当サイトの記事は広告を含みます。

Surface Pro 8の実機レビュー

Surface Pro 8のレビュー概要

高駆動ディスプレイに対応した新モデル

2021年に発売されたSurface Pro 8はキープコンセプトのまま、最大120Hzのリフレッシュレートディスプレイに対応したこと、プロセッサが第11世代にパワーアップしたことが主な特徴です。

特に今回のプロセッサのパフォーマンスアップは大きく、Cinebench R20で2000pts超えと1.3倍程度に実測値でパワーアップしたことが魅力です。

こんなタイプにマッチ

  • 高性能タブレットPCが欲しい人
  • 色域が広いモバイルノートが欲しい人
  • パソコンで動画視聴する人

簡易スペック表

発売日 2021年11月1日
CPU Core i5-1135G7
Core i7-1185G7
RAM 8~32GB
ストレージ 512GB~1TB
画面サイズ 13インチ
GPU Iris Xeグラフィックス
USB-PD 対応
LTE・5G通信 非対応
MSオフィス 搭載
重量 1185g
Cinebench R20 2170pts

※詳細スペックはこちら。その他性能は目次よりベンチマーク結果をご覧ください

2021年10月28日時点で148,280円から。現在の価格については公式サイトにてご確認ください。また学生教職員の方は割引適用できるので条件も合わせて公式サイトからご確認ください。

 

Surface Pro 8の目次

実際に使った感想(主観)はメリット・デメリットからご覧いただけるとわかりやすくなっています。購入を悩んでいる場合はおすすめかどうかをチェックください。

※本記事では日本マイクロソフトより貸出頂き、検証テスト・レビューを行っています。また当サイトはマイクロソフトアフィリエイトプログラムを利用して収入を得ています。

 

Surface Pro 8の特徴

ここではSurface Pro 8の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

 

第11世代intelプロセッサでパフォーマンスアップ

Surface Pro8は前モデルからキープコンセプトのまま、プロセッサがintel第11世代となり1.3倍程度パワーアップしています。Surfaceに限りませんが、第11世代と10世代は単純な処理能力、グラフィックス性能が別物となっており、パフォーマンスの違いを感じます。

 

これまで通りのキックスタンド形式

前モデルからナンバリングを上げていることからもわかるように、Surface Pro 8はキープコンセプトとなっています。キックスタンドとファブリックのマグネット吸着式キーボードの組み合わせでSurfaceらしさを演出してくれます。

 

スリムペン内蔵スタイルも選べる

今回のモデルでは、Surface Pro Xで採用されていたスリムペン内蔵型のキーボードが選べるようになっています。これにより、PC本体の収納厚みを大きく変えることなく、そしてデザインを損なうことなく使うことができます。

 

USB Type-Aは廃止されType-Cに統一

Surface Pro8ではUSB Type-C(Thunderbolt4)に端子が統一されており、Aが廃止される形となりました。人によっては不便に感じるかもしれません。

 

最大リフレッシュレートは120Hz

本モデルからリフレッシュレートが120Hzに変更となっています。ハイエンドスマートフォンやタブレットの高リフレッシュレートが当たり前になりつつあることを考えると嬉しい仕様変更です。初期設定は60Hzになっていますが、利用時には設定変更が必要です(設定⇒ディスプレイ⇒詳細設定から設定できます)。

 

Surface Pro 8の価格とコストパフォーマンス

Core ii5モデルで148,280円から、Core i7モデルで215,380円からなのでプロセッサの性能から見てかなり割高です。またタイプカバーは別売りなので、この価格にさらに上乗せされる形になります。ただし13インチのタブレット型ハイエンドノートパソコンは他にあまりなく、仮に他メーカーであっても似た価格帯。

タブレットPCとしての価値にお金を出せるかどうかがコスパが良いかどうかを感じるポイントとなるでしょう。なお、Microsoft Officeがバンドルされる形になるので、もし購入前提で考えているならその分お得に買えます。

2021年10月28日時点で148,280円から。現在の価格については公式サイトにてご確認ください。また学生教職員の方は割引適用できるので条件も合わせて公式サイトからご確認ください。

 

