当サイトの記事は広告を含みます。

Prestige 14 A11シリーズ(2021年モデル)の実機レビュー

Prestige 14(2021年モデル)のレビュー概要

軽量でパフォーマンスの高いPC

Prestige 14 A11は1.29kgの軽量な本体でありながら、ハイエンドなCore i7-1185G7とdGPUを搭載したパフォーマンスを出せるPC。ディスプレイの色域も広く、クリエイティブでもしっかりと使えるモデルになっています。

本検証の結果、それらのメリットの他にキーボードとタッチパッドの使いやすさの点でも高評価で、外出先でも生産性を上げることができると結論付けています。

なお今回はエディオン限定モデルで、Microsoft Office Home&Business 2021付属かつ、Windows 11 Home搭載のノートパソコン「Prestige-14-A11SB630JP」をレビューしています(他モデルはWindows10)。

こんなタイプにマッチ

  • クリエイティブ作業する人
  • 高性能でモバイルできるPCが欲しい人
  • キーボード、タッチパッドを多用する人

簡易スペック表

発売日 2021年10月15日
CPU Core i7-1185G7
Core i7-1195G7
RAM 16~32GB
ストレージ 512GB~1TB
画面サイズ 14インチ
GPU GeForce MX450
GeForce GTX1650 Max-Q デザイン
GeForce GTX1650Ti Max-Qデザイン
USB-PD 対応
LTE・5G通信 非対応
MSオフィス モデルにより搭載
重量 1265g
Cinebench R20 2152pts

※詳細スペックはこちら。その他性能は目次よりベンチマーク結果をご覧ください

MSI公式サイトでCore i7-1185G7とGTX1650Ti Max-Q Designが税込み138,800円から。付属品が付いたエディオン限定モデルが税込184,800円から。どちらも2021年11月12日時点の情報のため、現時点での価格は公式サイトをご覧ください。

 

Prestige 14(2021年モデル)の目次

実際に使った感想(主観)はメリット・デメリットからご覧いただけるとわかりやすくなっています。購入を悩んでいる場合はおすすめかどうかをチェックください。

※本記事ではメーカーより貸出を受けて、テストを行っています。

 

Prestige 14(2021年モデル)の特徴

ここではPrestige 14(2021年モデル)の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

 

薄型コンパクトなノートパソコン

Prestige 14 A11シリーズは公式サイトでもアピールされている通り、本体重量1.29kgの軽量性が売りのノートパソコンです。軽いだけでなく、薄く持ち運びにも便利な筐体となっています。

 

充電はUSB-PDとなっているため、サードパーティ製で窒化ガリウムの充電器(65W以上)を用いれば出先の荷物を減らすことも可能です。

 

dGPU搭載でグラフィックスにも強い

本シリーズは全てdGPU搭載モデルでGeForce MX450、GeForce GTX1650 Max-Q Design、GeForce GTX1650Ti Max-Q Designの3種類があります。薄型軽量でありながら、グラフィックスにも強いトレードオフになりがちな部分を解消したモデルになっています。

 

色域が広いのでクリエイティブにも

Prestige 14 A11はディスプレイが2モデル展開されており、フルHDバージョンでsRGB、4KでAdobeRGB色域をカバーしています。dGPUを搭載した強みを活かして、クリエイティブ作業できるディスプレイスペックを備えています。

 

本レビューモデルはエディオン限定

本モデルはいくつかラインナップがありますが、今回のモデルは中でも珍しいエディオン限定モデルです。本体の他にマウス、スリーブケースなどが付属します。詳細については外観項目で掲載します。

 

Prestige 14(2021年モデル)の価格とコストパフォーマンス

Prestige 14 A11は約13万円のスタートとなっており、dGPUを搭載した薄型ノートパソコンでCore i7-1185G7、色域カバー率広めなのでかなり割安です。スペックアップすれば値段が上がるものの、それでも20万円以下がメインストリームでどの価格帯のものを買っても同クラスのPCと比較するとコストパフォーマンスに優れます。

エディオン限定モデルはハブ、スリーブケース、Microsoft Officeが付属する分高くなりますが、これらを考えても相場より高めです。互換性を気にせずまとめて買いたい人を除けば、筆者の意見としては別に買う方がよりリーズナブルになります。

MSI公式サイトでCore i7-1185G7とGTX1650Ti Max-Q Designが税込み138,800円から。付属品が付いたエディオン限定モデルが税込184,800円から。どちらも2021年11月12日時点の情報のため、現時点での価格は公式サイトをご覧ください。

 

