シンプシーの運営理念について

Inspiron14 5430の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

お得なスタンダードノート

Inspiron14 5430は第13世代intelプロセッサの高パフォーマンスを持ちながら、リーズナブルなノートパソコンです。

デザインもシンプルで14インチとコンパクトなため、どんな人でも場所を選ばず使いやすいモデルになっています。

当サイトの評価

総合満足度
 (4)
発売年度2023年
プロセッサCore i5-1335U
Core i7-1355U
Core i7-1360P
RAM16GB
ストレージ256GB~1TB
画面サイズ14インチ
GPUIris Xe Graphics
USB-PD対応
モバイル通信非対応
重量1500g
Cinebench R203460pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

Inspiron14 5430の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではInspiron14 5430の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

第13世代intelプロセッサ搭載

Inspiron14 5430は第13世代intelプロセッサを搭載したノートパソコンです。第13世代はベンチマーク結果でも後述しますが、マルチコア、シングルコアともに高いパフォーマンスが魅力となっています。

さらに本モデルはPシリーズが選択できるため、intelプロセッサのより高いパフォーマンスを実感することができています。

リーズナブルなポイントが多い

Inspironの5000番台はスタンダードに位置するモデルですが、他社ライバル製品と比較すると価格が安めに設定されています。それでいてパフォーマンスや本体の質感などはしっかりとしているため、お得感のあるモデルと言えるでしょう。

シンプルなデザイン

Inspironシリーズはシンプルなパソコンらしいデザインが魅力です。安っぽさもないため、ビジネスシーンでも使いやすいと言えるでしょう。

価格とコストパフォーマンス

価格は最も安いモデルで81,999円(税込)ということもあり、非常にコストパフォーマンスが高いです(2023/7/29現在)。また少しの予算追加でグレードアップできますが、それらも費用対効果に優れています。

Inspiron14 5430の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。

スペック

今回レビューしたInspiron14 5430のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2023年
サイズ226×314×15.74~17.67mm
重量本体1500g
アダプタ330g
CPUCore i7-1360P
GPUIris Xe Graphics
メモリ(RAM)16GB
ストレージ1st256GB~1TB
2nd
ディスプレイサイズ14インチ
解像度1920×1200
アスペクト比16:10
形式IPS液晶
リフレッシュレート60Hz
フロントカメラ画素数1080p
物理シャッター無し
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac/ax
bluetoothver記載なし
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ54Whr
公称値公式記載なし

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

DELL公式サイトで見る ⇒

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ3460
シングル603
Cinebench R23マルチ8173
シングル1620

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T12373.172950.81
SEQ1M Q1T11882.632311.95
RND4K Q32T16676.48416.68
RND4K Q1T165.07132.95

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質
高品質
軽量品質3885普通
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

モニター評価(色域)

モニターの色域カバー率は以下の通りです。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

測定項目カバー率[%]カバー比[%]
sRGB64.364.6
Adobe RGB47.947.9

通信環境(Wi-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。

テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

ルーター前:450.5Mbps
ポイント②:285.13Mbps
ポイント③:432.34Mbps
ポイント④:416.16Mbps
ポイント⑤:346.96Mbps
ポイント⑥:220.24Mbps
測定項目ダウンロードアップロードPING
単位MbpsMbpsms
ルーター前450.5508.8516
ポイント②285.13236.5416
ポイント③432.34483.9114
ポイント④416.16497.8216
ポイント⑤346.96417.7314
ポイント⑥220.24188.9914

通信スピードテストの評価

通信速度はほとんどのエリアで100Mbpsを超えるパフォーマンスが出ています。最長距離では少し低下する傾向があるので、長い距離での利用は苦手かもしれません。

USB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。

W数充電の可否検証に用いた機種
20WPowerPort Ⅲ Nano
30WPowerPort Atom Ⅲ Slim 30W
45WPowerPort Atom Ⅲ Slim 45W
61WRP-PC133
100WAnker 736 Charger

外観

天板はDELLのマークのみのシンプルなデザインとなっています。

背面も天板と同様のカラーリングです。廉価モデルは無塗装であることも多いですが、本モデルはきちんと加工されています。

開いた様子です。ベゼルは並程度ですが、パームレスト側とベゼル側がツートーンになっていることですっきり感が出ています。

最大開き角は130°程度です。

キーボード全体です。一部キーが接合していますが、全体的にキーのクセがなく使いやすく感じました。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、19.07mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.3mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、115mmとなりました。

本体右側にはヘッドフォンジャック、USB Type-A、フルサイズSDスロットを備えます。

本体左側には電源ポート、フルサイズHDMI、USB Type-A、USB Type-Cを備えます。

本体の重量を測定したところ、1500gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、1830gとなりました。充電器単体では330gとなります。

メリット・魅力

価格から考えれば驚くほどのintelプロセッサパフォーマンス

Inspiron14 5430は10万円台から買えるノートパソコンで、ベンチマークの結果や本体デザインから考えると非常にリーズナブル。特に第13世代のintelプロセッサのパフォーマンスは凄まじく、一昔前のパソコンとは比べ物にならないほどの性能となっています。

統一感のあるシンプルなデザイン

本体はシルバーでビジネスシーンでも使いやすい統一感のあるシンプルデザインとなっています。

豊富なインターフェイス

14インチのノートパソコンはインターフェイスが省かれることも多いですが、Inspiron14 5430は自宅、ビジネスシーンで使うであろうほとんどの接続コネクタがあります。

デメリット・欠点

14インチの中では重め

リーズナブルさの最も大きな代償は重さと言えます。14インチノートパソコンの中では重めのため、ハイエンドに比べれば残念なポイント。ただし、15インチクラスと比べれば当然軽いので持ち運びでの不便さはあまりないでしょう。

おすすめなタイプ

ビジネスパーソン

本モデルが最もおすすめなのはビジネスパーソン。十分なパフォーマンスとモバイル性、それでいてコストがかからない点がビジネスシーンでは役立ちます。

大学生

大学でのレポート作成をこなすパフォーマンスはもちろん、ゼミへパソコンを持って行くなどの要件をしっかりとクリアできます。

持ち出し用のサブPC

自宅でデスクトップパソコンを使っている人などで別途PCが必要な人にもおすすめです。

おすすめできないタイプ

頻繁に持ち出す人

デメリットでも書いた通り、昨今の14インチノートパソコンの中では比較的重めな部類に入ります。もし外への持ち出しが頻繁なら、多少お金を出してもより軽いモデルを選ぶと良いでしょう。

カスタマイズ・モデルの選び方

本モデルはカスタマイズグレードがほぼなく、OSやカラーくらいが実際のカスタマイズポイントになるので、自由に選びましょう。

DELL公式サイトで見る ⇒

実機レビューのまとめ

10万円台とは思えない、非常に高いパフォーマンスが魅力の一台です。

持ち運びにだけ欠点があリますが、それを許容できれば選ぶ人にとってコスパの良いモデルとなるでしょう。

Inspiron14 5430の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。

安く買う方法・コツ

Inspiron14 5430に限らず、DELLのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。