本サイトの記事は広告を含みます。
レビュー・評価の概要
Inspiron 14インチ 5415は前モデルに引き続き、高性能なAMD Ryzenプロセッサを搭載しつつ、6万円台から購入できる高いコストパフォーマンスを誇る機種となっています。
Microsoft Office搭載モデルも選べるようになっているため、パソコンに慣れていないエントリーユーザーでも使いやすいモデル。動画編集までは向かないものの、入力しやすいキーボードの質感・タッチパッドの広さを兼ね備えており作業性が抜群に高い機種となっています。
低コストで高パフォーマンスかつキーボード入力性が良いため、一般家庭だけでなく法人で事務用のパソコンを一括購入する際にも候補に入れておくと良いPCです。
発売年度 | 2021年 |
プロセッサ | Ryzen5 5500U Ryzen7 5700U |
RAM | 8,16GB |
ストレージ | 256,512GB |
画面サイズ | 14インチ |
GPU | 内臓グラフィックス |
USB-PD | 対応 |
モバイル通信 | 非対応 |
重量 | 1430g |
Cinebench R20 | 2680pts |
※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。
現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。
本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。
特徴
ここではInspiron 14インチ 5415の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。
大人気モデルの後継機
Inspiron5415は価格.comでも一位を獲得したモデルの後継にあたります。前モデルでは低価格・高性能・シンプルでスタイリッシュな外観の三拍子を揃え大人気モデルとなりましたが、今回もそのコンセプトからブレることなく正当進化したモデルとなっています。
Ryzen 5000シリーズプロセッサを搭載
前モデルではRyzen4000シリーズプロセッサを搭載していましたが、今回はRyzen5000シリーズプロセッサにバージョンアップ。Ryzen3000シリーズから4000シリーズほどのベンチマーク数値のインパクトはないもののモバイルPCとしてはintel機と比べて明らかにパフォーマンスが高くなっています。
クーポン適用で6万円で購入可能
前モデルも安さが売りでしたが、今回も同様にコスパが魅力的な一台になっておりクーポン適用で6万円台から購入することができます。プロセッサや本体の質感から考えると非常に魅力的な値段たいと言えるでしょう。
前モデルとの違い
前モデルからはプロセッサがRyzen5000シリーズに変更された他、バッテリー容量が大きくなっています。そのため、本体重量が前モデルと比べると重くなっています。
価格とコストパフォーマンス
Inspiron 14 5415は2021年4月発売モデルでこのレビューは発売から1か月も立たないうちに書いていますが、コストパフォーマンスは非常に良いです。
特にRyzen5 5500Uプロセッサの性能が高いため、intel製プロセッサを選ぶ理由がないほど。他社のエントリーモデルも含めて、安くてかつ実用的なパソコンを探している人は第一候補に入れて良いPCと言えるでしょう。
現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。
スペック
今回レビューしたInspiron 14インチ 5415のスペックは以下の通りです。
マシンスペック(技術仕様)
発売年 | 2021年 | |
サイズ | 212.8×321.27×17.99mm | |
重量 | 本体 | 1430g |
アダプタ | 330g | |
CPU | Ryzen5 5500U | |
GPU | 内臓グラフィックス | |
メモリ(RAM) | 8GB | |
ストレージ | 1st | 256GB |
2nd | – | |
ディスプレイ | サイズ | 14インチ |
解像度 | 1920×1080 | |
アスペクト比 | 16:9 | |
形式 | 液晶 | |
リフレッシュレート | 60Hz |
フロントカメラ | 画素数 | 720p |
物理シャッター | 有り | |
リヤカメラ | 画素数 | 無し |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac/ax | |
bluetooth | v5 | |
モバイル通信 | 非対応 | |
光学ドライブ | 非搭載 | |
バッテリー | サイズ | 4セル、54Whr |
公称値 | 公式記載なし |
レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。
ベンチマーク結果一覧
CINEBENCH
CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。
バージョン | 測定モード | 測定値[pts] |
---|---|---|
Cinebench R20 | マルチ | 2680 |
シングル | 456 | |
Cinebench R23 | マルチ | 6235 |
シングル | 1180 |
Crystal Disk Mark
Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。
Read[MB/s] | Write[MB/s] | |
---|---|---|
SEQ1M Q8T1 | 3059.96 | 1217.36 |
SEQ1M Q1T1 | 1591.18 | 898.44 |
RND4K Q32T16 | 935.68 | 967.37 |
RND4K Q1T1 | 45.34 | 128.16 |
ゲームベンチマーク
FF15
ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。
モード | スコア | 評価 |
---|---|---|
最高品質 | – | – |
高品質 | – | – |
軽量品質 | 853 | 動作困難 |
通信環境(Wi-Fi)のテスト
測定環境
Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。
テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。
1階部分

