シンプシーの運営理念について

【2025年3月】マウスコンピューターのセール・クーポンやキャンペーン・学割で安く買う方法・コツ

本サイトの記事は広告を含みます。

この記事ではコスパの高いマウスコンピューターのパソコンを最大限安く買うための方法についてまとめています。

結論を先に言うと「マウスコンピューター公式」で買うのが一番お得。中間マージン取られないので当然です。

ただし、さらにお得に買う裏技があります。購入時期やクーポンの有無についても触れて話していますので、ぜひ購入前に必ず読むようにして下さい。

超重要なシークレットモデル情報

マウスコンピューターには専用リンクからしか飛べないモデルが存在します。通常よりも安くパソコンを手に入れることができるため、シークレットモデル限定ページを必ずチェックするようにして下さい。

限定モデルを見てみる→ シークレットモデル限定ページ

キャンペーンとアウトレット情報

マウスコンピューターではほぼ毎日キャンペーンを実施していますが、時期によって全く値段が違うので必ず確認するようにしましょう。また、公式のアウトレット商品もあります。こちらは在庫限りなので、掘り出し物のチェックをしておくと良いでしょう。

公式セールを見てみる→ マウスコンピューターセール一覧

アウトレットを見てみる→ アウトレット商品一覧

安く買うための方法

mouseブランド・G-Tuneブランドのパソコンを買うにあたって、できるだけ安く買うために知っておくべき大事なポイントは以下の通りです。

注意事項は多く書いていますが、簡単に言うと安く買うには公式サイトから購入して下さい。他のネットモールや家電量販店がありますが、基本的に公式が一番安いです。

公式ストアを見てみる⇒マウスコンピューター公式

基本的にマウス公式サイトが最もお得

当たり前ですが中間マージンがかかる通販サイトを経由するよりも、公式サイトで購入するほうが安く購入できるケースがほとんどですをベースに価格を比較してみましょう。

以下は。AMD Ryzen5を搭載したmouse X4-B(OFFICE付モデル)の公式と楽天市場の価格を比較してみました。

 公式サイト楽天市場
税込み価格108,680円121,580円
ポイント還元率0円851円
実質価格108,680円120,729円

私は楽天カードを所持している関係でポイント還元率を7倍で計算しましたが、持っていない人はポイントの還元率がもっと低くなり、その分、公式サイトがお得になります。

実際の価格差については、以下のリンクから比べて確かめて下さい(楽天市場についてはポイントも含めてご覧ください)。

公式を見てみる ⇒ マウスコンピューター公式

期間限定セールページには必ず目を通す

マウスコンピューターではセール対象になっている機種をかなり割安で購入することができます。

セールというと型落ちが多いイメージを持つかもしれませんが、マウスコンピューターの場合はそういったことはなく、最新モデルも安くなります。

対象モデルの一覧は以下からご覧ください。

公式を見てみる ⇒ セール対象製品の一覧

アウトレットはあるがオマケ程度に見る

マウスコンピューターのアウトレット製品は型落ちになっているものが多いです。その分安くは買えますが、お買い得度は意外と低い印象。それならばセール対象製品を見る方がおすすめです。

ただ、カスタマイズできるので型落ちをパワーアップさせるという点では一度チェックしておくのは良いでしょう。

公式を見てみる ⇒ アウトレット製品一覧

メルマガに登録しておく

マウスコンピューターに限った話ではありませんが、パソコンを購入検討しているなら、絶対にメルマガに登録するべきです。

どのメーカーもメルマガ限定価格が出ることが多く数千円安くなるケースが多々あります。まだ迷っている人も含め、無料なのでまず登録だけはしておいてください。

マウスコンピューター公式メルマガに登録する⇒

安くなる時期・タイミング

基本は3,6,9,12月

マウスコンピューターに限りませんが、パソコンは「3、6、9、12月」が特に安くなる傾向があります。決算・上下半期の切り替わりやボーナスセールの時期で、これらの月に特別キャンペーンを行っていることがあります。

マウスの場合は公式トップから公式キャンペーンをチェックできるので、上記の月の場合はプラスαでキャンペーンをやっていないかをチェックしましょう。キャンペーンは公式サイトを少し下にスクロールすると出てきます。

1月の福袋と新春セール

マウスコンピューターのパソコンは基本的に公式サイトで買うのがお得ですが、新春セールで福袋が楽天市場で販売されます。

福袋の中身は明かされていませんが、スペックからおおよその製品を予測できるので、福袋のスペックと公式サイトを見比べると良いでしょう。

楽天マラソンの連携に注意

基本的に公式サイトでの購入が最もお得になりますが、楽天マラソンがある時だけは別です。エントリーのポイントアップによっては驚くほどのポイントが返ってくることになります。