Prestige 14(2021年モデル)のスペック

今回レビューしたPrestige 14(2021年モデル)のスペックは以下の通りです。

 

マシンスペック(技術仕様)

発売日(月) 2021年10月15日
製品名 Prestige 14
型式 Prestige-14-A11SB-630JP
サイズ 219×319×15.9mm
重量(実測) 本体 1265g
電源アダプタ 435g
CPU Core i7-1185G7
GPU GeForce MX450
メモリ(RAM) 16GB
ストレージ 1st 512GB
2nd なし
ディスプレイ サイズ 14インチ
解像度 1920×1080
アスペクト比 16:9
形式 記載なし
リフレッシュレート 記載なし
生体認証 指紋 有り
顔認証 有り
フロントカメラ 画素数 92万画素
物理シャッター 無し(※2)
リヤカメラ 画素数 無し
Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax
bluetooth v5.1
LTEモジュール 対応の可否 非搭載
SIMカードサイズ
光学ドライブ 非搭載
バッテリー サイズ 4600mAh
公称値 10時間時間(JEITA2.0)

※1レビュー機種以外やカスタマイズ内容などの詳細スペックはこちらからご覧ください。
※2電子シャッターが付属します。

 

Prestige 14(2021年モデル)のベンチマーク

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20の測定値は2152pts、シングルコア540ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。第11世代のCore i7-1185G7は当サイトの過去検証でもかなり差があることが分かっていますが、本PCは最高クラスのデータが出ています。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

CINEBENCH R23

CINEBENCH R23の測定値は5391pts、シングルコア1481ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Markの測定結果は以下の通りです。Crystal DiskMarkの結果、約2000MB/sとなっています。昨今のスペックから見ると最高峰とは言えないものの十分で利用に不満を感じることはまずないくらい高速です。

 

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。他機種の結果は、FF15のベンチマーク結果一覧をご覧ください。

モード スコア 評価
最高品質 1645 動作困難
高品質 2873 やや重い
軽量品質 4286 普通

 

CPU-Z

CPU-Zでの検証は以下の通りです。クリックで拡大することができます。

 

騒音テスト

騒音に関する評価は以下の通りです。CPUテストはCinebench R20、GPUテスト時はFinalFantasy15のベンチマーク測定時に測定を行っています。ただし、以下はバランスモードで測定した結果です、サイレントモードで測定するとベンチマーク時でも音はほぼゼロにできます。

モード 評価
通常時 ほぼ無音
CPUテスト時 ファンの音が大きい
GPUテスト時 ファンの音が大きい

 

PC温度測定

平常時とCinebenchR23(multi)で10分負荷をかけた後にFLIR One Proのサーマルカメラを用いて温度測定を行いました。通常状態でも、本体全体がほんのり暖かくなるのを感じます。ベンチマークを行うと温度は上昇し、左パームレスト部分が特に温度が上がる様子が見られました。

通常時

CinebenchR23(10分測定後)

 

Prestige 14(2021年モデル)のモニター評価(色域・トーンカーブ)

モニターの評価結果は以下の通りです。タブで色域の評価結果とトーンカーブの測定データを切り替えることができます。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

今回のディスプレイはフルHDモデルですが、sRGBカバー率は96%とクリエイターでも使いやすい領域になっています。今回は検証していませんが、上位の4KモデルではAdobe RGBカバー率100%相当となるようなので、より色の再現性が重要な方はそちらを検討してみて下さい。

sRGBカバー率:96.2%

Adobe RGBカバー率:71.4%

 

トーンカーブの評価結果は以下の通りです。

 

 

Prestige 14(2021年モデル)の通信環境(WI-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

※タップで画像を拡大できます。

 

検証結果

スピードテストを行った結果です。ポイント⑥になるほど実質的な距離が大きくなります。

ダウンロード数値比較

ルーター前:665.29Mbps
ポイント②:426.48Mbps
ポイント③:655.03Mbps
ポイント④:532.57Mbps
ポイント⑤:316.07Mbps
ポイント⑥:251.65Mbps

アップロード、PING、ジッターを計測した数値を表にまとめています。

測定項目 ダウンロード アップロード PING
単位 Mbps Mbps ms
ルーター前 665.29 458.19 7
ポイント② 426.48 314.59 8
ポイント③ 655.03 420.72 7
ポイント④ 532.57 407.11 6
ポイント⑤ 316.07 263.08 7
ポイント⑥ 251.65 193.3 8

 

通信スピードテストの評価

全エリアで通信速度が十分速く、最長距離においても200Mbpsを超えています。当サイトでは同じ条件でPCの検証を行っていますが、最長距離において200Mbpsを超える結果は非常に優秀です。

