シンプシーの運営理念について

ELITEBOOK 830 G7の実機レビュー

本サイトの記事は広告を含みます。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

レビュー・評価の概要

使いやすいビジネスノート

Elitebook 830 G7はビジネスシリーズに位置するラインナップで、持ち運びに向いた軽量なモデル。シンプルでスタイリッシュなデザインでどこへ持ち出しても恥ずかしくない一台です。

また、ビジネスで重要になる機密性を守るために横から覗き見を防止するSure View Reflectディスプレイも搭載しており、ビジネスユースをしっかりと考慮されたモデルと言えます。

当サイトの評価

総合満足度
 (4)
発売年度2020年
プロセッサCore i5-10210U
Core i7-10510U
RAM8~16GB
ストレージ256~512GB SSD
画面サイズ13.3インチ
GPU内蔵グラフィックス
USB-PD対応
モバイル通信対応モデル有
重量1350g
Cinebench R201245pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

ELITEBOOK 830 G7の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。なお個人であっても法人モデルを買える点は覚えておきましょう。

特徴

ここではELITEBOOK 830 G7の一般的な特徴に触れています。筆者が使用した感想については、メリット・デメリットからご覧ください。

軽くて持ち運びしやすい一台

EliteBook 830 G7は本体が1.2kg台となっており軽量で持ち運びしやすいモデルです。13~14インチの軽量ノートパソコンはたくさん販売されていますが、軽量になるほど高額になる傾向があります、このEliteBook 830 G7については買いやすい価格帯で軽量性のバランスも取った一台になっています。

覗き見防止ディスプレイ

EliteBook 830 G7には覗き見を防止するための機能「Sure View Reflectディスプレイ」が搭載されています。HPの覗き見防止ディスプレイは全く見えなくなるので、覗き見を懸念される方はおすすめです。

価格とコストパフォーマンス

2021年1月段階において、Ryzenプロセッサの躍進があるため、絶対性能から考えるとコストパフォーマンスは高くはありません。しかしながら、軽量性や使いやすさ、質感を考えると魅力的なモデルです。本モデルも魅力的ですが、もしコストパフォーマンスを考えるならENVY x360 ay-0000も候補に入れておくとよいでしょう。

ELITEBOOK 830 G7の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。なお個人であっても法人モデルを買える点は覚えておきましょう。

スペック

今回レビューしたELITEBOOK 830 G7のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2020年
サイズ307.8×204.6×17.6mm
重量本体1320g
アダプタ335g
CPUCore i5-10210U
GPU内蔵グラフィックス
メモリ(RAM)16GB
ストレージ1st512GB
2nd
ディスプレイサイズ13.3インチ
解像度1920×1080
アスペクト比16:9
形式液晶
リフレッシュレート60Hz
フロントカメラ画素数720p
物理シャッター無し
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac/ax
bluetoothv5.0
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ3セル/53Whr
公称値22.9時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ1245
シングル364
Cinebench R23マルチ3327
シングル1091

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T12309.541049.48
SEQ1M Q1T11051.481034.97
RND4K Q32T16707.99383.24
RND4K Q1T142.08120.09

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質
高品質
軽量品質879動作困難
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

通信環境(Wi-Fi)のテスト

ELITEBOOK 830 G7の通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPV6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。全体的に快適な速度が得られていますが、距離が離れるとPING値が落ちている点が気になりました。

1階部分

2階部分

USB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。

W数充電の可否検証に用いた機種
20WPowerPort Ⅲ Nano
30WPowerPort Atom Ⅲ Slim 30W
45WPowerPort Atom Ⅲ Slim 45W
61WRP-PC133