2階部分

測定項目 | ダウンロード | アップロード | PING |
単位 | Mbps | Mbps | ms |
ルーター前 | 528.53 | 226.92 | 9 |
ポイント② | 321.1 | 176.4 | 9 |
ポイント③ | 525.81 | 242.37 | 9 |
ポイント④ | 499.56 | 61.52 | 11 |
ポイント⑤ | 434.45 | 187.25 | 10 |
ポイント⑥ | 214.65 | 114.75 | 9 |
通信スピードテストの評価
Wi-Fi6に対応していることもあり、下り、上りそしてPINGともに安定した数値が得られています。一戸建て環境において、最長距離である⑥ではダウンロードの数値が半分以下になってはいるもののPINGが安定しているためレスポンスがよく速度低下は感じません(通信性能が悪いものは長距離でPINGが落ち、レスポンスが悪くなる傾向がある)。
USB-C(PD)による充電テスト
USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。
W数 | 充電の可否 | 検証に用いた機種 |
---|---|---|
20W | △ | PowerPort Ⅲ Nano |
30W | △ | PowerPort Atom Ⅲ Slim 30W |
45W | △ | PowerPort Atom Ⅲ Slim 45W |
61W | 〇 | RP-PC133 |
100W | 〇 | AUKEY PA-B7 |
外観
今回購入したカラーはシルバーです。天板はDELLのロゴのみのシンプルなスタイルとなっています。なおロゴは印刷ではありません。

背面は天板と色合いが異なりますが、マットなシルバーシルバー調になっています。センターにスリットは大きめです。

開いた様子です。ベゼル幅が狭く、安っぽさは感じません。

上部ベゼルです。ハイエンドクラスまではいきませんが狭い印象です。

下部ベゼルです。格安モデルは下部のベゼルが大きくなることが往々にしてありますが、このモデルは小さめでデザインが良いことが特徴です。

フロントカメラは小さめです。ベゼルは狭いにも関わらず物理シャッターを搭載しています。格安モデルとしては魅力的な点です。

キーボード全体です。バックスペースやエンターキーなど一部tなりあっているところもありますが、全体的にクセがなく使いやすいです。ただし、バックスペースの上が電源ボタンになっているので押し間違いには注意です。

ミツトヨのデジタルノギスで2点間のキーを測定し割り返してキーピッチを算出したところ、1.1mmとなりました。また、SINWAのデップスゲージでキーストローを測定したところ、17.9mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、115mmとなりました。

本体右側にはヘッドフォンジャック、USB-A、microSDカードスロットを備えています。

本体左側です。電源ボタン、フルサイズHDMI、USB-A、USB-Cを備えています。

本体の重量を測定したところ、1430gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、1760gとなりました。充電器単体では330gとなります。