Surface Pro 8のスペック

今回レビューしたSurface Pro 8のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売日(月) 2021年11月1日
製品名 Surface Pro 8
型式 記載なし
サイズ 208×287×9.3mm
重量(実測) 本体 1185g
電源アダプタ 255g
CPU Core i7-1185G7
GPU Iris Xeグラフィックス
メモリ(RAM) 16GB
ストレージ 1st 256GB
2nd -
ディスプレイ サイズ 13インチ
解像度 2880×1920
アスペクト比 3:2
形式 記載なし
リフレッシュレート 最大120Hz
生体認証 指紋 無し
顔認証 有り
フロントカメラ 画素数 500万画素
物理シャッター 無し
リヤカメラ 画素数 有り
Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax
bluetooth v5.1
LTEモジュール 対応の可否 非搭載
SIMカードサイズ
光学ドライブ 非搭載
バッテリー サイズ 51.5Whr
公称値 記載無し時間

※レビュー機種以外やカスタマイズ内容などの詳細スペックはこちらからご覧ください。

 

Surface Pro 8のベンチマーク

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20の測定値は2170pts、シングルコア500ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。ベンチマークスコアはR20のマルチで2170ptsを超えており、第11世代のintelモバイル向けプロセッサとしてはトップクラスの性能が出ています。シングルスコアも500ptsと上々。後述しますが、ベンチマーク中にほとんどファンが回らないにも関わらずこのスコアは驚きです。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

CINEBENCH R23

CINEBENCH R23の測定値は5265pts、シングルコア1300ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Markの測定結果は以下の通りです。Readの値が約2000MB/sと最新ノートパソコンとしては少し遅めな点が気になりました(ハイエンド級は3000MB/sが主流)。ただし、このクラスのSSDストレージであれば動作速度にほぼ差を感じることはなく、大きなファイル転送で差を感じる程度でしょう。

 

CPU-Z

CPU-Zでの検証は以下の通りです。クリックで拡大することができます。

 

騒音テスト

騒音に関する評価は以下の通りです。CPUテストはCinebench R20、GPUテスト時はFinalFantasy15のベンチマーク測定時に測定を行っています。

モード 評価
通常時 ファン音はなし
CPUテスト時 ファン音はなし
GPUテスト時 未測定

 

PC温度測定

平常時とCinebenchR23(multi)で10分負荷をかけた後にFLIR One Proのサーマルカメラを用いて温度測定を行いました。驚いたことに最高温度で33℃程度、しかも一部しか温まっておらずファン音がありません。

通常時

CinebenchR23(10分測定後)

 

Surface Pro 8のモニター評価(色域・トーンカーブ)

モニターの評価結果は以下の通りです。タブで色域の評価結果とトーンカーブの測定データを切り替えることができます。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。色域カバー率は広く、sRGBは100%、Adobe RGBでも約80%カバーします。dGPUが無いため、負荷のかかるクリエイティブ作業は難しいですが、制作物のチェックなどの利用では十分でしょう。

sRGBカバー率:100%

Adobeカバー率:79.9%

 

トーンカーブの評価結果は以下の通りです。

 

 

Surface Pro 8の通信環境(WI-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

※タップで画像を拡大できます。

 

検証結果

スピードテストを行った結果です。ポイント⑥になるほど実質的な距離が大きくなります。

ダウンロード数値比較

ルーター前:652.78Mbps
ポイント②:627.14Mbps
ポイント③:675.96Mbps
ポイント④:524.13Mbps
ポイント⑤:530.8Mbps
ポイント⑥:351.88Mbps

アップロード、PING、ジッターを計測した数値を表にまとめています。

測定項目 ダウンロード アップロード PING
単位 Mbps Mbps ms
ルーター前 652.78 454.88 7
ポイント② 627.14 353.91 7
ポイント③ 675.96 444.99 7
ポイント④ 524.13 396.84 6
ポイント⑤ 530.8 320.12 7
ポイント⑥ 351.88 248.21 6

 

通信スピードテストの評価

最長距離においても200Mbps以上の通信速度が出ており、非常に安定した結果となっています。タブレットでの持ち運びの優位性がさらに活かせる結果となりました。

 

Surface Pro 8のUSB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。45W以下のUSB-PD充電器では全て低速充電という結果が得られました。

USB-PD 充電の可否 検証した充電器
20W PowerPort Ⅲ Nano
30W PowerPort Atom Ⅲ Slim
45W PowerPort Atom Ⅲ Slim
61W RP-PC133
100W AUKEY PA-B7

