本サイトの記事は広告を含みます。
レビュー・評価の概要
Inspiron16 5630は10万円以下から購入できるノートパソコンでありながら、十分なパフォーマンスを持っている一台です。
また、今まであまりなかった16インチの低価格モデルとなっています。
発売年度 | 2023年 |
プロセッサ | Core i7-1360P Core i5-1335U |
RAM | 8~16GB |
ストレージ | 256GB~1TB |
画面サイズ | 16インチ |
GPU | Iris Xe Graphics |
USB-PD | 対応 |
モバイル通信 | 非対応 |
重量 | 1820g |
Cinebench R20 | 3575pts |
※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。
現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。
本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。
特徴
ここではInspiron16 5630の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。
第13世代intelプロセッサ搭載
Inspiron16はintelプロセッサを搭載しており、実用十分なパフォーマンスを備えています。
スタンダードモデルとしては珍しい16インチ
10万円以下から買えるノートパソコンとしては珍しい大画面の16インチノートパソコンとなっています。アスペクト比は16:10の縦長となっており、書類作成、ネット閲覧に向くサイズ感となっています。
価格とコストパフォーマンス
10万円以下から実用的なモデルを購入することができ、コストパフォーマンスにとても優れたモデルとなっています。
現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。
スペック
今回レビューしたInspiron16 5630のスペックは以下の通りです。
マシンスペック(技術仕様)
発売年 | 2023年 | |
サイズ | 251.7×356.78×15.42〜18.2mm | |
重量 | 本体 | 1820g |
アダプタ | 320g | |
CPU | Coew i7-1360P | |
GPU | Iris Xe Graphics | |
メモリ(RAM) | 16GB | |
ストレージ | 1st | 1TB |
2nd | – | |
ディスプレイ | サイズ | 16インチ |
解像度 | 1920×1200 | |
アスペクト比 | 16:10 | |
形式 | 液晶 | |
リフレッシュレート | 60Hz |
フロントカメラ | 画素数 | 1080p |
物理シャッター | 無し | |
リヤカメラ | 画素数 | 無し |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac/ax | |
bluetooth | Ver記載なし | |
モバイル通信 | 非対応 | |
光学ドライブ | 非搭載 | |
バッテリー | サイズ | 64Whr |
公称値 | 公式記載なし |
レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。
ベンチマーク結果一覧
CINEBENCH
CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。
バージョン | 測定モード | 測定値[pts] |
---|---|---|
Cinebench R20 | マルチ | 3575 |
シングル | 687 | |
Cinebench R23 | マルチ | 8597 |
シングル | 1881 |
Crystal Disk Mark
Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。
Read[MB/s] | Write[MB/s] | |
---|---|---|
SEQ1M Q8T1 | 2711.24 | 2941.03 |
SEQ1M Q1T1 | 2476.61 | 2344.73 |
RND4K Q32T16 | 684.84 | 449.64 |
RND4K Q1T1 | 69.41 | 148.64 |
ゲームベンチマーク
FF15
ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。
モード | スコア | 評価 |
---|---|---|
最高品質 | – | – |
高品質 | – | – |
軽量品質 | 3005 | 普通 |
モニター評価(色域)
モニターの色域カバー率は以下の通りです。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。
測定項目 | カバー率[%] | カバー比[%] |
---|---|---|
sRGB | 61.8 | 62.9 |
Adobe RGB | 4.6 | 46.6 |
通信環境(Wi-Fi)のテスト
測定環境
Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。
テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。
1階部分

2階部分

測定項目 | ダウンロード | アップロード | PING |
単位 | Mbps | Mbps | ms |
ルーター前 | |||
ポイント② | |||
ポイント③ | |||
ポイント④ | |||
ポイント⑤ | |||
ポイント⑥ |
通信スピードテストの評価
通信速度はほとんどのエリアで100Mbpsを超えるパフォーマンスが出ています。最長距離では少し低下する傾向があるので、長い距離での利用は苦手かもしれません。
USB-C(PD)による充電テスト
USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。
W数 | 充電の可否 | 検証に用いた機種 |
---|---|---|
20W | △ | PowerPort Ⅲ Nano |
30W | △ | PowerPort Atom Ⅲ Slim 30W |
45W | 〇 | PowerPort Atom Ⅲ Slim 45W |
61W | 〇 | RP-PC133 |
100W | 〇 | Anker 736 Charger |
外観
天板はシンプルなシルバーで、DELLのロゴが配置されています。

背面も天板と同系色で、通気口にスリットが設けられています。

開いた様子です。16:10で16インチモデルということもあり、広々とした画面が特徴です。ベゼル幅は普通です。

上部ベゼルです。

下部ベゼルです。

キーボード全体です。他のInspiron同様に一部キーが接合していますが、配置にくせはありません。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、19.17mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.3mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、135mmとなりました。

本体右側にはヘッドフォンジャック、USB Type-A、フルサイズSDスロットがあります。

本体左側には電源ポート、フルサイズHDMI、USB Type-A、USB Type-Cが設けられています。

本体の重量を測定したところ、1820gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、2140gとなりました。充電器単体では320gとなります。

メリット・魅力
パフォーマンスは十分
今回検証したモデルはCore i7 1360Pを搭載していることもあり、とても高いパフォーマンスを出しています。このモデルでも約12万円と価格面での魅力が非常に大きいと言えるでしょう。
16インチで画面が広く作業性が高い
特徴のところでも書いた通り、16インチのサイズ感が非常に魅力的な一台となっています。特に書類作業やネットを見ることが多いユーザーにとってはとても魅力的と言えるでしょう。
USB PD充電に対応
付属の電源はPD形式ではないものの、本モデルはPD充電には対応しています。
デメリット・欠点
重さがネック
16インチノートパソコン、かつ低価格帯モデルということもあって、かなり重くなっています。持ち運びには向かないでしょう。
色域カバー率が低め
sRGBカバー率、61.8%とカバー率が低めになっています。ディスプレイの写り方自体が変に見えることはありませんが、色が重要なクリエイティブ関係のユーザーには向きません。
おすすめなタイプ
書類作成が多い人
本モデルが最もおすすめなのは書類作成が多いユーザー。第13世代intelプロセッサの高いパフォーマンスと16:10のアスペクト比ディスプレイのおかげで生産性を高められるでしょう。
おすすめできないタイプ
持ち運びが多いユーザー
Inspiron16は16インチノートパソコンの中でも重めの部類に入ります。持ち運びが普段から多い場合は14インチ以下のモデルを選択する方が無難です。
カスタマイズ・モデルの選び方
Inspiron15 5630には数多くのモデルがありますが、Core i5-1335Uでメモリ16GBのモデルがおすすめです。
2023年9月2日時点で108,000円と10万円を超えてはしまうものの、長く使う視点ではこのモデルが価格バランスが取れた一台と言えそうです。
実機レビューのまとめ

Inspiron16 5630は数少ない16インチの低価格モデル。安さと作業性の良さを両立したい人はぜひ候補に入れておくべき一台と言えるでしょう。
現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。また、お得なDELLのポイントシステム「Dell Rewards」を活用して下さい。
安く買う方法・コツ
Inspiron16 5630に限らず、DELLのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。
関連記事・公式リンク一覧
以下の関連記事もぜひご覧ください。