本サイトの記事は広告を含みます。
レビュー・評価の概要
Galaxy M23 5GはGalaxyシリーズの中で、日本初となるSIMフリー対応モデルです。Snapdragon750Gを採用し、十分なパフォーマンスを持つミドルレンジ、かつ120Hzリフレッシュレートに対応。
またGalaxyの日本発売モデルではこちらも初となるデュアルSIMに対応した一台となっています。
発売年度 | 2022年 |
プロセッサ | Snapdragon750G |
RAM | 6GB |
ストレージ | 128GB |
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 198g |
※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。
本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。
特徴
ここではGalaxy M23 5Gの一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。
国内初のSIMフリーモデル
Galaxy M23はSIMフリーモデル。キャリアではなく、Amazonをはじめとした通販など直接通信契約無く買えるモデルになります。
デュアルSIMに対応
Galaxyの国内販売モデルとしては初めてのデュアルSIMに対応しています。
リフレッシュレート120Hz対応
Galaxy M23は廉価モデルに当たりますが、リフレッシュレートは120Hzとなっており、残像感の少ない映像で利用することができます。
5G対応
本モデルは5G通信に対応しています。
マクロカメラを搭載
カメラの構成は、広角、超広角、マクロカメラとなっています。作例は後述しますが、専用カメラがあるため接写して撮影することが可能です。
価格とコストパフォーマンス
Galaxy M23 5Gは5万円以下の市場でスペックと価格帯を考えると少し高めの設定です。ただし、チップセットや構成は日常で使う分には十分ですし、何よりGalaxyであることのメリットが大きく、インターフェイスが同じだからこそ気軽に乗り換えできる点に価格以上の価値を感じます。
スペック
今回レビューしたGalaxy M23 5Gのスペックは以下の通りです。
マシンスペック(技術仕様)
発売年 | 2022年 | |
サイズ | 165.5×77×8.4mm | |
重量 | 198g | |
プロセッサ | Snapdragon750G | |
メモリ(RAM) | 6GB | |
ストレージ | 128GB | |
ディスプレイ | サイズ | 6.6インチ |
解像度 | 1080×2408 | |
アスペクト比 | 135:301 | |
形式 | TFT液晶 | |
リフレッシュレート | 120Hz |
bluetooth | Ver5.0 | |
コネクタ | USB Type-C | |
おサイフケータイ | × | |
防水 | × | |
OS | Android12 | |
SIMサイズ | nanoSIM | |
バッテリー | サイズ | 5000mAh |
リバースチャージ | × | |
ワイヤレスチャージ | × |
外観
今回レビューしたのはディープグリーンモデルです。マットな質感で落ち着いた感じになっています。

カメラは3眼で広角、超広角、マクロの構成となっています。

表面です。インカメラは2022年では珍しい水滴型です。

本体上部です。こちらには何もありません。

本体右側です。音量ボタン、及び静電容量式の指紋認証ボタンを備えています。

本体左側です。こちらにはボタン類はありません。

本体下側です。USB Type-Cポート、ヘッドフォンジャックを備えています。

SIMスロットを外した様子です。microSDスロットを備え、1TBの追加ストレージを作れます。

手に持った様子です。6.6インチであること、エッジがそれなりに大きいため大柄に感じます。重さは198gで重さをしっかりと感じます。

ベンチマーク結果一覧
GEEKBENCH5
GEEKBENCH(ギークベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。
測定モード | 測定値 |
---|---|
シングル | 582 |
マルチ | 1368 |
通信環境(Wi-Fi)のテスト
測定環境
Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。
テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。
1階部分

