シンプシーの運営理念について

【2025年版】honto(ホント)をクーポンやキャンペーン・セールで最大限安く買う方法・コツ

本サイトの記事は広告を含みます。

電子書籍と紙の書籍、どちらも利用できるハイブリッド型総合書店「honto(ホント)」。よりお得に利用するために必ず確認しておきたいのが、常時行われている豊富なキャンペーンや、大型書店とも連携したポイントサービス。

ここではキャンペーンやクーポンなど、hontoを最大限お得に利用するための情報についてまとめているので、参考にしてみてください。

本文の前に

hontoでは新規会員登録した人全員に入会特典として70%オフクーポンがもらえます。しかも、honto電子書籍ストアの全商品が対象という太っ腹ぷり。それに加えて翌月100ポイント、翌々月25%オフクーポンももらえます。

以下のページから新規会員限定クーポンがチェックできるので必ず見ておきましょう。

honto公式で新規会員限定クーポンを見てみる⇒

見逃さないために

当サイトでは毎月キャンペーン情報を更新しています。迷っている方は改めて「honto シンプシー(当サイト名)」と検索するかブックマークしておいてください。

安く買うための重要ポイント

実店舗との併用

hontoのポイントシステムは、「電子書籍ストア」「本の通販(神の書籍)ストア」「実店舗」を併用することでお得になる仕組みとなっています。

また、実店舗ではポイント還元率0.5%、オンラインストアでは還元率1%となっているため、オンラインストアで貯めたポイントを実店舗で使うとより効率的。

アプリで1日1回ポイントを貯める

hontoビューアアプリを利用すると、1日1回「あしあと」をつけることで1ポイントがプレゼントされます。さらに20日間連続なら電子書籍100円OFFクーポン、皆勤賞なら電子書籍200円OFFクーポンがもらえます。

読む予定がなくても、1日1回はアプリを起動して、あしあとポイントを貯めましょう。

安くなる時期・タイミング

周年記念(6月前後)

hontoは4月~6月ごろにかけて、周年記念のキャンペーンを実施します。クーポン配布やポイントアップなどたくさんのキャンペーンを打ち出すため、要チェックです。こちらのページをご参考ください。

年末年始

年末年始には、大幅割引となるスーパーセールや、クーポン配布のキャンペーンなどが行われます。こちらのページをご参考ください。

夏休み

夏休み期間中にも、スーパーセールやポイントアップ、割引クーポンの配布などお得なキャンペーンが豊富に打ち出されます。キャンペーンについてはこちらのページをご参考ください。

公式キャンペーン・キャッシュバック一覧

読割50

hontoの通販ストアまたは実店舗で本を購入してから5年間は、同一タイトルの電子書籍が50%OFFで購入できます。

毎月開催レビュー投稿キャンペーン

期間中に50文字以上のレビューを投稿し、掲載されると、1つのレビューに対して5ポイントが付与されます。初めて投稿を行うと別途ボーナス100ポイントがもらえるため、まだレビューを投稿したことがない人はこの機会に投稿してみましょう。

あしあと抽選ポイントお得キャンペーン

通常の「あしあと抽選」で当たる100ポイントに加えて、参加日数に応じてクーポンがもらえます。皆勤賞なら100円OFFクーポンがもらえるので、ぜひ参加してみてください。毎週火曜日は、もらえるポイントが2倍になります。

hontoガチャ

1日1回、こちらの公式ページでクーポンやポイントが当たるガチャに挑戦できます。

100万ポイント山分けキャンペーン

期間中に電子書籍ストアで買い物をすると、対象者全員で山分けしたポイントを獲得できます。こちらの公式ページからエントリーが必要です。

予約キャンペーン

期間中に1タイトル以上「続刊予約」を登録すると50ポイント、202/04/15までに発売される商品を「予約購入」すると20ポイントがもらえます。エントリーはこちらの公式ページから行ってください。

最大50%OFFクーポン

様々な作品を対象に、最大50%OFFのクーポンが配信中です。対象作品やクーポンの取得はこちらのページから。

新規会員登録70%OFFクーポン

新規会員登録の特典として、電子書籍70%OFFクーポンがもらえます。

honto公式で新規会員限定クーポンを見てみる⇒

その他のキャンペーン

現在、その他に以下のキャンペーンを実施しています。

  • 秋田書店コミック クーポンで40%OFF
  • 集英社コミック クーポンで40%OFF
  • ヒューマンドラマコミックセール
  • アツくて泣けるスポーツ漫画特集
  • 文芸春秋ウルトラ電読フェア