 

Surface Pro 8の外観

今回レビューしたSurface Pro8はシルバーモデルです。これまでとデザインとしては大きく変わらず、キックスタンドタイプになっています。スタンド部分にはWindowsマークがあります。キックスタンドではこれまで同様に無段階で好きな角度に調節できるようになっています。

 

開いた様子です。ベゼルは上部が厚め、左右は薄めとなっています。フロントカメラにはIRカメラも搭載し、Windows Helloに対応しています。

 

タブレットモードで利用できるため180°開閉が可能ですが、キックスタンドを使って立てた場合は170°となります。

 

上部ベゼルです。

 

下部ベゼルです。タイプカバーとちょうど重なる位置になるため下部ベゼルは隠れる形になります。

 

キーボード全体です。キーボード配置には癖がなく、打ちやすい印象を受けました。タイプカバー式なので、強く打つとたわみが出るのは過去モデルと変わりありません。

 

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、19.09mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.2mmとなっています。タイプカバーなので剛性感は弱いですが、キーピッチ、キーストロークともに一般的なパソコンと同じレベルなので、使いやすいです。

 

タッチパッド幅を計測したところ、101mmとなりました。タッチパッドはサラサラで使いやすくなっています。縦方向が小さめですがタッチパネルと併用できるので、あまり不満はありません。

 

本体右側には電源ボタン、USB Type-Cポートが2つ、Surfaceコネクタがあります。

 

本体左側には音量ボタン、ヘッドフォンジャックを備えています。

 

上部、下部にはインターフェイスは何もありません。背面上部側を見ると排熱用に通気口が備えられています。

 

本体の重量を測定したところ、1185gとなりました。また充電器込みの重量を測定したところ、1440gとなりました。

 

Surface Pro 8のメリット・魅力

キープコンセプトでパフォーマンスアップ

Surface Pro8自体は過去モデルからコンセプト、筐体を大きく変えずに熟成を重ねてきています。そのため、過去ユーザーも違和感なく乗り換えられる特徴を持ちつつ、ベンチマークの結果からもわかるようにパフォーマンスは前モデルから大幅に進化しました。さらにSurface Pro8のタブレットとしての魅力をさらに際立たせる形でグラフィック性能がパワーアップしているのもポイントと言えるでしょう。

 

スリムペンで収納がよりスマートに

今回レビューしているタイプカバー(Signature)を選べるようになったことで、より収納しやすいスリムペンを使えるようになりました。持ち運び時にマグネットだと不安があったところが大きく改善されています。

 

スリムペン自体が使いやすい

筆者はイラストレーターではないので、あくまで素人感想ですがスリムペンはこれまでのSurfaceペンよりも握りやすく、使いやすい印象を受けました。

 

またペン先がよりハードなので書き心地が良かったです。

 

ファン音がほぼない

今回Cinebench R23を10分間回してベンチマークテストを行ないましたが、温度上昇は見られるもののファン音がほぼ聞こえませんでした。タブレット形状で外出先でも使うケースが多いことを考えると大きな利点です。

 

120Hzが素晴らしい

今回から120Hzディスプレイに対応したため、テスト時はその設定で使っていましたが明らかに違いが感じられます。タブレットとして使う場合、スマホでハイリフレッシュレート対応のものを使っていると違和感を覚えることがあります。そういった小さな違和感を無くしてくれるという点でも魅力的でしょう。

 

スピーカー性能がタブレットとは思えないレベル

Windows機のノートパソコンは一般的にスピーカーが弱い印象がありますが、Surface Pro 8はその概念が吹き飛ぶほど良い音になっています。高音から低音までしっかり出るので、動画鑑賞が楽しくなるパソコンです。

 

Surface Pro 8のデメリット・欠点

USB Type-A廃止は不便

Surface Pro8からUSB Type-Aが廃止になりました。Surfaceをビジネス用途で使う人も多いと思うので少し不便です。データ転送のためにUSB Type-AとType-Cを搭載したUSBメモリを用意したり、ドッキングステーションを準備する必要があるでしょう。

 

モバイル通信には非対応

Surface Pro 8でも過去モデル同様にモバイル通信には非対応となっています。ネット常時接続を求める場合は別モデルを選ぶ方が良いでしょう。

 