2階部分

測定項目 | ダウンロード | アップロード | PING |
単位 | Mbps | Mbps | ms |
ルーター前 | 305 | 33.1 | 7 |
ポイント② | 178 | 116 | 6 |
ポイント③ | 274 | 104 | 8 |
ポイント④ | 308 | 38.7 | 7 |
ポイント⑤ | 178 | 116 | 6 |
ポイント⑥ | 88 | 55.1 | 8 |
通信スピードテストの評価
Wi-Fi6を搭載していないため、通信速度は最新モデルと比較して全体的に遅めです。特に最長距離においては、明らかに速度低下している結果となりました。
USB-C(PD)による充電テスト
カメラスペック
タブからイン・アウトカメラスペックを切り替えられます。クリックしてご覧ください。
カメラ | 有効画素 | F値 | 光学手振れ補正 |
---|---|---|---|
①広角 | 5000万画素 | 1.8 | 非対応 |
②超広角 | 800万画素 | 2.2 | 非対応 |
③マクロ | 200万画素 | 2.4 | 非対応 |
カメラ | 有効画素 | F値 | 光学手振れ補正 |
---|---|---|---|
① | 800万画素 | 2.2 | 非対応 |
アウトカメラのレビュー
アウトカメラの映りは一般的なスマートフォンと同程度です。逆に言えば映りがGalaxyらしさがあまりないとも言えます(作例をハイエンドと比較して見て下さい)。
インカメラのレビュー
インカメラの性能も一般レベルです。オートフォーカスがありませんが、インカメラでピッタリと合わせるシーンは少ないですし、固定フォーカスでも十分です。
撮影作例
作例を掲載しています。
0.5倍

1倍

2倍

5倍

10倍

明るい色、暗い色の花の撮影時にピントを合わせ、ホワイトバランスによる変化を検証しました。
明るい花の写真

黒い花の写真

ピントの合う位置で接写能力を検証しました。
硬貨を撮影

50に合わせて撮影

前後でピントを調整し撮影しました。
前の花にピント

後ろの花にピント

キャンドルライトを使って夜景モードテストをしました。
1個

4個

8個

12個

メリット・魅力
低価格帯としては十分
Galaxy M23 5Gは低価格帯としては十分なパフォーマンスを持つスマートフォン。性能もさることながら、120Hzリフレッシュレートディスプレイを搭載しているため、その良さを体感できるでしょう。
デュアルSIMが使える
Galaxyシリーズで国内モデルの課題であったデュアルSIMが本モデルで搭載。GalaxyのUIを使いながら、2番号を持ちたかった人の解決策になっています。
静電式指紋認証である
Galaxyはものによって、静電型指紋認証とディスプレイ埋め込み型(超音波式、光学式)がありますが、M23では静電容量式が採用されています。実用面では静電式の方が解錠スピードが速く、使いやすくなっています。
デメリット・欠点
Wi-Fi6に非対応
Galaxy M23 5Gは残念ながら、Wi-Fi6には非対応になっています。acには対応しておりベンチマークの結果の通り、十分な速度は出るので心配ありませんが最新規格にこだわるなら注意して下さい。
ディスプレイは液晶
ディスプレイは液晶となっており、OLEDのような黒の深さはでない点に注意して下さい。
カメラにGalaxyらしさがない
おそらく最も気を付けておいた方が良いポイントが撮って出しの仕上がり。Galaxyは彩度が高い写真になることが多いですが、本モデルは自然な写りになるため、SNS映えには向きません。Galaxyの絵作りが好きなら気を付けておいたほうが良いポイントと言えます。
インカメラはオートフォーカス非対応
インカメラは廉価版ということもあり、オートフォーカス非対応となっています。
おさいふケータイは非搭載
おサイフケータイは非搭載なので、Suica等は使うことができません。
おすすめなタイプ
Galaxyの廉価モデルを求める人
Galaxyシリーズのため、UIはこれまでのシリーズを踏襲しています。今まで同じ感覚で使いたいけど、スマホ自体は安いものが欲しい人やMVNOに切り替えていて次の端末を悩むような人におすすめです。
2つのSIMを使いたい人
これまでGalaxyシリーズでは出来なかったデュアルSIMモデル。2番号運用ができるようになったため、私用と仕事用を分たい人におすすめできるようになりました。
おすすめできないタイプ
安いスマホが欲しいだけの人
安いだけのスマートフォンであれば、似たスペックでより安く買えるものがあります(例えばXiaomiなど)。
あくまでもGalaxyのインターフェイスを使いつつ、安く買いたい人におすすめというモデルなので、安さだけを追求するなら他のスマートフォンの方が良いでしょう。
実機レビューのまとめ

Galaxy M23 5Gは低価格モデルとしては思った以上にまとまっており、初めてのSIMフリーグレードとしては十分以上なモデルとなっています。
ただし、カメラがGalaxyっぽくない点や、おさいふケータイがない点などは人によって気をつけておくべきポイントと言えるでしょう。これらを許容できるなら、十分アリなモデルです。
安く買う方法・コツ
Galaxy M23 5Gに限らず、SamsungのGalaxy製品を安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。