当サイトの記事は広告を含みます。

ROG ALLY Xの実機レビュー

ROG ALLY Xのレビュー概要

最高のモバイルゲームPC

2024年に発売されたポータブルゲーミングパソコン。

600g台のコンパクトな筐体でありながら、パワフルなプロセッサと容量の大きなバッテリーを搭載して場所を選ばずゲームできるようになるモデルです。

こんなタイプにマッチ

  • ゲームユーザー
  • 3Dグラスユーザー

簡易スペック表

発売日 2024年
CPU Ryzen Extreme Z1
RAM 24GB
ストレージ 1TB
画面サイズ 7インチ
GPU Radeon Graphics
USB-PD 対応
LTE・5G通信 非対応
MSオフィス 非搭載
重量 678g
Cinebench R23 10312pts

※詳細スペックはこちら。その他性能は目次よりベンチマーク結果をご覧ください

ROG ALLY Xの目次

実際に使った感想(主観)はメリット・デメリットからご覧いただけるとわかりやすくなっています。購入を悩んでいる場合はおすすめかどうかをチェックください。

※本記事ではメーカーより貸出を受けて、テストを行っています。

 

ROG ALLY Xの特徴

ここではROG ALLY Xの一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

 

完全なゲーム機

搭載されているOSはWindowsではあるものの、見た目、ボタンを押した操作感はまさにゲーム機。最初の立ち上がり時のWindows画面に違和感を覚えるほどです。

 

高性能Ryzenプロセッサ搭載

プロセッサには非常い性能の高いRyzen Z1 Extremeが搭載されています。ベンチマーク結果については後述します。

 

前モデルからの大幅性能アップ

ROG Allyは2023年にも発売されていますが、基本性能が大幅にアップされています。特にバッテリーの強化幅が大きく80Whrと他社ライバル製品と明確なポテンシャルの差を持っています。

 

ROG ALLY Xの価格とコストパフォーマンス

価格は10万円台前半でSwitchなどと比較すると当然高いですが、Windowsパソコンであることや多岐にわたるプラットフォームで利用できることを想定するとコストパフォーマンスはかなり高い印象です。またSSDは1TBあり、リフレッシュレート120Hzといった点も評価でき、価格から考えるとかなり高性能です。

 

ROG ALLY Xのスペック

今回レビューしたROG ALLY Xのスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年 2024年
製品名 ROG ALLY
型式 RC72LA-Z1E24G1T
サイズ 111.3×280.6×24.7~36.9mm
重量(実測) 本体 680g
電源アダプタ 210g
CPU Ryzen Z1 Extreme
GPU Radeon Graphics
メモリ(RAM) 24GB
ストレージ 1st 1TB
2nd -
ディスプレイ サイズ 7インチ
解像度 1920×1080
アスペクト比 16:9
形式 TFT液晶
リフレッシュレート 120Hz
生体認証 指紋 有り
顔認証 無し
フロントカメラ 画素数 -
物理シャッター 無し
リヤカメラ 画素数 無し
Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax
bluetooth v5.4
LTEモジュール 対応の可否 非搭載
SIMカードサイズ
光学ドライブ 非搭載
バッテリー サイズ 80Whr
公称値 25..4時間

※レビュー機種以外やカスタマイズ内容などの詳細スペックはこちらからご覧ください。

他グレードを見てみる

 

ROG ALLY Xのベンチマーク

CINEBENCH R23

CINEBENCH R23の測定値は10312pts、シングルコア1670ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Markの測定結果は以下の通りです。READの値は5000MB/sを超えており、ポータブル機としては十分以上のパフォーマンスを持っています。

 

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。他機種の結果は、FF15のベンチマーク結果一覧をご覧ください。

モード スコア 評価
最高品質 - -
高品質 - -
軽量品質 3986 普通

 

CPU-Z

CPU-Zでの検証は以下の通りです。クリックで拡大することができます。

 

ROG ALLY Xの通信環境(WI-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

※タップで画像を拡大できます。

 

検証結果

スピードテストを行った結果です。ポイント⑥になるほど実質的な距離が大きくなります。

ダウンロード数値比較

ルーター前:599.48Mbps
ポイント②:599.48Mbps
ポイント③:654.67Mbps
ポイント④:554.54Mbps
ポイント⑤:212.9Mbps
ポイント⑥:100.54Mbps

アップロード、PING、ジッターを計測した数値を表にまとめています。

測定項目 ダウンロード アップロード PING
単位 Mbps Mbps ms
ルーター前 599.48 594.33 17
ポイント② 599.48 594.33 17
ポイント③ 654.67 587.73 17
ポイント④ 554.54 571.6 17
ポイント⑤ 212.9 195.78 17
ポイント⑥ 100.54 108.54 18

 

通信スピードテストの評価

小型機でありながらパフォーマンスが高く、長距離でも十分な通信速度が得られています。

 

ROG ALLY XのUSB-C(PD)による充電テスト

今回はテストを行っておりません。

 

ROG ALLY Xの外観

ポータブルゲーム機らしくジョイスティックが2つ、ボタンが配置されています。ディスプレイサイズは7インチでSwitchと同じサイズになっています。また、画面横にはメニューボタン、Armoury Crateボタン、コマンドセンター、表示ボタンが配置されています。

 

