シンプシーの運営理念について

ThinkPad C14 Chromebook Gen1の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

ビジネス向けのChromeOS

ビジネス用途で使いやすいThinkPadのChromebookです。

第12世代のCore i5プロセッサが搭載されており、元々軽いChromeOSをより快適に使うことができるようになっています。

当サイトの評価

総合満足度
 (4)
発売年度2022年
プロセッサCore i5-1235U
RAM8GB
ストレージ128~256GB
画面サイズ14インチ
GPUIris Xe Graphics
USB-PD対応
モバイル通信オプション有り
重量1520g
Ocatane62145

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

ThinkPad C14 Chromebook Gen1の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではThinkPad C14 Chromebook Gen1の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

ThinkPadのChromebook

本モデルはThinkPadのコンセプトを継承したChromebook。優れた打鍵感やビジネスライクな外観はそのままにChromeOSならではの軽快に使える感じが魅力的な一台になっています。

Core i5搭載

Chromebookは基本的にCeleronのような低めのグレードのプロセッサが搭載されることが多い中、Core i5を搭載しておりより軽快に使うことができるようになっています。

豊富なインターフェイス

左右にはmicroSDを含め、豊富なインターフェイスを備えており、状況に応じて使い分けることが可能。さらにUSB PDにも対応している点にも注目です。

LTEを搭載

ThinkPad C14 ChromebookではLTEを標準搭載(ヒンジ部にnanoSIMスロットを備えます)。外出先での操作の手助けとなります。

Wi-Fi 6Eに対応

Chromebookの中ではかなり珍しいWi-Fi6Eに対応。ルーターそのものが対応しているモデルが日本ではないものの、将来的に6Eが標準化された時に有利に働きます(日本ではWi-Fi6Eそのものが未対応です)。

価格とコストパフォーマンス

執筆日の2022年12月12日時点で公式サイトにて価格が公開されていないため、未評価としています。

ThinkPad C14 Chromebook Gen1の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたThinkPad C14 Chromebook Gen1のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2022年
サイズ217×325.4×19.83mm
重量本体1520g
アダプタ255g
CPUCore i5-1235U
GPUIris Xe Graphics
メモリ(RAM)8GB
ストレージ1st128GB
2nd
ディスプレイサイズ14インチ
解像度1920×1080
アスペクト比16:9
形式IPS液晶
リフレッシュレート60Hz
フロントカメラ画素数1080p
物理シャッター有り
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac/ax
bluetoothVer記載なし
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ公式記載なし
公称値11.5時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

Ocatane

Octaneベンチマークを行った結果は以下の通りです。

Geekbench 5

Geekbench 5のベンチマークテストを行った結果は以下の通りです。

モニター評価(色域)

Chromebookのため、モニター評価は行っておりません。

通信環境(Wi-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。

テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

ルーター前:673Mbps
ポイント②:616Mbps
ポイント③:676Mbps
ポイント④:628Mbps
ポイント⑤:500Mbps
ポイント⑥:299Mbps
測定項目ダウンロードアップロードPING
単位MbpsMbpsms
ルーター前67358612
ポイント②61652313
ポイント③67660013
ポイント④62853712
ポイント⑤50043513
ポイント⑥29921015

通信スピードテストの評価

通信速度は非常に高いレベルの結果が得られました。さらにまだ日本では非対応ですがWi-Fi6Eを搭載しているので、今後新しい機種が出てもより対応しやすくなっています。

USB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。

W数充電の可否検証に用いた機種
20WPowerPort Ⅲ Nano
30WPowerPort Atom Ⅲ Slim 30W
45WPowerPort Atom Ⅲ Slim 45W
61WRP-PC133
100WAUKEY PA-B7

外観

天板はThinkPadロゴとLenovoのロゴが配置されています。カラーはネイビーとなっています。

背面も天板と同じ色が採用されています。

開いた様子です。ベゼルが広めなので少し古さを感じるかもしれません。上部のカメラとシャッターが付いています。

上部ベゼルです。

下部ベゼルです。

キーボードは日本語配列になっており使いやすい印象です。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、18.93mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.5mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、115mmとなりました。タッチパッドだけでなく、トラックポイントも使用可能です。

本体右側にはケンジントンロック、USB Type-A、microSDスロットを搭載しています。

本体左側はUSB Type-Cが二つ、フルサイズHDMI、USB Type-A、ヘッドフォンジャックが搭載されています。

本体の重量を測定したところ、1520gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、1775gとなりました。充電器単体では255gとなります。

メリット・魅力

ビジネス感のあるChromebook

Chromebookの多くは安さを売りにしているものが多く、外観がチープなモデルも存在します。そんな中、本モデルはThinkPadの名前を冠しているだけあって、ビジネスシーンでも使える高い質感を備えています。

Trackpointも健在

ThinkPadといえばトラックポイントというくらいの印象がありますが、本モデルでももちろん搭載されています。これまでトラックポイントを使っていたユーザーはすんなりと使い慣れることができるでしょう。

キーボードの打ち心地が秀逸

ThinkPadの魅力は打鍵感ですが、本モデルでもそのコンセプトは継承されており、非常に入力しやすいです。

デメリット・欠点

本体質量が重い

本モデルの最も残念なポイントは本体質量です。14インチモデルの中ではかなり重く、持ち出しの観点で使い勝手があまり良くありません。

黒ではない

デメリットというよりも好みの問題ではありますが、ThinkPadユーザーから見て青色のデザインは違和感があります。個人的に黒にして欲しかったという印象があります。

持続時間が短め

本モデルだけでなく、Chromebookほとんどのモデルに言えることですがバッテリー持続時間が短めになっています。USB PDに対応はしているものの、外出先で充電環境が用意しづらい人は気をつけておきましょう。

おすすめなタイプ

セキュリティを気にする人

ChromeOSは基本的にパソコン内にデータを保存せず、クラウドベースで管理するノートパソコンのためセキュリティ面で非常に有利です。ビジネスユースで使う人に特におすすめです。

打ち心地を重視する人

ThinkPadだけあり、打ち心地は随一です。タイピング重視でどんどん文書作成やメール作業を行いたい人にはピッタリと言えるでしょう。

おすすめできないタイプ

持ち運びが多い人

デメリットでも書いた通り、本体質量が重めのため持ち運びが多い人にはおすすめできません。14インチであれば軽量のモデルもたくさんあるのでそちらをチェックすることをおすすめします。

出先で充電が難しい人

こちらもデメリットで書いた通り、バッテリー持続時間が短めのため出先で充電環境を作りづらい人にはお勧めできません。

カスタマイズ・モデルの選び方

本製品はストレージ違いがあるのみなので、自分の使う用量に合わせたものを選択するようにして下さい。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

打ち心地の良いThinkPadとセキュリティに優れたChromeOSはビジネスパーソンにとってぴったりの一台と言えます。

文書作成やメール作業を専用に行うサブPCが欲しい人はぜひ検討してみて下さい。

ThinkPad C14 Chromebook Gen1の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

ThinkPad C14 Chromebook Gen1に限らず、Lenovoのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。