シンプシーの運営理念について

Surface Laptop Go2の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

軽量かつコスパに優れたSurface

Surface Laptop Go2は第11世代のCore i5プロセッサを搭載したコンパクトノートパソコン。

軽くて持ち運びしやすいだけでなく、価格がシリーズの中でも手頃で手に入れやすいモデルとなっています。

当サイトの評価

総合満足度
 (4)
発売年度2022年
プロセッサCore i5-1135G7
RAM4~8GB
ストレージ128~256GB
画面サイズ12.4インチ
GPUIris Xe Graphics
USB-PD対応
モバイル通信非対応
重量1135g
Cinebench R201511pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

Surface Laptop Go2の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではSurface Laptop Go2の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

低価格だが高品質な筐体デザイン

Surface laptop Go2は10万円を切っている低価格なノートパソコンですが、上位モデルにも劣らない高品質な筐体デザインが特徴です。

3:2の縦長ディスプレイ

昨今のノートパソコンの中でも珍しい3:2インチのディスプレイを採用しています(縦長のモデルは他にもあるが16:10が一般的)。そのため、Wordなどの書類作成しやすい点やネットサーフィンしやすいメリットを備えます。

コンパクトで軽量

Surface laptop Go2は12.4インチと珍しいサイズ感でコンパクトになっています。重さも約1.1kgと軽量でUSB PDに対応しているため持ち出しに便利です。

豊富なカラーバリエーション

本モデルは4色展開しています。今回レビューしているカラーのように珍しいモデルも含んでおり、自分の好みに合うものを選択できます。

価格とコストパフォーマンス

Surfaceシリーズとしては破格とも言える10万円以下から購入が可能になっています(2022年7月8日時点で96,580円から)。プロセッサは上位モデルには劣るものの、本体の質感やスピーカー性能、タッチパッドなどはあまり変わらない印象であり、パフォーマンスの高さが伺えます。

Surface Laptop Go2の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたSurface Laptop Go2のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2022年
サイズ206.2×278.2×15.7mm
重量本体1135g
アダプタ210g
CPUCore i5-1135G7
GPUiris Xe Graphics
メモリ(RAM)8GB
ストレージ1st256GB
2nd
ディスプレイサイズ12.4インチ
解像度1536×1024
アスペクト比3:2
形式公式記載なし
リフレッシュレート60Hz
フロントカメラ画素数720p
物理シャッター無し
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac/ax
bluetoothv5.1
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ公式記載なし
公称値13.5時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ1511
シングル505
Cinebench R23マルチ3614
シングル1219

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T12348.811589.12
SEQ1M Q1T11715.651288.35
RND4K Q32T16359.95233.45
RND4K Q1T156.59136.00

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質
高品質
軽量品質1754動作困難
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

モニター評価(色域)

モニターの色域カバー率は以下の通りです。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

測定項目カバー率[%]カバー比[%]
sRGB94.497.0
Adobe RGB70.071.9

通信環境(Wi-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。

テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

ルーター前:670.26Mbps
ポイント②:358.12Mbps
ポイント③:652.47Mbps
ポイント④:560.34Mbps
ポイント⑤:375.94Mbps
ポイント⑥:189.45Mbps
測定項目ダウンロードアップロードPING
単位MbpsMbpsms
ルーター前670.26438.8714
ポイント②358.12217.8714
ポイント③652.47400.7513
ポイント④560.34348.3313
ポイント⑤375.94293.8714
ポイント⑥189.4579.9413

通信スピードテストの評価

Wi-Fi6に対応していることもあり、600Mbpsを超えるスピードが出ています。10万円未満から購入できるモデルとしては、十分すぎるほどのパフォーマンスと言えるでしょう。

USB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。

W数充電の可否検証に用いた機種
20WPowerPort Ⅲ Nano
30WPowerPort Atom Ⅲ Slim 30W
45WPowerPort Atom Ⅲ Slim 45W
61WRP-PC133
100WAUKEY PA-B7