みんなの口コミ

ぜひ口コミをご投稿ください。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

Surface Pro 8
Average rating:  
 1 reviews
 by SIMPC

見た目は前モデルとほぼ変わらないですが、中身が大幅に進化している点が嬉しいポイント。個人的にはプロセッサの強化よりも120Hzリフレッシュレートディスプレイに対応した点が魅力。一度高駆動ディスプレイを使うと元には戻れなさそうです。

 

女性目線の口コミ

普段、Let's NoteのSZシリーズを使っている妻からコメントをもらいました。ライトユーザーとしての一意見として捉えて頂ければと思います。

女性目線のコメント

  • コンパクトで持ち運びしやすい
  • タイプカバーの赤が上品な色で良い

 

Surface Pro 8がおすすめな人

タブレットユースする人

Surface Pro 8をフルに使えるのはパソコンとしてでなく、タブレットユースする人です。例えば、電子書籍(kindle)を見たりAmazonプライムを視聴するためのデバイスとしては非常に便利。キックスタンドが使えるので、その場で立てかけて使うことができます。

単独でスタンド付属のタブレットはあまりありません。パソコンとタブレットを別々に買う方法もありますが、単一デバイスとして統一することでそれぞれにかけるお金を分散させずに、高パフォーマンスなタブレット兼パソコンとしてまとめておくことが出来ます。

 

デザイン性とパフォーマンスを追求する人

Surfaceシリーズ全般に言えることですが、筐体デザインはやはり素晴らしいです。全体的なフォルムだけでなく、背面の加工なども含めてこだわりを感じます。その上で、第11世代になったことでCinebench R20のスコアが2000ptsを超え始め、パフォーマンスが大きく向上。

Surfaceはデザイン先行というイメージを持っていましたが、それを完全に払拭する仕上がりとなっています。

 

Surface Pro 8がおすすめではないタイプ

スピーカー音を求める人

Surface Pro8がスピーカー音が悪いのではなく、Surface Laptopの方がスピーカー音がダントツで良いのでもしスピーカー性能を求めるなら、絶対にこちらをお勧めします。もしbluetoothなどで外部接続を前提とするなら、Surface Pro8でも良いでしょう。

 

常時接続性を求める人

デメリットでも書いた通り、Surface Pro8にはモバイル通信による常時接続性がありません。Always Conecttedな端末を求めるなら、Surface Pro Xを選択するようにして下さい(たたし、intelプロセッサではなく、Microsoft SoCなので動かないソフトウェアがあることに注意です)。

 

Surface Pro 8のカスタマイズ・モデルの選び方

Surface Pro8にはCore i5モデルとCore i7モデルがあり、それぞれで搭載メモリによって価格差があります。個人的にはCore i5,16GBで十分と思いました。また、一緒にタイプカバーを購入する必要もありますが、通常モデルとSingnatureタイプで1万円以上違うので、価格に注意して下さい。

なお、Microsoft Officeソフトを搭載しているので追加で買う必要はありません。

公式サイトを見る

 

Surface Pro 8の実機レビューまとめ

見た目は同じでも中身は大幅強化

結論

2021年モデルはディスプレイのリフレッシュレート強化、プロセッサの強化されつつファン音がほぼ無くなっている点から見て、型落ちと新型で明確な差があります。

USB Type-Aポートが無くなったことはビジネスシーンで困ることがあるかもしれませんが、逆に言えば型落ちを検討するのはそういった人だけとなるくらい、新型が魅力的な機種となっています。

2021年10月28日時点で148,280円から。現在の価格については公式サイトにてご確認ください。また学生教職員の方は割引適用できるので条件も合わせて公式サイトからご確認ください。

 

Surface Pro 8を安く買う方法

Surface Pro 8に限らず、Microsoftのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

【2024年3月】Microsoft Surface(サーフェス)をクーポン・キャンペーン・学割・セールで最大限安く買う方法・コツ

Microsoft製品はブランドイメージが強いため、割引があまりない印象を持っている人が多いかもしれません。しかし、実はブランドイメージとは裏腹に割引のキャンペーンを意外と多く行うメーカーです。セール ...

続きを見る

 

関連記事・ライバル機種

他機種のレビュー

ライバル機種のカテゴリーをピックアップしています。

関連公式サイト