シンプシーの運営理念について

IdeaPad Slim 5i Gen8の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

超リーズナブルな低価格PC

IdeaPad Slim 5i Gen8は過去モデルを引き継いだコストパフォーマンスの高いノートパソコンシリーズです。

第13世代になった本モデルではメモリの16GB化が進み、よりコストパフォーマンスが高まる形になっています。

当サイトの評価

総合満足度
 (5)
発売年度2023年
プロセッサCore i5-12450H
Core i5-13500H
Core i 7-1360P
RAM16GB
ストレージ512GB~1TB
画面サイズ14インチ
GPUIntel iris Xe Graphics
USB-PD対応
モバイル通信非対応
重量1460g
Cinebench R202965pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

IdeaPad Slim 5i Gen8の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではIdeaPad Slim 5i Gen8の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

第13世代intelプロセッサ搭載

IdeaPad Slim 5i Gen8では第13世代のintelプロセッサが用いられており、さらにHシリーズが標準となっています。そのため、後述のベンチマーク結果からも分かるように高いパフォーマンスが出ています。

性能から見て非常にリーズナブル

プロセッサのパフォーマンスをはじめ、スペック面から見て価格面で優れています。特にHシリーズ搭載の14インチが10万円以下の価格帯から出ることは一つの衝撃です。

メモリ16GBが標準に

本モデルからメモリ容量が16GB標準となっています。これによりメモリに価格を割く必要がなくなり、他の部分へカスタマイズ予算を割り振れるようになっています。

16:10のアスペクト比

ディスプレイは16:10のアスペクト比となっており、書類作成やネットサーフィンがしやすくなっています。

価格とコストパフォーマンス

IdeaPad Slim 5i Gen8のコストパフォーマンスはノートパソコンの中ではトップクラス。今回、最も低いグレードも前回から大幅に底上げされたため、よりコストパフォーマンスが高まっています。

IdeaPad Slim 5i Gen8の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたIdeaPad Slim 5i Gen8のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2023年
サイズ221×312×16.9〜17.9mm
重量本体1460g
アダプタ310g
CPUCore i7-1360P
GPUIris Xe Graphics
メモリ(RAM)16GB
ストレージ1st1TB
2nd
ディスプレイサイズ14インチ
解像度1920×1200
アスペクト比16:10
形式IPS液晶
リフレッシュレート60Hz
フロントカメラ画素数1080p
物理シャッター無し
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac/ax
bluetoothv5.1
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ56.6Whr
公称値14時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ2965
シングル438
Cinebench R23マルチ7385
シングル1702

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T15217.574932.22
SEQ1M Q1T13258.453511.13
RND4K Q32T16755.76296.28
RND4K Q1T157.35131.39

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質
高品質
軽量品質2955やや重い
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

モニター評価(色域)

モニターの色域カバー率は以下の通りです。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

測定項目カバー率[%]カバー比[%]
sRGB64.865.2
Adobe RGB48.348.3

通信環境(Wi-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。

テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

ルーター前:534.27Mbps
ポイント②:291.91Mbps
ポイント③:507.68Mbps
ポイント④:399.65Mbps
ポイント⑤:308Mbps
ポイント⑥:235.99Mbps
測定項目ダウンロードアップロードPING
単位MbpsMbpsms
ルーター前534.27362.5922
ポイント②291.91320.8316
ポイント③507.68439.6914
ポイント④399.65410.4416
ポイント⑤308274.2315
ポイント⑥235.99159.1639

通信スピードテストの評価

USB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。

W数充電の可否検証に用いた機種
20WPowerPort Ⅲ Nano
30WPowerPort Atom Ⅲ Slim 30W
45WPowerPort Atom Ⅲ Slim 45W
61WRP-PC133
100W未検証AUKEY PA-B7

外観

天板はシルバーのシンプルなデザイン。小さくLenovoのロゴが施されています。

背面も天板と同系色になっています。スリットは斜め向きでおしゃれです。

開いた様子です。上下ベゼルは安めのモデルの割にかなり狭く感じました。フロントカメラには物理シャッターが搭載されています。

上部ベゼルです。

下部ベゼルです。

キーボード全体です。他のIdeaPadシリーズと同様に一部キーが接合していますが、配置にクセはなく使いやすい印象です。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、18.92mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.2mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、120mmとなりました。

本体右側にはUSB Type-Aが2つ、microSDスロットが付属します。

本体左側にはUSB Type-C、フルサイズHDMI、USB Type-C、ヘッドフォンジャックが付いています。

本体の重量を測定したところ、1460gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、1770gとなりました。充電器単体では310gとなります。

メリット・魅力

圧倒的なコストパフォーマンス

IdeaPad Slim 5i Gen8の魅力はなんといっても圧倒的なコストパフォーマンス。過去モデルから何度も言っていますが、ここまでのコスパを誇るノートパソコンはありません。

底上げされたベースのスペック

ただでさえコスパの高さが魅力だったにもかかわらず、さらにベースのスペックが底上げされたことで、安いモデルでも十分すぎるほどのパワーを得ています。ノートパソコンがとりあえずあればいい、という家庭には最強の選択肢と言えるでしょう。

広くて打ちやすいタッチパッド

14インチノートパソコンの中ではタッチパッド領域が120mmと非常に広いことが特徴です。外出先でマウスがない環境でも使いやすいでしょう。

デメリット・欠点

同じ14インチの中では重め

安さと最もトレードオフになりやすいスペックが質量。14インチノートパソコンの中では重めになっています。

バッテリー持続時間は物足りないかも

14インチノートパソコンは群雄割拠で、特に求められる性能がモバイルパフォーマンス。重さやバッテリーが重要視され、高級PCでは20時間を超えるものも数多く存在します。そんな中本モデルは14時間と短めです。

おすすめなタイプ

安さと性能を両立したいタイプ

パソコンを安さで探すとキリがありませんが、安さと性能の両立という意味ではIdeaPad Slim 5i Gen8は最高峰と言えます。安くてもしっかり使えるモバイルPCを探す人はぜひ候補に入れて欲しい一台です。

おすすめできないタイプ

毎日持ち運ぶ人

本体質量が1.4kgもあるため、毎日の持ち運びでは不利です。常々このサイトでも言っていますが、筆者の考えとしては1.1kg以下のパソコンをおすすめします。

カスタマイズ・モデルの選び方

カスタマイズで主に見るポイントはプロセッサの種類とOfficeソフトの搭載有無です。筆者の考えとして一般用途ならプロセッサは最も安いグレードでも全く問題ありません。Officeソフトについては自身の利用に合わせて選択するようにして下さい。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

十分以上のパフォーマンスを持ちながら、価格控えめの非常に素晴らしい14インチノートパソコンです。普段使い用のパソコンが欲しいレベルなら、ぜひ第一候補に入れておいて良いPCと言えるでしょう。

IdeaPad Slim 5i Gen8の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

IdeaPad Slim 5i Gen8に限らず、Lenovoのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。