外観

今回レビューしたモデルはサンドストーンカラーです。サンドと聞くと茶色っぽいイメージを持つかもしれませんが、実際は落ち着いたピンクに近い色合いです。天板は金属製で中心にMicrosoftのマークがあります。

背面にはスリットはなく、フラット感があります。

開いた様子です。ベゼルは普通ですが、液晶側と一体化されているため狭く感じます(タブレットのイメージに近くなっています)。

キーボード全体です。クセのない配置になっています。

本体右側にはSurfaceコネクタ用のポートがあります。

本体左側にはUSB Type-Aポート、USB Type-C、3.5mmのヘッドフォンジャックを備えます。

本体の重量を測定したところ、1135gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、1345gとなりました。充電器単体では210gとなります。

メリット・魅力

軽量で持ち運びしやすい

Surface Laptop Go2はシリーズの中で廉価版の位置付けのため当然性能は劣りますが、軽量性に関してはクラムシェルモデルの中で最も軽くなっています。サイズ自体も12インチクラスで持ち運びしやすいため、メインで持ち運ぶ人もサブPCとして使う人にもメリットがあります。

タッチパッドの質感が非常に良く操作性に優れる

本モデルでぜひ知ってほしいポイントの一つがタッチパッド。パソコンは値段が落ちるにつれて、タッチパッドのセンシング能力が落ちる傾向が顕著ですが、このモデルは上位モデルと変わらないレベルを実現しています。吸い付くようなタッチパッドのため、マウスがなくても十分使えます。

インターフェイスが豊富

Surface Laptop Go2はウルトラブックに類するものですが、USB Type-A、Type-Cをはじめインターフェイスが豊富です。そのためビジネスシーンでも使いやすくなっています。

Officeソフトが付属

本モデルで忘れてはいけないポイントがOfficeソフト。Surfaceシリーズは基本的にOfficeソフトが付属するため、購入前提なら他社に比べてかなり節約することができます。

デメリット・欠点

ファン音が大きめ

実際に使っていて、普段の利用時、ベンチマークテスト時ともにファン音が大きく感じました。音に敏感な人は気をつけて下さい。

解像度が低め

一見液晶は綺麗ですが、一般的なノートパソコンと比較すると解像度が低めになっています。ただし、ディスプレイサイズが12インチクラスのため、ほとんどの人は気にならないと思います。また、解像度は低いですが色域は広めになっています。

おすすめなタイプ

新入学生

本モデルが一番ぴったりなのは新入学生です。小型で持ち運びしやすく、性能もそこそこながら、低価格。そしてOfficeソフトも付属しているため、レポート作成でも困りません。

外出先で使うユーザー

メリットや外観で繰り返し述べていますが、最も印象的だったのはタッチパッドです。10万円以下で買えるモデルでこれほど指に吸い付くようなタッチパッドは非常に珍しいです。外でもマウスを使わずに快適に作業できるでしょう。

おすすめできないタイプ

パフォーマンスを求めるユーザー

Surface Laptop Go2はCore i5モデルのみとなっています。パフォーマンスを求める人には向きません。価格はアップしますが、その場合はSurface Laptop4をおすすめします。

カスタマイズ・モデルの選び方

Surface Laptop Go2はカスタマイズ幅がほとんどなく、プロセッサはCore i5固定でメモリが4か8GB、そしてストレージを選べるのみです。

基本的に選ぶなら8GBの128GBモデルを選択し、それ以上のスペックがほしい場合はそもそもSurface Laptop 4を選択肢に入れる方が良いでしょう。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

Surface Laptop Go2は優れた筐体デザインと価格、そして性能をバランスさせた機種です。

PCにあまりお金はかけたくない、でも見た目にはこだわりたいという層でも満足できるモデルと言えるでしょう。

Surface Laptop Go2の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

Surface Laptop Go2に限らず、Surfaceのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。