シンプシーの運営理念について

QIGI Technology X-MAXのノズル・樹脂送り部の分解する方法

本サイトの記事は広告を含みます。

QIDI TechnologyのX-MAXの分解手順を写真付きで解説します。これによりノズルのサイズ交換や、ノズル部分に詰まった樹脂を取り除いたりすることができます。

取り付け方を知りたい方は手順から、実際に分解・組み付けを行う場合はデメリットと注意点からまずはお読みください。

本記事での目標

以下のように分解してノズル詰まりを解消させることを目的とします。

事前に準備しておくもの

3Dプリンター「X-MAX」に付属していた以下の備品が必要になります。

具体的な手順・方法

本体上部のネジを外します。

カバーを開きます。

下側のファンカバーの2つのねじを外します。

ネジを取れば以下のように取ることが出来ます。

次にノズルの両側についている本体を固定している2つのねじを外します。

本体のフラットケーブルを外します。

本体を持ち上げて外します。ノズル部分に固定用ネジを付け、六角レンチで回して外します。

以下は六角レンチを取り付けた様子です。

ノズルとチューブを外します。以下はチューブではなく送られた樹脂が残っている状態です。

次にファン部分のねじを外します。

さらにアルミブロックを止めているネジを外します。これで完全に分解できます。アルミのねじ三つを外します。

外すとこのように樹脂送り部が見えてきます。

X-MAXのノズル分解は以上です。

デメリット・注意点

冷却した状態で行うこと

この手順を行う際はノズルが十分に冷えていることを確認の上行ってください。

六角をナメないように注意

QIDIの製品のねじは強度があまり高くありません。六角を用いる際はしっかりと奥まで差し込んでから回すようにして下さい。

まとめ

3Dプリンタにおいてノズル詰まりは必ず一回は経験する現象です。一度経験しておくと実際に詰まっても焦らなくなるのでぜひ手順を覚えておきましょう。