな音質で聞きやすいことが特徴であって、音の迫力は音質・音圧を追求したヘッドフォンに比べると物足りないです。音響機器としてのインパクトを重視するのであれば、有線式も含め他のヘッドフォンを試してみることをおすすめします。
持ち運びする人
AirPods MAXは本体がかなり重いので持ち運びには向かず、外で使う場合はおすすめできません。ワイヤレスヘッドフォンですが、位置付け的には自宅などの固定アドレスで音楽、映画等を楽しむためのデバイスと考えて利用する方がおすすめです。
AirPods MAX(エアーポッズマックス)のまとめ
Appleが始めて出したヘッドフォン型のオーディオアイテムということもあり、市場の試金石的な位置付けのモデルと感じます。正直な感想としては約7万円で音質がさほど高く無いため、それ目当てなら購入する意味はあまり無いと感じます。それよりも本体Apple製品での連携性に注目し、より快適にデバイスを横断して使いたいという人向けのデバイスです。