背面はROGのロゴになる形でスリットが設けられています。また背面用のボタンも配置されています。

 

実際に手に持ってみた様子です。

 

上部の写真です。インターフェイスは上側に全て設けられており、USB Type-Cポートが2つ備えられています(下部にはありません)。

 

また音量ボタン、電源ボタン、コンボジャックも上部に備わり、さらにLRボタンが2種配置されています。

 

本体の重量を測定したところ、680gとなりました。

 

充電器込みの重量を測定したところ、890gとなりました。充電器単体では210gとなります。

 

ROG ALLY Xのメリット・魅力

使いやすいコントローラー

今回初めてWndows版ポータブルゲーム機を触ってみましたが、思った以上に出来が良く快適に操作できる印象を受けました。右側のスティックと側面ボタンをマウス代わりに使うことができますが、こちらも思った以上にスムーズに使える印象です。

 

視認性が良い高リフレッシュレートディスプレイ

画面には綺麗なTFT液晶で120Hzの高リフレッシュレート対応のものが採用されており、満足度が高かったです。

 

キーボード無しでも使いやすい操作性

キーボードは付属せず、bluetoothもしくは有線で接続、またはタッチパネルで直接入力する形になります。画面が小さいこともあり少し懸念しましたが、思ったよりもタッチパネル入力しやすい印象を受けました。

 

USB Type-Cポートが上部にある

個人的に最も評価の高かったポイントがUSBポート。ポータブルゲーム機は下部に充電ケーブルが来るものが多いですが、その場合充電しながら使いにくいです。

しかし本モデルは上部にあるため、その問題がなく、また後述する3Dグラスで接続する場合でも使いやすいでしょう。

 

ROG ALLY Xのデメリット・欠点

スピーカーはもう一押し欲しい

メーカーHPではスピーカーを売りにしていますが、正直なところ音響性能に関してはもう一歩といったところです。特に低音側のパワーが欲しい印象でした。

コンボジャックがあるため、直接イヤホンを接続するか無線接続する方がゲームに集中できそうです。

 

マウス操作が右側に寄っている

本モデルでは右スティックをマウス、右側側面ボタンがそれぞれ右クリック、左クリックに対応しています。個人的には左スティックにマウスが対応している方が使いやすい印象を受けました。

 

持ち上げて使うには重い

本体質量は600g台ということもあり、決して軽くはありません(Switchの有機ELモデルが420g程度)。そのため、本体下部を机に置くような形で利用することになるでしょう。

 

本体がかなり分厚い

本体がかなり分厚く、ポータブル機でありながら鞄を選ぶ印象を受けました。持ち運びを前提としているなら、事前に持っている鞄で気軽に持ち運べるかどうかを検証した上で購入することをおすすめします。

 

みんなの口コミ

ぜひ口コミをご投稿ください。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

ROG ALLY X
Average rating:  
 1 reviews
 by SIMPC

ポータブルゲーミングパソコンとしては最高峰と言える一台。性能もさることながら、特にバッテリー持ちはライバル製品を圧倒しており、ポータブル機として魅力にあふれています。

 

ROG ALLY Xがおすすめな人

モバイルゲームユーザー

パソコンでのゲームを持ち運んで色々なところでプレイしたいユーザーにとってはぴったりな一台と言えるでしょう。前モデルと比較して電池容量が増えている点もモバイルする上で重要なポイントと言えます。

 

3Dグラスユーザー

筆者が所有しているXrealで検証してみたところ、ポータブル機と3Dグラスの相性は非常に良いと感じました。軽くて持ち運びしやすいROG Allyとどこでも大画面を作れる3Dグラスで外でも快適に作業ができます。

 

一時的なモバイルPCユーザー

ゲームとしても使いながら、外でもパソコンとして使いたいユーザーにとってはメリットの大きい機種です。モバイルキーボードと組み合わせれば、ディスプレイは小さいもののパソコンとして使うことができるでしょう。

 

ROG ALLY Xがおすすめではないタイプ

軽量性を期待するユーザー

本体質量は重めで600g台もあるため、家庭用ゲーム機と同じレベルで考えていると持ち運びがしんどくなるでしょう。

 

ROG ALLY Xのカスタマイズ・モデルの選び方

本モデルは単一モデルのため、カスタマイズできません。

公式サイトを見る

 

ROG ALLY Xの実機レビューまとめ

買う価値ありのポータブル機

結論

複数のプラットフォームに対応し、しかもROG Allyの機能として統合プラットフォーム化できるのは大きな利点。

しかもプロセッサパフォーマンスが高いことや、単独でパソコンとしての性能に優れたり、3Dグラスと組み合わせることでモバイル環境でありながら大画面で作業することも可能です。

 

ROG ALLY Xを安く買う方法

ROG ALLY Xに限らず、ASUSのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

【2024年9月】ASUS(エイスース)の限定クーポンとキャンペーン・セールで最大限安く買う方法・コツ

ASUS(エイスース)のパソコンは他社と比べて、コスパが高くなっています。性能と安さを兼ね備えたモデルを多く出しているため、「現行が安い」+「型落ちモデルも安い」とユーザーの買い手市場になっています。 ...

続きを見る

 

関連記事・ライバル機種

他機種のレビュー

ライバル機種のカテゴリーをピックアップしています。

関連公式サイト