シンプシーの運営理念について

IdeaPad Slim 570の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

コストパフォーマンスに優れた14インチ

IdeaPad Slim570は日本で発売されている14インチの中ではトップクラスのコストパフォーマンスを誇る14インチノートです。

Ryzen5000シリーズを搭載しているため、パフォーマンスが高く実用性に優れたモデルになっています。

当サイトの評価

総合満足度
 (5)
発売年度2022年
プロセッサRyzen3 4325U
Ryzen5 5625U
Ryzen7 5825U
RAM8~16GB
ストレージ256GB~1TB
画面サイズ14インチ
GPURadeon Graphics
USB-PD対応
モバイル通信非対応
重量1400g
Cinebench R201875pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

IdeaPad Slim 570の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではIdeaPad Slim 570の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

低価格な14インチノートパソコン

2022年12月時点で8万円以下から購入できる超低価格なノートパソコンです。14インチクラスは高くなる傾向があるので、その安さが際立ちます。

AMD 5000シリーズ搭載

Ryzenシリーズ5000シリーズプロセッサを搭載しており、パフォーマンスは十分です。しかも、最も低いグレードでもRyzen5なので、とても性能が高くなっており、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

価格とコストパフォーマンス

特徴のところでも述べた通り、コストパフォーマンスは随一です。特に14インチクラスでは群を抜いているので、第一候補に挙げるべきノートパソコンと言えるでしょう。

IdeaPad Slim 570の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたIdeaPad Slim 570のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2022年
サイズ211.8×312.7×17.9mm
重量本体1400g
アダプタ340g
CPURyzen5 5625U
GPURadeon Graphics
メモリ(RAM)8GB
ストレージ1st256GB
2nd
ディスプレイサイズ14インチ
解像度1920×1080
アスペクト比16:9
形式IPS液晶
リフレッシュレート60Hz
フロントカメラ画素数1080p
物理シャッター無し
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac/ax
bluetoothv5.1
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ565.5Whr
公称値15.4時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ1875
シングル431
Cinebench R23マルチ7535
シングル1395

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T12825.881996.69
SEQ1M Q1T12051.331637.92
RND4K Q32T16658.42365.02
RND4K Q1T147.88109.01

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質
高品質
軽量品質2056重い
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

通信環境(Wi-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。

テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

ルーター前:527.22Mbps
ポイント②:367.83Mbps
ポイント③:566.94Mbps
ポイント④:551.08Mbps
ポイント⑤:428.81Mbps
ポイント⑥:398.64Mbps
測定項目ダウンロードアップロードPING
単位MbpsMbpsms
ルーター前527.22525.2317
ポイント②367.83366.8816
ポイント③566.94533.618
ポイント④551.08535.0816
ポイント⑤428.81428.1916
ポイント⑥398.64353.5922

通信スピードテストの評価

USB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。

W数充電の可否検証に用いた機種
20WPowerPort Ⅲ Nano
30WPowerPort Atom Ⅲ Slim 30W
45WPowerPort Atom Ⅲ Slim 45W
61WRP-PC133
100WAUKEY PA-B7

外観

天板はストームグレーでシンプルなデザインになっています。

背面も天板と同じ素材になっています。

開いた様子です。上下のベゼルは普通ですが、左右のベゼルは狭めになっています。

上部ベゼルです。

下部ベゼルです。

キーボード全体です。他のIdeaPadと同様に一部キーボードが隣り合っています。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、19.23mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.3mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、105mmとなりました。

本体右側はUSB Type-Aが2つ、4in1メディアリーダーを備えます。

本体左側はUSB Type-Cが2つ、フルサイズHDMI、ヘッドフォンジャックを備えます。

本体の重量を測定したところ、1400gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、1740gとなりました。充電器単体では340gとなります。

メリット・魅力

安くても十分な機能とパフォーマンス

家電量販店に並んでいる多くのノートパソコンは10万円を超えるものがほとんどのため、安くて不安に思う人もいるかもしれませんが、このIdeaPad Slim 570は別格で値段と性能が良い意味で釣り合っていないモデル。値段からは想像できないほどのパフォーマンスになっています。

持ち出しも十分可能

低価格モデルのため、バッテリー持続時間が短めではあるものの、14インチのコンパクトさとUSB PDに対応している点がポイントで、たまにの持ち出しには十分使えるモデルに仕上がっています。

デメリット・欠点

液晶の色味に少し違和感

低価格ゆえのデメリットの一つが液晶の色味で少し黄色っぽい色味になっています。カラー調整をすればマシにはなりますが、色を取り扱うユーザーには不適と感じました。

日常的な持ち運びでは少し重い

重さは約1.4kgとなっており少し重め。個人的には持ち運びするなら、1.1kg以下がおすすめで1.2kgを超えたあたりからリュックでも辛くなってくる印象です。

おすすめなタイプ

安いPCが欲しい人

このパソコンはとにかく、良い意味で価格と性能が釣り合っていないノートパソコン。非常にコストパフォーマンスが高いので、安くて性能の良いパソコンを探している人にピッタリです。

たまにPCを持ち出す人

14インチクラスということもあり、パソコンの本体サイズは小さめ。重さも高級モデルまでは行かないものの、約1.4kgとなっています。USB PD充電に対応しているため、Androidスマホを使っている場合、共有できるのも良いポイントです。

おすすめできないタイプ

大学生

安いため、大学生の入学時に買いたくなるかもしれませんが、筆者としてはあまりおすすめできません。ポイントはいくつかありますが、特に重さ。学校に持って行くことが多くなれば、重さがデメリットになる点が想像できます。

移動の多いビジネスパーソン

バッテリーの持続時間が残念ながら短いため、移動が多くコンセントを確保できないユーザーはあまりお勧めできません。

カスタマイズ・モデルの選び方

このパソコンを選ぶときは安さが重要視されるポイントになるため、基本的に最も安いモデルで十分です(Ryzen5モデル)。

上位モデルを選択するのも悪くありませんが、2022年はプロセッサのパフォーマンスがかなり上がっているため、Ryzen7モデルにグレードアップするよりも、軽量モデルなどプロセッサ以外の点にフォーカスする方が良いでしょう。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

このノートパソコンはとにかくコストパフォーマンスに優れた一台。安いながらも高いパフォーマンスが良いので、非常にお買い得と言えるでしょう。

IdeaPad Slim 570の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

IdeaPad Slim 570に限らず、Lenovoのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。