シンプシーの運営理念について

Surface Laptop5 13.5インチの実機レビュー

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

より熟成されたSurface

Surface Laptop5 13.5インチモデルは第12世代intelプロセッサを搭載し、正統進化したモデルです。

プロセッサのパフォーマンスアップが嬉しいことはもちろん、以前からのSurface自体が持つ外観クオリティやスピーカー性能の高さも兼ね備えたプレミアムなモデルです。

当サイトの評価

総合満足度
 (5)
発売年度2022年
プロセッサCore i5-1235U
Core i7-1255U
RAM8~16GB
ストレージ256GB~1TB
画面サイズ13.5インチ
GPUIris Xe Graphics
USB-PD対応
モバイル通信非対応
重量1315g
Cinebench R202761pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

Surface Laptop5 13.5インチの商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではSurface Laptop5 13.5インチの一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

正統進化したモデル

Surface Laptop5は前モデルと比較して、コンセプトはそのままに進化したモデルです。これまで過去モデルを使っていた人も違和感なく乗り換えられるデザインと言えるでしょう。

プロセッサが大幅パフォーマンスアップ

今回のアップデートで第12世代が採用されていますが、第11世代とはプロセッサパフォーマンスが歴然。Laptop4までは場合によって型落ちモデルを検討することをお勧めしていましたが、Surface Laptop5に関しては間違いなく新モデルを買う方が良いでしょう。なお、15インチモデルはCore i7モデルのみとなります。

外観クオリティはトップクラス

Windowsノートパソコンの中では外観クオリティがトップクラス。金属製の高級感あるボディに加え、細部までチリの合ったデザインで文句の付け所がありません。

3:2のPixelSenseディスプレイ

Surface Laptopでは過去モデルからずっと3:2の縦長ディスプレイが採用されています。書類作成やネットサーフィンで使いやすいアスペクト比と言えます。

価格とコストパフォーマンス

最低価格が15万円台と高く感じるかもしれませんが、ハイエンドクラスのみで比較するとコストパフォーマンスは高い部類に入ると思います。dGPUは搭載していないものの、美しいディスプレイと後述する圧倒的なスピーカー性能だけでも他のノートパソコンと明確に差を感じたことが大きな要因です。

Surface Laptop5 13.5インチの商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたSurface Laptop5 13.5インチのスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2022年
サイズ308×223×14.5mm
重量本体1315g
アダプタ295g
CPUCore i5-1235U
GPUIris Xe Graphics
メモリ(RAM)8GB
ストレージ1st512GB
2nd
ディスプレイサイズ13.5インチ
解像度2256×1504
アスペクト比3:2
形式PixelSense
リフレッシュレート60Hz
フロントカメラ画素数720p
物理シャッター無し
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac/ax
bluetoothv5.1
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ公式記載なし
公称値18時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ2761
シングル442
Cinebench R23マルチ6056
シングル1139

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T13536.332485.41
SEQ1M Q1T12374.871873.73
RND4K Q32T16578.83276.03
RND4K Q1T156.16105.92

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質
高品質
軽量品質2512やや重い
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

モニター評価(色域)

モニターの色域カバー率は以下の通りです。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

測定項目カバー率[%]カバー比[%]
sRGB98.1101.8
Adobe RGB75.475.5

通信環境(Wi-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。

テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

ルーター前:616.64Mbps
ポイント②:487.37Mbps
ポイント③:626.76Mbps
ポイント④:463.69Mbps
ポイント⑤:344.91Mbps
ポイント⑥:111.91Mbps
測定項目ダウンロードアップロードPING
単位MbpsMbpsms
ルーター前616.64301.2219
ポイント②487.37296.6422
ポイント③626.76416.1237
ポイント④463.69352.8319
ポイント⑤344.9126423
ポイント⑥111.9168.6919

通信スピードテストの評価

Wi-Fi6を搭載していることもあり、ほとんどの範囲で優れた結果が得られました。

USB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。

W数充電の可否検証に用いた機種
20WPowerPort Ⅲ Nano
30WPowerPort Atom Ⅲ Slim 30W
45WPowerPort Atom Ⅲ Slim 45W
61WRP-PC133
100WAUKEY PA-B7