 

Prestige 14(2021年モデル)のUSB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。20Wでは充電ができず、30~45Wでは低速充電表記に、さらに61、100Wでは普通充電ができる結果が得られました。

USB-PD 充電の可否 検証した充電器
20W × PowerPort Ⅲ Nano
30W PowerPort Atom Ⅲ Slim
45W PowerPort Atom Ⅲ Slim
61W RP-PC133
100W AUKEY PA-B7

 

Prestige 14(2021年モデル)の外観

今回レビューしたカラーは「カーボングレイ」です。天板はマット加工されており、MSIロゴのみ光沢となっています。またエッジはブルーに処理されたダイヤモンド加工が施されています。

 

背面です。ゴム足が前後にあり、通気口はインクを垂らしたような特徴的なパンチング加工となっています。スピーカーはパームレストに2つ設置されています。

 

開いた様子です。狭ベゼルで野暮ったさがなく、非常にかっこいい外観です。インカメラはIRカメラを搭載し、Windows helloに対応しています。カメラ部分は黒色になっており目立たない点も利点と言えるでしょう。

 

Prestige 14 A11は180°まで開けることができる仕様です。

 

上部ベゼルは約8.5mm、左右ベゼルは約5mmとなっています。

 

下部ベゼルは実測としては約28mmですが、リフトヒンジになっている都合上、下部はキーボードに隠れるため実質は18mm程度しか見えません。

 

キーボード全体です。一部キーが接続するタイプになっています。また、エンターキー横にDELETEをはじめとしたキーが配置されています。

 

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、19.61mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.5mmとなっています。キーの打ち心地は上質。静音性も高く、外出先で利用しても自分だけでなく、周りの人も不満に思うことは少ないでしょう。

 

タッチパッド幅を計測したところ、140mmとなりました。MSIのノートパソコンはタッチパッドが広い機種が多く、Prestige 14 A11シリーズもその一つ。広くて使いやすいタッチパッドに加えて、サラサラの触感、そして静かなクリック感と満足度は非常に高いです。

 

本体右側にはUSB Type-A、microSDスロット、ヘッドフォンジャックがあります。

 

本体左側にはThunderboltポートが2つあります。横から見てわかるようにリフトされるため、タイピングの生産性向上、排熱の点で有利と言えます。

 

スピーカーは背面のパームレスト部のみ。音質はノートパソコンとしては良いですが、低音はあまり出ていません。

 

本体の重量を測定したところ、1265gとなりました。

 

充電器込みの重量を測定したところ、1700gとなりました。充電器単体では435gとなります。

 

付属品のPCスリーブケースです。外にもポケットがいくつか付いたタイプです。衝撃吸収が十分できる厚みがあります。

 

こちらは付属するハブで端子はUSB Type-Cとなっています。

 

反対側です。

 

フルサイズの有線イーサネットコネクタもあります。

 

Prestige 14(2021年モデル)のメリット・魅力

軽くて色域が広いPCはそれだけで価値がある

MSIだけでなく全メーカーで見ても、「色域が広い」+「軽量」というパソコンは数があまりありません。さらに本PCの場合はそこにdGPUという魅力が加わっています。この3拍子だけでも選ぶ価値があるにも関わらず、13万円台から買えるのは超コストパフォーマンスが高いと言えます。

 

タッチパッドとキーボードの質感が秀逸

PCを買う際にスペックを気にする人は多いと思いますが、ノートパソコンの場合それよりも「キーボードの打ちやすさ」と「タッチパッドの使い易さ」はもっと重要視すべきと考えています。そういった観点でPresitige 14 A11は秀逸。筆者の個人的な意見としては最高クラス評価です。

 

マシンパワーが高く省エネルギープロセッサとしては最高レベル

ベンチマークの検証結果からCinebench R20のマルチスコアが2100ptsを超えており、第11世代のモバイルプロセッサとしては最高クラスの性能が出ています。さらにdGPUでグラフィックスパワーがサポートされているので、本格的な作業でない限りは十分事足りるでしょう。

 

エディオン限定モデルは付属品が豊富

今回レビューしているエディオン限定モデルはGeForce MX450モデルしか選べない代わりに、いくつかのアクセサリーが付属します。最初にまとめて買っておきたい人におすすめです。

 

サイレントモードでは無音にできる

Prestige 14 A11ではソフトウェア上からパフォーマンスを変更できます。このサイレントモードが秀逸でCinebench R23などのベンチマークを回してもファンが回りません。dGPUモード搭載PCはファン音が大きいことが多い欠点をソフトウェア上で解決しています。

