この記事ではコスパの高いマウスコンピューターのパソコンをさらに安く買うための方法、おすすめモデルについてまとめました(この同メーカーのゲーミングブランド「G-Tune」を安く買う方法も含みます)。
まず、お得に買えるモデルを知りたい人は公式の期間限定セール会場を、おすすめモデルが知りたい方はこちらからチェックしてください。
\タップで限定セールページへ/
※2021/02/03まで最大7万円引き
0
結論を先に言うと「マウスコンピューター公式」で買うのが一番お得。中間マージン取られないので当然です。ただし、さらにお得に買う裏技があります。購入時期やクーポンの有無についても触れて話していますので、ぜひ購入前に必ず読むようにして下さい。
目次
マウスコンピューターのキャンペーン・安く買う方法について、項目別に説明しています。お急ぎの方は一番最初の安く買うための最重要ポイントをご覧ください。
\限定セールページはこちらから/
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)を安く買うための最重要ポイント
注意ポイント
ここが最重要なので、見出しだけでも飛ばさずに読んでください。
mouseブランド・G-Tuneブランドのパソコンを買うにあたって、できるだけ安く買うために知っておくべき大事なポイントは以下の通りです。
大事なポイント
- mouse公式サイトが(基本的に)最も安い
- 限定セール会場には必ず目を通すこと
- アウトレットパソコン一覧はオマケ程度に見る
- G-Tuneはマウスとキャンペーンが共通
基本的にマウス公式サイトが最も安い
当たり前ですが中間マージンがかかる通販サイトを経由するよりも、公式サイトで購入するほうが安く購入できるケースがほとんどです。AMD Ryzen5を搭載したmouse X4-B(OFFICE付モデル)をベースに価格を比較してみましょう。以下は公式サイトと楽天市場の価格を比較してみました。
公式サイト | 楽天市場 | |
税込み価格 | 108,680円 | 121,580円 |
ポイント還元率 | 0円 | 851円 |
実質価格 | 108,680円 | 120,729円 |
私は楽天カードを所持している関係でポイント還元率を7倍で計算しましたが、持っていない人はポイントの還元率がもっと低くなり、その分、公式サイトとの価格差が大きくなります。どこで買っても中身は同じなので安いほうから買うのが良いでしょう。かなり値段の差が大きいので、公式サイトがおすすめです。
期間限定セールページには必ず目を通す
マウスコンピューターではセール対象になっている機種をかなり割安で購入することができます(最大7万円引き)。セールというと型落ちが多いイメージを持つかもしれませんが、マウスコンピューターの場合はそういったことはなく、最新モデルも安くなります。対象モデルはについての一覧は以下からご覧ください。
アウトレット(即納モデル)はあるがオマケ程度に見る
マウスコンピューターのアウトレット製品は型落ちになっているものが多いです。その分安くは買えますが、お買い得度は意外と低い印象。それならばセール対象製品を見る方がおすすめです。ただ、カスタマイズできるので型落ちをパワーアップさせるという点では一度チェックしておくのは良いでしょう。
マウスコンピューターのお買い得なおすすめモデル
コスパ良く買うために、セール情報も含め実用性の高いモデルについていくつか紹介しておきます。当サイトでの実機レビューもあるので合わせてご覧ください。なお、各モデルはクリックで画像を拡大することが出来ます。
ノートパソコンなら最もおすすめ「DAIV 4N」
良い点
- 軽い
- コンパクト
- USB-Cで充電可能
こんな人におすすめ
- 軽いクリエイティブ作業
- 持ち運びする人
現在のセールでノートパソコンならこの14型のDAIV 4Nがとにかくおすすめです。バランスの取れた性能で本体は1.1kg程度となっており、しかも本体は13.3インチでとにかくコンパクト。値段が安いだけでなく、実用性の面で見ても良い製品なので、ノートパソコンで悩んでいるならこれです。
\セールで10,000円引き/
以下のページで、実機レビューをしています。
-
-
DAIV 4Nの実機レビュー
DAIV 4Nのレビュー概要 コスパの高いGPU搭載軽量14インチ DAIV 4Nは14インチノートパソコンとしてはほぼ最強のコスパを誇るノートパソコンです。GPU搭載パソコンでありながら、1.09k ...