外観

今回レビューしたのはサンドストーンのメタルモデルです。天板はWindowsのシンプルなロゴマークのみとなっています。

背面にはスリットはなく、ヒンジ部分に配置されています。

開いた様子です。ベゼル幅はかなり広めですが、不思議と古くは感じません。

最大開き角は140°です。

上部ベゼルです。

下部ベゼルです。

キーボード全体です。全てのキーが独立しており打ちやすい印象を受けました。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、18.45mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.3mmとなっています。

本体右側です。Surfaceコネクタが設けられています。

本体左側です。USB Type-A、USB Type-C、コンボジャックが設けられています。

本体の重量を測定したところ、1315gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、1610gとなりました。充電器単体では295gとなります。

メリット・魅力

薄くて持ちやすい

今回レビューしたSurface Laptop5は15インチモデルですが、持ちやすい印象を受けました。決して質量は軽くはありませんが、本体の設計がうまくいっているのか、持った時の印象が非常に良いです。

スピーカー性能は前モデル同様に素晴らしい

スピーカー音質はノートパソコンの中では最高レベルです。ディスプレイ性能も高いため、ノートパソコンで動画を楽しむ人でも十分恩恵を受けることができるでしょう。

全体的に高い質感

ノートパソコンとしてのクオリティの高さは一級品です。購入して持っているだけで、所有欲が満たされるデザインになっています。

USB Type-Aポートを持つ

細かなポイントですが、ぜひ評価したい点がUSBポート。ウルトラブックではUSB Type-Aが省かれることが多いですが、Surface Laptop5ではきちんと搭載されています。これにより出先のハブの必要性を抑えることができます。

デメリット・欠点

価格帯は高め

ハイエンドモデルということもあり、価格帯はどうしても高めになります。スペックに対するコストパフォーマンスを重視する人にとって厳しいと言えるでしょう。

右側インターフェイスに注意

右側インターフェイスはこれまで同様にSurfaceコネクタが採用されています。マグネットで軽くつけられて、脱着のピン折れリスクを減らせるメリットはあるものの、右側インターフェイスはSurfaceコネクタのみとなっているため利便性に欠けます。

おすすめなタイプ

デザイン性を求める人

Surface Laptop5は文句なしにかっこいいノートパソコンです、Windows PCで見た目の良さにこだわるなら、必ず候補に入れておきたい一台と言えるでしょう。

スピーカー性能にこだわる人

本モデルのスピーカー性能は圧倒的で2022年に評価したノートパソコンで筆者の中では最高です。バックグラウンドで流れるような細かい音までしっかりと表現してここまで聞こえるPCは他にありません。

おすすめできないタイプ

動画編集作業をする人

プロセッサパフォーマンスは優れているものの、dGPUmmのため動画編集作業には向きません。

スペック面でのコスパを重視する人

Surface Laptop5はスペック以外の外観やスピーカー、ディスプレイにコストをかけていることもあり、スペック単体で見た時のコストパフォーマンスは下がる点に注意して下さい。

カスタマイズ・モデルの選び方

Surface Laptop5は細かなBTO的カスタマイズではなく、プロセッサとメモリ、そしてストレージを選ぶ形式です。利用する用途にもよりますが、書類作成やネットサーフィンが中心なら基本的にはCore i5モデルで十分です。

ストレージは自身の用途に合わせるか、随時外付けHDD等を購入することをおすすめします。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

Surface Laptop5は過去モデルからコンセプトがブレることなく進化し続けているモデルです。今回もその期待を裏切ることなく、正統進化してきました。

代を重ねているので過去モデルからの乗り換えの人が出始めるころかと思いますが、そういった人達も満足しやすい一台と言えるでしょう。

Surface Laptop5 13.5インチの商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

Surface Laptop5 13.5インチに限らず、Surfaceのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。