本サイトの記事は広告を含みます。
スマートフォンを契約する時に、「これ何のこと?」というようなオプションを見かけることがありますよね。その一つが「テザリング」(デザリングではありません)。
もしもテザリングがどういうものかよく知らずに、「とりあえず入っとくか…」と契約してしまった人は、損をしている可能性があります!

テザリングとはどういうものなのか、そして自分にはテザリングの機能が必要なのかどうかを、知っておきましょう。
テザリングとは?=スマホをWi-Fi化できる仕組み
テザリングとは、スマートフォンをアクセスポイントとして、ノートパソコンなど他の端末をインターネットに接続する機能のことです。

例えばノートパソコンを初め、ポータブルゲーム機など通信機能のあるものは、有線もしくはWi-Fiがなければインターネットにつなぐことはできませんよね。
しかしスマートフォンのテザリング機能を使えば、Wi-Fiスポットではない場所でも、ポータブルゲーム機やノートパソコンなどスマートフォン以外の端末をインターネットに接続することができるのです。
テザリングとは、スマートフォンをWi-Fiルーター代わりに使える機能と覚えておくと良いですよ。

ちなみに、「テザリング」という名前は「Tether(テザー)=つなぐ」という単語から作られた言葉だよ。
テザリングは機種によって「ホットスポット」や「インターネット共有」とも呼ばれる
テザリングは一般名称ですが、スマホ側では「テザリングをする」という項目はほとんどありません。iPhoneの場合は、「インターネット共有」と呼ばれます。

androidは機種によって異なりますが、Huaweiの機種ならアクアスポイントやホットスポットとなっている場合が多くなっています。

テザリングには3つの種類がある
テザリング機能を使ってノートパソコンなどの端末をインターネットに接続するには、3つの方法があります。
- Wi-Fiテザリング
- USBテザリング
- Bluetoothテザリング
それぞれにメリット・デメリットがあるので、使用シーンに合ったテザリングを選択しましょう。
Wi-Fiテザリング(ワイファイ デザリング)

Wi-Fiテザリングは、最も一般的なテザリング方法。単に「テザリング」と呼ぶときは、Wi-Fiテザリングを指していることがほとんどです。

おさらいをしておくと、「Wi-Fi」というのは無線LANの一種のことだよ!
スマートフォンと端末を無線で接続できるため、一度に複数台の端末との接続が可能。さらにBluetoothと比べると、通信速度が速く通信範囲も広いという特徴があります。
ただし範囲が広い分、電波状況によっては通信が不安定になったり、接続台数が増えると比例して通信速度が遅くなったりしてしまうのが難点。スマートフォンのバッテリー消費も、3つの方法の中で一番激しいので、長時間の使用には向いていません。
そしてもう一つ、アクセスポイントを他の人に利用されてしまう可能性もあるので、パスワードなどセキュリティ対策をしっかりとしておきましょう。
USBテザリング(ユーエスビー デザリング)

USBテザリングは、USBケーブルを使ってスマートフォンと端末を接続する方法です。テザリングそのものの仕組みを一番イメージしやすいのが、USBテザリングでしょう。
USBケーブルを使ってスマートフォンと端末を直接接続するため、他の方法に比べて高速かつ最も安定した通信状況を保つことができます。

また、USBケーブルを通してスマートフォンを充電しながら使えるという利点も。ただし、USBケーブルやUSBポートが必要な点や、有線であることの不便さ、接続できる端末は1台のみ、などの点は少々デメリットを感じます。
Bluetoothテザリング(ブルートゥース テザリング)
BluetoothテザリングとWi-Fiテザリングは一見よく似ていますが、Bluetoothテザリングならではの特徴もあります。

まず、Wi-Fiテザリングと比べると、スマートフォンバッテリーの消費が抑えられること。そのため、比較的長時間の利用にも向いています。
しかしその反面、通信速度が遅いので、動画を見たり画像を送ったりといった、大容量データのやり取りには不向き。Wi-Fiテザリングが複数台の端末を接続できるのに対し、Bluetoothテザリングでの接続は1台のみとなります。

テザリングの注意点・欠点
テザリングが使えない機種・スマホがある
テザリングはどのスマートフォンにも搭載されている機能というわけではありません。特に、少し古いモデルの場合などはテザリング機能がないものもあります。
さらに、端末と回線の組み合わせによっては、テザリング機能が搭載されている端末でも、テザリングできないことがあるので気をつけましょう。

テザリングとはどういうものなのか、そして自分にはテザリングの機能が必要なのかどうかを、知っておきましょう。
テザリングを使うためには事前申し込みが必要な場合も
テザリングは、申込不要で利用できる場合と、事前申し込みが必要な場合があります。申し込みが必要な場合は、当然ですが申し込みをしなければテザリングを利用することはできません。
月額でオプション料金がかかることもあるので、契約時にはテザリングの申し込みの要・不要、そして料金についてよく確認しておきましょう。ちなみに大手キャリアのテザリング料金は以下のようになっています。
※2019年1月時点
そして逆に、契約時によくわからないままテザリングオプションに入り、余計な料金が発生してしまっている場合もあるので注意が必要です。

格安SIMの場合は、テザリング利用により追加料金がかかる会社はないから安心してね。
例えばポケットWi-FiやWiMAXを持っているのにテザリングオプションにも入っていたり、外でも家の中でもスマホ以外は使わないのにテザリングオプションに入っていたり…なんて場合には、毎月無駄なお金を払っていることになります。

まずはテザリングについてよく理解しておき、自分に必要かどうかをあらかじめ考えておきましょう。
テザリングの仕組み・特徴のまとめ
テザリングをうまく活用できれば、わざわざポケットWi-FiやWiMAXを利用したりする必要がなくなる場合もあります。
テザリングなら契約事業者や契約プランによっては完全無料で利用できますし、とても手軽。
データ使用量やバッテリーの問題があるので使い放題というわけではありませんが、いざという時やちょっとした時に使える通信手段として知っておくと便利ですね。
デザイリングの使える容量は月で契約しているギガから引かれるのですか?
ほとんどのキャリアは共通で扱われており、ギガから引かれます。