楽天マラソンが開催されているかどうかは楽天市場のトップページを見る方法が一番確実なので以下のページからチェックしておいてください。

公式キャンペーン・キャッシュバック一覧

終了日未定紹介プログラム

紹介した人・された人どちらにも2000円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンです(※電話通販のみ)。紹介する場合は、こちらの公式ページから申し込みを行ってください。

Web限定クーポン

こちらの公式ページで、クーポン配布中の製品一覧を確認できます。各製品ページに記載されているクーポンコードを確認して、「クーポンコードを入力する」画面で入力すると適用されます。

メルマガ購読者限定クーポン

メールマガジンに登録しておくと、登録者限定で不定期にクーポンが配布されます。

その他のキャンペーンについて

マウスコンピューターでは月の途中でキャンペーンが追加されることがあります。購入前には必ず、公式サイトをチェックするようにして下さい。

マウスコンピューター公式サイトを見てみる

公式以外のクーポン(Webクーポン)

楽天市場のメルマガクーポン

パソコンメーカーはメールマガジンに登録しておくと、クーポンをもらえるケースがほとんどですが、マウスコンピューター公式はこの方式ではありません。

ただし、楽天市場の公式ショップは違います。メルマガに登録することで1,000円安くなるクーポンがあるのでチェックしておきましょう。

終了日未定mouse×セゾンカードデジタル新規入会キャンペーン

セゾンカードデジタルの新規申し込みと利用で、最大5,000円分のキャッシュバックが受け取れます。キャンペーンを利用したい場合は、こちらのキャンペーンページ経由で申し込んでください。

録者限定で不定期にクーポンが配布されます。

ポイントサイトの活用と比較

マウスコンピューターのポイントサイト還元率は以下の通りです(2025年3月3日時点)。サイトを使っていない人は新規入会特典も合わせて2重取りするとよりお得です。

ポイントサイト実質還元額特典リンク新規入会ポイント
ハピタス購入額の6.0%左のリンクから登録の上利用の上、1000pt以上の利用で最大1200円相当のポイントプレゼントとなっています(登録は〜6/30、獲得は7/31までが対象)。
ちょびリッチ購入額の5.0%左のリンクから登録して1ptでも獲得すれば200pt、新規利用(翌月末までに10000pt獲得)で4000ptが貰える。
モッピー購入額の7.0%登録後、入会の翌々月までに5,000P獲得で2,000円相当プレゼント。左のボタン(専用ページ)からの登録が必要。
げん玉購入額の1.0%げん玉に会員登録するだけで25円相当のポイント。左のボタン(専用ページ)からの申し込みが必要。
楽天リーベイツ購入額の3.0%楽天リーベイツへの登録後、3000円以上の買い物で500ポイント。左のボタンから登録が必要。
Gポイント購入額の3.0%左のボタン(専用ページ)からの登録で、50円相当のポイントプレゼント。
ポイントインカム購入額の1.2%左のボタンから登録すると1000pt(100円相当)のポイント。加えて初めてのポイント交換が完了すると+1000ptもらえます。さらに2/28までは、会員登録とはじめてのポイント交換でAmazonギフト券1000円分がプレゼントされるため、見逃さないようにしてください。
GMOポイ活購入額の1.5%2022年12月31日まで1000ポイント以上獲得対象者に最大10000ポイントが当たるキャンペーンを実施中です。
えんためねっと150円ごとに2円
年月最大還元額還元サイト
2021年8月購入額の8.0%ハピタス
2021年9月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2021年10月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2021年11月購入額の6.0%モッピー
2021年12月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年1月購入額の8.0%ハピタス
2022年2月購入額の6.0%ハピタス
2022年3月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年4月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年5月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年6月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年7月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年8月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年9月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年10月購入額の6.0%ハピタス,モッピー、楽天リーベイツ
2022年11月購入額の6.0%ハピタス,モッピー
2022年12月購入額の12.0%楽天リーベイツ
2023年1月購入額の7.0%楽天リーベイツ
2023年2月購入額の6.0%ハピタス、モッピー
2023年3月購入額の7.0%ポイントインカム
2023年4月購入額の7.0%モッピー
2023年5月購入額の6.0%ハピタス、モッピー
2023年6月購入額の6.0%ハピタス、モッピー
2023年7月購入額の6.0%ハピタス、ちょびリッチ、モッピー
2023年8月購入額の6.0%ハピタス、モッピー
2023年9月購入額の6.0%ハピタス、モッピー
2023年10月購入額の7.0%モッピー
2023年11月購入額の7.0%モッピー
2023年12月購入額の7.0%モッピー
2024年1月購入額の7.0%モッピー
2024年2月購入額の7.0%モッピー
2024年3月購入額の7.0%モッピー
2024年4月購入額の7.0%モッピー
2024年5月購入額の7.0%モッピー
2024年6月購入額の7.0%モッピー
2024年7月購入額の7.0%モッピー
2024年8月購入額の7.0%モッピー
2024年9月購入額の7.0%モッピー
2024年10月購入額の7.0%ちょびリッチ、モッピー、楽天リーベイツ
2024年11月購入額の7.0%モッピー
2024年12月購入額の7.0%モッピー
2025年1月購入額の7.0%モッピー
2025年2月購入額の8.0%モッピー
2025年3月購入額の7.0%モッピー