外観

天板です。

背面です。スリットはセンター部のみでスピーカーはありません。

開いた様子です。TNパネルのため若干ぎらつきがあります。

上部ベゼルです。比較的狭い印象です。

ベゼル下部です。下側も狭くなっており好印象です。

キーボードです。変則はなく打ちやすいキー配置です。

キーピッチは2点間のキーを割返して算出したところ、17.3mmとなりました。キーストロークは1.4mmです。

パームレストには指紋認証があります。シルバーのプラスチック塗装となっています。

左側面はケンジントンロック、USB-A×2、ヘッドフォンジャックとなっています。

右側です。電源ジャック、HDMI、USB-C×2となっています。

閉じた状態の背面にはELITEBOOKの記載があります。

開くと分かりますが、キーボード下部に通気口があります。

本体の質量は1320gとなっています。

充電器込みの重量で1555gとなっています。

メリット・魅力

モバイルに向いている

EliteBook 830 G7は1.2kgの本体と薄くてコンパクトな筐体があいまって、モバイル性に優れたモデルになっています。USB-PDに対応しつつ、USB-Aなどのポート、そして何よりフルサイズのHDMIを持っている点がビジネス向けのモバイルPCとして優れている点と言えるでしょう。

ビジネス向けのシンプルなデザイン

HPのノートパソコンはどれもデザイン性に優れたモデルが多いですが、EliteBook 830 G7はよりビジネス方向にデザイン性を高めたモデルと言えます。シルバーでいやらしさのないデザインはどこで使ってもマッチしやすいと言えます。

デメリット・欠点

ディスプレイにぎらつきを感じる

EliteBook 830 G7を見ていてディスプレイにギラツキを感じることが有りました。ディスプレイの高精細さを求めるのであれば、あまりおすすめはできません。

おすすめなタイプ

ビジネスパーソン

EliteBook 830 G7はもともとのターゲットのようにビジネスパーソン向けにとても向いています。軽くて、嫌味のないシルバーの筐体のPC。そしてUSB-A、PD充電可能ならUSB-C、フルサイズのHDMIケーブルなど、ビジネスパーソン向けに必要な要件がほぼ揃っているとも言えます。

従業員への支給用PCとして

筆者としてEliteBook 830 G7がおすすめなのは経営者です。外出の多いビジネスパーソンが多い会社にとって、従業員の機動性を高くするために軽いPCを渡すことは一つの方策ですが、軽量PCはどうしても価格が上昇するデメリットがあります。しかし、EliteBook 830 G7の場合は10万円以下でも購入可能なため、支給用PCとしては魅力的な存在です。

機密事項を外で見る機会が多い人

モバイルPCでも搭載されていることが少ない覗き見防止機能を備えるEliteBook 830 G7は外で覗き込みされたくない人にとってぴったりです。

おすすめできないタイプ

高精細なディスプレイを求める人

EliteBook 830 G7はバランスの取れた素晴らしいPCですが、残念なポイントがディスプレイでギラツキを感じてしまいます。高精細なディスプレイを求める人にとっては本機はお勧めできません。

同価格帯でより高性能を求める場合

EliteBook 830 G7は魅力が高いモデルですが、絶対性能にフォーカスすると同メーカーのENVY x360 13 ay-0000ににも注目しておくべきです。Ryzen4000シリーズを搭載し高性能になっている点が魅力です。ただ、こちらは外部インターフェイスが少ないので、自分の用途に合わせて選ぶようにした方がストレスがありません。

カスタマイズ・モデルの選び方

EliteBook 830 G7はカスタマイズの幅が広くなっています。できるだけ安く手に入れたいのであればCore i5モデルを、快適にしたいならCore i7モデルを選んでください。ただし、安いCore i5で今回検証していますが、普通の使い方であればストレスなく十分動きます。さらに外でもSIMフリーパソコンとして通信したい方はLTEオプションを、さらに覗き見防止をつけたい場合はSure Vire Reflectのオプションを選択するようにしてください。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

13.3インチの軽量ノートパソコンとしては、価格が控えめで購入しやすい点が魅力的な存在です。しかも、モバイルにおいて重要なUSB-PDを備え、さらにビジネスパーソンとしては使い勝手のよいフルサイズHDMIがあります。

打鍵感も悪くないので、仕事で使うPCとして検討しておくとよいでしょう。

ELITEBOOK 830 G7の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。なお個人であっても法人モデルを買える点は覚えておきましょう。

安く買う方法・コツ

ELITEBOOK 830 G7に限らず、HP(ヒューレットパッカード)のパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。