 

Prestige 14(2021年モデル)のデメリット・欠点

エディオン限定モデルはGeForce MX450

今回のレビュー品に限った話ですが、エディオン専用モデルはGeForce MX450しか選ぶことができません。dGPUをグレードアップさせたい場合や4Kディスプレイを選びたい場合は他のショップで買う必要があります。

 

本モデルは価格が高め

エディオン限定モデルはオプション品が付くため、その分価格が高くなっています。アイテムを自分で選べるなら、そちらの方がトータルコストを抑えることもできます。

 

Type-Cポートは左のみ

Prestige 14 A11はUSB Type-Cのポートが左側のみとなっています。そのため充電やディスプレイ出力が左側からのみとなっているので、人によっては取り回しで不便に思うこともあるかも知れません。

 

みんなの口コミ

ぜひ口コミをご投稿ください。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

Prestige 14 A11
Average rating:  
 1 reviews
 by SIMPC

外観のカッコよさ、気軽にモバイル出来るサイズ感と重量、そして十分なパフォーマンスと文句ないPC。外出先で使う場合でも、サイレントモードにすればファン音をほぼゼロにできるので、dGPU搭載PCで起こりやすい欠点をカバーしています。バッテリー駆動時間が10時間と短い点だけが残念ですが、USB-PDに対応しているためて荷物は減らすことができます。

 

女性目線の口コミ

普段、Let's NoteのSZシリーズを使っている妻からコメントをもらいました。ライトユーザーとしての一意見として捉えて頂ければと思います。

女性目線のコメント

  • 薄くて軽く持ち運びしやすい
  • 筐体がシンプルで良い

 

Prestige 14(2021年モデル)がおすすめな人

筐体デザインを重視する人

Prestige 14 A11は本体が薄型コンパクト、かつエッジがダイヤモンドカットされており非常にカッコ良いです。またデザインだけでなく、スペックも優れており文句なしと言えるでしょう。

 

外出先でタイピングが多い人

メリットでも書いたようにこのパソコンは筆者が使ってきた中でもトップクラスのキー入力性とタッチパッドの質感となっています。外出先でタイピングが多い人にはぜひ手に取ってもらいたいモデルと言えるでしょう。

 

色に関わる仕事をしつつ外出が多い人

本PCはディスプレイの色域が広いことが魅力であり、それでありながら持ち運びしやすいメリットも持ちます。デザイン関係の仕事をしていて営業で外回りが多い人やコワーキングで持ち運びする人が使いやすいパソコンと言えるでしょう。

 

Prestige 14(2021年モデル)がおすすめではないタイプ

価格を重視する人(本モデルに限る)

今回レビューしたエディオン限定モデルはオプションが付いている分、割高です。外に持ち出さない人はスリーブケースは入りませんし、ハブも人によっては必要ないはず。コストパフォーマンスが劣ってしまうため、通常モデルとの価格差、そして汎用のハブやスリーブケースと比較しつつ本当に必要かどうか考えてみると良いでしょう。

 

Prestige 14(2021年モデル)のカスタマイズ・モデルの選び方

本モデルはBTOカスタマイズはありませんが、dGPUのグレードをはじめいくつかのスペックパターンがあります。実勢価格で比較するとGeForce MX450モデルとGT1650Ti Max-Q Designのモデルと価格差があまりありません。

そのため、上位に当たる1650を選ぶ方が良いでしょう。また、フルHDと4Kディスプレイモデルがありますが、基本的にフルHD、色域を重視したいなら4Kモデルを選択する方が良いと感じます。

公式サイトを見る

 

Prestige 14(2021年モデル)の実機レビューまとめ

場所を問わず活躍できるノートPC

結論

Prestige 14 A11は見た目に優れるだけでなく、パフォーマンスや手に触れる部分の上質感も優れたノートパソコン。

今回レビューしたエディオン製の他にも、付属品のないバージョンがありそちらなら、より低価格で手に入るのでぜひ検討してみて下さい。

MSI公式サイトでCore i7-1185G7とGTX1650Ti Max-Q Designが税込み138,800円から。付属品が付いたエディオン限定モデルが税込184,800円から。どちらも2021年11月12日時点の情報のため、現時点での価格は公式サイトをご覧ください。

 

Prestige 14(2021年モデル)を安く買う方法

Prestige 14は今回レビューしたエディオン限定モデルの他に公式サイトやArkなどで購入することが可能です。それらの通販サイトやポイントの還元率をベースに決めることをおすすめします。

 

関連記事・ライバル機種

他機種のレビュー

ライバル機種のカテゴリーをピックアップしています。