続きを見る
その他のモデル
その他のマウスコンピューター・G-Tuneのパソコン限定セール情報については以下のページからご覧ください。
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)が安くなる時期・タイミング
基本は3,6,9,12月
マウスコンピューターに限りませんが、パソコンは「3、6、9、12月」が特に安くなる傾向があります。決算・上下半期の切り替わりやボーナスセールの時期で、これらの月に特別キャンペーンを行っていることがあります。
マウスの場合は公式トップから公式キャンペーンをチェックできるので、上記の月の場合はプラスαでキャンペーンをやっていないかをチェックしましょう。キャンペーンは公式サイトを少し下にスクロールすると出てきます。
(mouse公式より引用)
1月の福袋と新春セールも忘れてはいけない
マウスコンピューターのパソコンは基本的に公式サイトで買うのがお得ですが、新春セールで福袋が楽天市場で販売されます。福袋の中身は明かされていませんが、スペックからおおよその製品を予測できるので、福袋のスペックと公式サイトを見比べると良いでしょう。
楽天マラソンの連携に注意
基本的に公式サイトでの購入が最もお得になりますが、楽天マラソンがある時だけは別です。エントリーのポイントアップによっては驚くほどのポイントが返ってくることになります。楽天マラソンが開催されているかどうかは楽天市場のトップページを見る方法が一番確実です。
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)の公式キャンペーン・キャッシュバック一覧
期間限定セール(~2020/2/3)
2021年2月3日までのセールとして、なんと最大7万円引きのキャンペーンを実施しています。対象の製品があるので、必ずキャンペーンページをチェックしておきましょう。セールページでは割引対象機種一覧が掲載されているので、一度は目を通しておいてください。
公式サイトを見てみる ⇒ マウスコンピューター期間限定セール会場
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)のポイントサイトの活用
マウスコンピューターは公式サイトが基本的にベストですが、そこからさらに安くする方法があります。それが楽天リーベイツです。楽天リーベイツは経由するだけでマウスコンピューター購入時に数パーセントがもらえる特殊なサイトです(楽天が運営しています)。楽天のIDがあれば、連携するだけなので申し込みや記入は一切必要ありません。ぜひ活用してください。
\登録無料/
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)のクーポン(Webクーポン)
公式サイト
公式サイトにはクーポンはありません。
公式サイト以外
パソコンメーカーはどこもクーポン式で割引を適用するケースがほとんどですが、マウスコンピューター公式サイトではこの方式を採用していません。ただし、楽天市場のマウス公式ショップは違います。メルマガに登録することで1,000円安くなるクーポンがあります。
値段差について
クーポンはありますが、仮に利用しても楽天市場よりも公式サイトの方が安くなる方が多いので注意しておきましょう。
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)の学割・アカデミック優待
現在、マウスコンピューターの学割はありません。
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)の法人向けキャンペーン
マウスコンピューターでは法人向けとして「mouse Pro」ブランドがあります。キャンペーンは少ないですが、たまに行うので、法人で購入を検討している方はブランドサイトをご覧ください。
公式サイトを見てみる
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)のその他の買い方・契約との比較
楽天市場のmouse専門店で買う
価格差について前述した通り、楽天市場のマウスショップで買う理由はほとんどありません。デメリットをまとめると以下のようになります。
専門店の特徴
- 価格が高い
- 割引にメルマガの登録が必要
- 最新モデルが選べない
- カスタマイズがわかりにくい
価格が高い時点で選ばないのですが、個人的にはカスタマイズがとてもわかりにくいことがマイナスポイントです。例えば、14インチで優れたX4-B、X4-i5は10万円はコストパフォーマンスに優れたパソコンですが、当サイトでは16GBメモリへアップを推奨しています。このようなカスタマイズを行う際、楽天市場の専門店だと、ユーザーインターフェースが悪く、わかりにくくなっています。
また一部モデルが楽天市場では取り扱いがない場合があります。価格面だけでなく、快適に購入するという観点でもmouse公式ストアをおすすめします。
楽天市場が有利な場合
ただし、楽天スーパーセールだけは話が変わります。ポイント倍率が20倍になると楽天の方が実質価格が安くなるため、敢えてタイミングを見計らっても良いかもしれません。
amazon(アマゾン)で買う場合
amazonも楽天とほぼ同じ条件です。ポイント還元面で楽天市場に劣るので、わざわざamazonで買う理由はありません。さらに楽天同様カスタマイズが非常にわかりづらいので、スペックアップする前提ならなおさらおすすめしません。
家電量販店で買う場合
家電量販店系は中間マージンが大きい分、さらに高くなる可能性があります。楽に比較したいなら、ヨドバシ・ドット・コムを活用しましょう。ヨドバシは店舗の値段とサイトの値段が(基本的に)同じになっているので比較しやすいです。。
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)の購入時の注意点
あくまで基本は公式サイト
購入する際はあくまで公式サイトをベースに買うことをおすすめします。特にカスタマイズモデルで細かく予算に合わせて調整出来ることがマウスコンピューターのメリットなので、必ず見るようにして下さい。楽天マラソン開催中などはそちらの方が安くなるケースもあるので合わせてチェックしておくと良いでしょう。
マウスコンピューター(mouse・G-Tune)のキャッシュバック・キャンペーンまとめ
マウスコンピューターのパソコンを出来るだけ安く手に入れるための方法についてまとめました。長々と書いていますが、基本的に安く買いたいなら、マウスコンピューターの公式サイトを利用して買いましょう。
\購入前に必ずチェック/
\キャンペーンページはこちらから/