月の途中でキャンペーンやがプランが追加・変更されることがあります。必ず公式サイトをご覧ください。

\タップで公式サイトへ/

honto公式を見てみる⇒

メルマガのクーポン・キャンペーン

メールマガジンに登録しておくと、メルマガ会員限定のクーポンが配信されます。会員登録後にマイページから設定変更が可能となっています。登録方法については以下のページを参考にしてください。

hontoメールマガジンの登録方法を見てみる⇒

公式以外のクーポン・キャンペーン

現在、公式サイト以外でクーポンは配布されていません。

学割・アカデミック優待

honto(ホント)に学割やアカデミック版はありません。

法人向けキャンペーン

hontoでは法人会員への登録も可能ですが、現在キャンペーンなどは行われていません。

ポイントサイトの活用と比較

hontoのポイントサイト還元率は以下の通りです。サイトを使っていない人は新規入会特典も合わせて2重取りするとよりお得になるので活用して下さい。

ポイントサイト実質還元額特典リンク新規入会ポイント
ハピタス250円左のリンクから登録の上利用の上、1000pt以上の利用で最大1200円相当のポイントプレゼントとなっています(登録は〜6/30、獲得は7/31までが対象)。
ちょびリッチ300円左のリンクから登録して1ptでも獲得すれば200pt、新規利用(翌月末までに10000pt獲得)で4000ptが貰える。
モッピー300円登録後、入会の翌々月までに5,000P獲得で2,000円相当プレゼント。左のボタン(専用ページ)からの登録が必要。
げん玉250円げん玉に会員登録するだけで25円相当のポイント。左のボタン(専用ページ)からの申し込みが必要。
楽天リーベイツ楽天リーベイツへの登録後、3000円以上の買い物で500ポイント。左のボタンから登録が必要。
Gポイント左のボタン(専用ページ)からの登録で、50円相当のポイントプレゼント。
ポイントインカム330円左のボタンから登録すると1000pt(100円相当)のポイント。加えて初めてのポイント交換が完了すると+1000ptもらえます。さらに2/28までは、会員登録とはじめてのポイント交換でAmazonギフト券1000円分がプレゼントされるため、見逃さないようにしてください。
GMOポイ活2022年12月31日まで1000ポイント以上獲得対象者に最大10000ポイントが当たるキャンペーンを実施中です。
えんためねっと

※ポイントサイトでの最大還元率の推移データとその際のポイントサイトデータです。更新時のデータの数値を記録しています。突発的なキャンペーンで還元率が上昇している場合反映されないことがあります。

年月最大還元額還元サイト
2022年1月350円モッピー・コリー
2022年2月350円コリー
2022年3月350円コリー
2022年4月
2022年5月
2022年6月
2022年7月
2022年8月
2022年9月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年1月
2023年2月
2023年3月
2023年4月
2023年5月
2023年6月
2023年7月
2023年8月
2023年9月
2023年10月
2023年11月300円モッピー
2023年12月300円モッピー
2024年1月300円モッピー
2024年2月300円モッピー
2024年3月300円モッピー
2024年4月300円モッピー
2024年5月300円モッピー
2024年6月300円モッピー
2024年7月330円ポイントインカム
2024年8月330円ポイントインカム
2024年9月300円ちょびリッチ、モッピー、ポイントインカム
2024年10月300円ハピタス、ちょびリッチ他
2024年11月330円ポイントインカム
2024年12月330円ポイントインカム
2025年1月330円ポイントインカム
2025年2月330円ポイントインカム
2025年3月330円ポイントインカム

その他の買い方・契約との比較

店舗での購入との比較

hontoと連携している丸善・ジュンク堂・文教堂といった大型書店での購入は、ポイント還元率が0.5%ですが、hontoでは1%。送料も3,000円以上であれば無料となるため、紙の書籍のまとめ買いをする人ほどhontoのほうがおすすめ。

ただし、実店舗とオンラインストアの併用でポイントアップの仕組みがあるため、うまく使い分けるのがベストです。

購入時の注意点

電子書籍と書籍の通販の違いに注意

hontoでは電子書籍と紙の本の通販のどちらも行われていますが、クーポンやキャンペーンは共通のものと共通ではないものがあります。利用する際にはよく内容や条件を確認してください。

キャンペーンの多くは要エントリー

hontoのキャンペーンは、ほとんどが要エントリーとなっています。購入前には必ずキャンペーンの有無をチェックし、エントリーを行ってから購入に進むようにしましょう。

おすすめのタイプ

実店舗も利用する人

hontoと連携している丸善・ジュンク堂・文教堂を利用している人は、hontoとの併用でポイントがアップします。また、hontoの利用で貯めたポイントを実店舗での支払いに使えば、より有効なポイント利用が可能です。

書店のPOPを参考に本を買う人

書店でPOPを見て、作品に興味を持つという人も多いですよね。オンラインの書籍ストアではキュレーションも機械的な内容になりがちですが、hontoのキュレーション「ブックツリー」は、実店舗のPOPに近い感覚で利用できます。

興味の幅を広げたい人や、より自分に合った本に出会いたい人におすすめ。

おすすめではないタイプ

実店舗を利用しない人

実店舗と併用する人にとっては、hontoはとても使いやすくお得なサービスも多いですが、実店舗を利用しない人にはそれほどメリットが多くありません。

電子書籍・紙の書籍の購入をオンラインで完結させるなら、楽天ブックス・楽天Koboや、Amazon・Kindleなど他のサービスも検討してみましょう。

楽天経済圏・Yahoo(PayPay)経済圏の人

楽天経済圏やYahoo(PayPay)経済圏の人なら、圏内のサービスを利用するほうがお得です。楽天なら楽天ブックスや楽天Kobo、Yahooならebookjapanがおすすめです。

キャンペーン・キャッシュバックまとめ

すでに丸善・ジュンク堂・文教堂の実店舗を利用している人は、hontoの利用でさらにお得になります。それ以外の人は他のサービスを検討するか、キャンペーンやクーポンを最大限利用して購入してください。

\タップで公式サイトへ/

honto公式を見てみる⇒