学割・アカデミック優待

現在、マウスコンピューターの学割はありません。

法人向けキャンペーン

マウスコンピューターでは法人向けとして「mouse Pro」ブランドがあります。キャンペーンは少ないですが、たまに行うので、法人で購入を検討している方はブランドサイトをご覧ください。

公式サイトを見てみる ⇒ mouse Pro公式サイト

おすすめのタイプ

低価格で国産の高性能PCが欲しい人

マウスコンピューターの最大のメリットは国産PCでありながら、他メーカーと比べて大幅に安いこと。またBTOメーカーらしく、ノートパソコン、デスクトップPCともにユーザーニーズに合わせて予算と性能のバランスを取ることができます。

色域が広いディスプレイが欲しい人

マウスコンピューターではシリーズで対象としているターゲット層が明確になっています。

中でもDAIVシリーズは非常にわかりやすく、イラスト、動画クリエイター向けで色域カバー率が高いモデル群なので、色合いの正確性を求める人にぴったりです。

パソコンの故障に対して24時間対応して欲しい人

マウスコンピューターはパソコンの問い合わせに対して24時間体制で行っている日本唯一のメーカーです。不安なことがある人はマウスコンピューターをおすすめします。

おすすめでないタイプ

最新Ryzenから選びたい人

プロセッサはintel(インテル)とAMDが主流ですが、マウスコンピューターはインテルがメインでRyzenシリーズは一部取扱があるものの最新モデルの取扱が少なくなっています。

その他の買い方・契約との比較

公式の直送モデル

マウスコンピューターはBTOメーカーですが、その分発送までに時間がかかります。どうしても早く欲しい場合はマウスコンピューターの直営店から配送される直送モデルを検討してください。

なお、ダイレクトショップで実物を見て購入したいという方は以下から店舗一覧で最寄りの場所をご確認ください。店舗限定のモデルやチラシも以下から確認できます。

直送モデルを見てみる ⇒

ダイレクトショップ一覧を見てみる⇒

楽天市場のmouse専門店で買う場合

価格差について前述した通り、楽天市場のマウスショップで買う理由はほとんどありません。デメリットをまとめると以下のようになります。

  • 価格が高い
  • 割引にメルマガの登録が必要
  • 最新モデルが選べない
  • カスタマイズがわかりにくい

また、カスタマイズがとてもわかりにくいことがマイナスポイントです。さらに一部モデルが楽天市場では取り扱いがない場合があります。

価格面だけでなく、快適に購入するという観点でもマウスコンピューター公式ストアをおすすめします。

楽天スーパーセールだけは話が別

ただし、楽天スーパーセールだけは話が変わります。ポイント倍率が20倍になると楽天の方が実質価格が安くなるため、敢えてタイミングを見計らっても良いかもしれません。

amazon(アマゾン)で買う場合

amazonも楽天とほぼ同じ条件です。ポイント還元面で楽天市場に劣るので、わざわざ買う理由はありません。さらに楽天同様カスタマイズが非常にわかりづらいので、スペックアップする前提ならなおさらおすすめしません。

家電量販店で買う場合

家電量販店系は中間マージンが大きい分、さらに高くなる可能性があります。楽に比較したいなら、ヨドバシ・ドット・コムを活用しましょう。

ヨドバシは店舗の値段とサイトの値段が(基本的に)同じになっているので比較しやすいです。

購入時の注意点

あくまで基本は公式サイト

購入する際はあくまで公式サイトをベースに買うことをおすすめします。

特にカスタマイズモデルで細かく予算に合わせて調整出来ることがマウスコンピューターのメリットなので、必ず見るようにして下さい。

楽天マラソン開催中などはそちらの方が安くなるケースもあるので合わせてチェックしておくと良いでしょう。

キャッシュバック・キャンペーンまとめ

マウスコンピューターのパソコンを出来るだけ安く手に入れるための方法についてまとめました。

長々と書いていますが、基本的に安く買いたいなら、マウスコンピューターの公式サイトを利用して買いましょう。

公式を見てみる⇒ マウスコンピューター公式

キャンペーンを見てみる⇒ 公式キャンペーンページ

関連記事

マウスコンピューターのパソコンについては以下からレビュー記事を参考にしてください。