メリット・魅力
Ryzen5 5500Uにより驚くほど高いコスパ
今回レビューした機種はAMD Ryzenの5000番台シリーズです。4000番台同様に優れたプロセッサとなっており、前モデル同様に高いベンチマーク結果が得られています。結果、本体の低価格さと相まって、高いコストパフォーマンスを実現しています。
低価格PCではレベルが高いタイピング性能
低価格帯PCとしてはタイピングの質感がよく、打ちやすい印象を受けました。軸の横揺れなどもなく、入力が多い人にもすすめられるモデルになっています。
よりモバイル性を強化
バッテリーは前モデルと比較して増えており、モバイル性に強みがあります。またUSB-PDに対応しているため、窒化ガリウム型の充電器と組み合わせることで手持ちの荷物を減らすことが可能です。
タッチパッドの質感も良い
キーボードに加え評価したいのがタッチパッド。WindowsPCとしては比較的大きめなタッチパッドを搭載し、かつ追従性や触感がよく、マウスがない環境でも作業効率を向上できるようになっています。
デメリット・欠点
本体重量がクラスとしては重め
Inspiron 14 5415は14インチノートパソコンとしては本体重量が重めの部類入ります(実さに手に持ってもずっしり感があります)。モバイル性を重視する人にとっては、気になり始めるクラスと言えるでしょう。
キーボードの見た目が安っぽい
Inspiron14 5415のかなり残念な点としてキーボードトップの質感が挙げられます。せっかくタイピング性能は優れているにもかかわらず、グレーベースのキートップとなっているため安っぽさを感じてしまいます。
おすすめなタイプ
安いパソコンを探している人
Inspiron 14 5415は税込6万円台から購入できることもあり、リーズナブルな値段帯のPCです。しかも、Ryzen5000シリーズを搭載していることで性能も抜群。コストパフォーマンスを重視している人にはピッタリです。
自宅用で持ち運んで使う人
本機は重めではあるもののバッテリー容量が大きいため普段充電しておいて自宅内で持ち運びをするタイプの人にぴったりです。14インチサイズで狭ベゼルのコンパクト仕様のため持ち運びに困ることはありません。
短納期で手に入れたい人
Ryzenは価格帯の割に高性能なこともあって、どこのメーカーでも売り切れやすい傾向がありますが、Inspiron 14 5415は納期が短く12~15営業日で手に入れることができます。少し待つことにはなりますが、他と比べると比較的短い納期で手に入れることができるメリットがあります(2021年5月時点)。
おすすめできないタイプ
持ち運びが多い人
Inspiron 14 5415自体はコストパフォーマンスに優れる魅力的なPCですが、残念ながら持ち運びが多い人には14インチクラスの中でも重めのためお勧めできません。普段から持ち運びが多いのであればお金を出してもさらに軽量なモデル(1.2kg以下)を購入することをおすすめします。
ペン入力をしたい人
Insrpiron 14 5415のようにRyzen5000シリーズを搭載している低価格ノートパソコンはいくつかありますが、ペン入力をしたいならIdeaPad Flex 550がおすすめです。スタイラスペンが純正付属、タッチパッドも利用可能で価格帯がほぼ同じというPCです。
カスタマイズ・モデルの選び方
Inspiron 14 5415はRyzen5モデルとRyzen7モデルがあります。ベンチマーク結果から見て、よほどスペックや性能を求めなければRyzen5 5500Uモデルで十分な性能があります(一世代前のデスクトップ級)。またMicrosoft Office付属かどうかが選べるので自分の要件に合わせて選んでください。
実機レビューのまとめ

Inspiron 14 5415は10万円以下の価格帯のパソコンとしては、高い領域でバランスされた魅力的な機種です。
デメリットで書いた通り14インチノートとしては重めな点を除けば、非常にリーズナブルで「パソコンをよく使うわけではないが、いざ使うときに処理速度でイライラしたくない」という人にぴったりの機種になっています。
現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。
安く買う方法・コツ
Inspiron 14インチ 5415に限らず、DELLのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。
関連記事・公式リンク一覧
以下の関連記事もぜひご覧ください。