本サイトの記事は広告を含みます。
エックスサーバーは長い間レンタルサーバーとして運用されていて実績のあるサービスで個人向けだけでなく、さらに法人向けのサービスである「Xserverビジネス」も存在しています。
セキュリティの高さとサーバーのスピードでWordPressユーザーにも長く親しまれている他、多機能でプログラムにも使えるため、エックスサーバーを利用して自動プログラムを組んでいたこともあります。
本記事ではそんなエックスサーバーのキャンペーン・クーポン情報についてまとめました。
エックスサーバーでは2025年4月3日 17:00までの申し込みで初期費用無料、利用金額の実質半額キャッシュバック、サーバー移転代行0円、そしてドメインが2つ永久無料になるになるキャンペーンが実施されています(さらに10日間の無料お試し付き)。
\タップで公式サイトへ/
当サイトでは毎月キャンペーン情報を更新しています。迷っている方は改めて「エックスサーバー シンプシー(当サイト名)」と検索するかブックマークしておいてください。
\タップで公式サイトへ/
安く申し込むための重要ポイント
Xserver(エックスサーバー)を安く使うためのポイントは2つですが、それに加えてXサーバーはキャンペーンだけでなく信頼の部分も大きいのでその点についても記載しています。
無料期間で使いやすさを見極める
他のレンタルサーバー同様にエックスサーバーには10日間の無料で使える期間があります。この期間のうちに、インターフェイスを初めしっかりと使えるかどうかチェックしてみることをおすすめします。
限定のキャンペーンを活用する
エックスサーバーはキャンペーンをあまり打たないサーバーですが、2020年から不定期に実施するようになりました。行われたキャンペーンは以下の通りです。
- ドメイン永久無料キャンペーン
- 初期費用無料キャンペーン
- キャッシュバックキャンペーン
エックスサーバーを申し込もうと思ったタイミングでキャンペーンをやっていればラッキーと思っておくと良いでしょう。申し込み前には必ず一度チェックするようにして下さい。
安くなる時期・タイミング
エックスサーバーでは、定期的に初期費用無料キャンペーンと無料でドメインプレゼントのキャンペーンを実施しています。このタイミングで申し込むことがお得にするための最大のコツと言えます。
またキャッシュバックキャンペーンを行うこともあります(直近では2021/1/7〜2021/1/21開催)。サーバー申し込み時にタイミングが合えば大きな割引を適用することも可能です。
公式キャンペーン・キャッシュバック一覧
割引キャンペーン
2025/4/3 17:00までの申し込みで利用金額の半額キャッシュバックが受けられるキャンペーンを実施しています。以下の公式ページから条件等を必ずご確認ください。
公式以外のクーポン・キャンペーン
現在、公式以外でのキャンペーンはありません。
学割・アカデミック優待
エックスサーバーには学割・教職員の割引制度はありません。
法人向けキャンペーン
Xserverは法人向けのサービスは「Xserver Businness」となっておりサービスが異なります。そのためプラン・キャンペーン内容も異なります。法人向けで契約を検討されている方は以下のページからご覧ください。
\タップで公式サイトへ/
ポイントサイトの活用と比較
エックスサーバーにはポイントサイトでの還元はありません。
その他の申し込み方法・契約との比較
公式以外での申し込み方法はありません。
申し込み時の注意点
初期費用がかかる
エックスサーバーは初期費用がかかります。最初の投資金額が大きくなるので注意して下さい。もし「初期費用無料」などのキャンペーンがある場合は絶対に見逃さないようにして下さい。
長期申し込みするなら12ヶ月以上で
どのレンタルサーバーにも言えることですが、申し込みをするなら長期ですることを検討しておいて下さい。基本的に長期継続を前提にすることで値段を安くすることができます。
ブログにしてもお店のサイトにしても結果を出すまでに1年くらいはかかることを考えれば、1年を最低プランとして運用するのが良いと考えます。
おすすめのタイプ
WordPressに加えてプログラミングを視野に入れたい人
エックスサーバーはWordPressを検討している人が多いと思いますが、今後WordPressに加えてプログラミングでPythonなどを使いたい人にとって、ピッタリのレンタルサーバーと言えます。
1台のレンタルサーバーの中で、サイトやブログをしつつ組んだプログラミングをサーバー内で動かすことができるようになり、自動データ取得などができるため、トータルコストを削減できます。
サービスの安定性を求める人
キャンペーンを解説するページで説明するのもおかしな話ですが、長年使ってきた経験からエックスサーバーはキャンペーンを無視しても申し込む価値のある会社という認識です。その理由は運用が安定していること。
エックスサーバーは稼働が安定しており、実際に4年程使っていて不安を感じることがほとんどありませんでした。また、WordPress専用で使うなら他の選択肢もありますが、プログラムなどで別途サーバーを使うことになればCronなどが使えるエックスサーバーの方ができる幅が広がります。
スペックや料金体系としてどこまでを求めるかにもよりますが、個人的にはキャンペーンを抜きにしても申し込むメリットのあるレンタルサーバーという認識を持っています。
サイトの高速化をしたい人
Xサーバーは2021年からかなり本格的にサーバースピードの改善を行なっています。そして10月14日にKUSANAGIを搭載した高速サーバーをリリースしました。利用者にとっては、インターフェイスが変わらないままサーバーの中身が大幅にアップデートしたので利用者の負担はゼロです。
サーバーが圧迫されても速度が落ちないリソース保証も出たので、速度を重要視したい人はぜひチェックしてみてください。
おすすめではないタイプ
WordPressをこれから始める初心者
Xサーバーは多機能なレンタルサーバーなことがメリットですが一方で、WordPressをこれから始めようとする初心者には設定項目が多いようにも感じます。そのため、「これから始めようとする初心者」にとってはシンプルではなく分かりにくい側面があります。
初心者の人でとりあえずプログラミングを視野に入れていないのであれば、WordPress専用で簡単に設定できるConoHa WINGの方がよいでしょう。以下でまとめているので合わせてご覧ください。
キャンペーン・キャッシュバックまとめ
エックスサーバーのキャンペーン・キャッシュバック情報についてまとめました。キャンペーンをやっている時期にもよりますが、申し込み時にちょうどやっているとお得なのでうまく活用して下さい。
キャンペーンや還元がが突発的に始まる可能性もあるため、一度は必ず公式サイトでのチェックもしておきましょう。
\タップで公式サイトへ/