シンプシーの運営理念について

Legion Pro 7i Gen8の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

超高性能ゲーミングノートPC

Legion Pro 7i Gen8はCore i9-13900HXをベースとして、GeForce RTX4090もしくは4080を搭載した最強クラスのゲーミングノートパソコンです。

当サイトの評価

総合満足度
 (4)
発売年度2023年
プロセッサCore i9-13900HX
RAM16〜32GB
ストレージ512GB~1TB
画面サイズ16インチ
GPUGeForce RTX4080
GeForce RTX4090
USB-PD対応
モバイル通信非対応
重量2630g
Cinebench R209489pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

Legion Pro 7i Gen8の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではLegion Pro 7i Gen8の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

最強クラスのゲーミング性能

Legion Pro 7i Gen8は非常に能力の高いゲーミングノートパソコン。プロセッサにCore i9を採用し、最高モデルではGeForce RTX4090を選択することが可能となっています。

240Hzの高リフレッシュレートディスプレイ

ディスプレイのリフレッシュレートは240Hzと一般的なゲーミングノートパソコンと比べてもさらに高くなっています。

豊富なインターフェイス

背面、左右ともにインターフェイスが豊富な点も魅力。本体が高性能な分、ディスプレイを拡張したり

価格とコストパフォーマンス

2023年6月4日時点で最低グレードでも30万円を超える価格帯からになっています。ロマン仕様と言えるでしょう。

Legion Pro 7i Gen8の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたLegion Pro 7i Gen8のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2023年
サイズ262.2×363.4×22〜25.9mm
重量本体2630g
アダプタ990g
CPUCore i9-13900HX
GPUGeForce RTX4080
メモリ(RAM)32GB
ストレージ1st1TB
2nd
ディスプレイサイズ16インチ
解像度2560×1600
アスペクト比16:10
形式IPS液晶
リフレッシュレート240Hz
フロントカメラ画素数1080p
物理シャッター無し
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac
bluetoothv5.1
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ99.9Whr
公称値5時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ9489
シングル706
Cinebench R23マルチ20949
シングル1915

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T16599.734935.69
SEQ1M Q1T13759.803607.19
RND4K Q32T164103.093218.32
RND4K Q1T183.22235.11

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質11267とても快適
高品質14178とても快適
軽量品質15498非常に快適
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

モニター評価(色域)

モニターの色域カバー率は以下の通りです。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

測定項目カバー率[%]カバー比[%]
sRGB99.4104.1
Adobe RGB76.877.2

通信環境(Wi-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。

テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

ルーター前:479.8Mbps
ポイント②:258.94Mbps
ポイント③:396.41Mbps
ポイント④:301.13Mbps
ポイント⑤:130.98Mbps
ポイント⑥:24.63Mbps
測定項目ダウンロードアップロードPING
単位MbpsMbpsms
ルーター前479.8514.8314
ポイント②258.94395.1514
ポイント③396.41458.8514
ポイント④301.13509.4914
ポイント⑤130.98229.6814
ポイント⑥24.6343.9315

通信スピードテストの評価

USB-C(PD)による充電テスト

今回は検証を行っておりません。

外観

天板は過去シリーズ同様にLEGIONマークとLenovoのロゴになっています。

背面にはゲーミングPCらしく大きなスリットが設けられています。

開いた様子です。ハイリフレッシュレートディスプレイの割にはベゼルがかなり狭いことが特徴です。

上部ベゼルです。

下部ベゼルです。

キーボード全体です。テンキーもあり、実用性にも優れています。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、20.06mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.6mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、120mmとなりました。

本体右側にはカメラの電子シャッターとヘッドフォンジャックを備えています。

本体左側にはUSB Type-AとUSB Type-Cポートを備えています。

背面が最もインターフェイスが多く、フルサイズHDMIやUSB Type-C、Type-Aなどがあります。ディスプレイポートはありません。

本体の重量を測定したところ、2630gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、3620gとなりました。充電器単体では990gとなります。

メリット・魅力

ゲーミングノート最強のパフォーマンス

Legion Pro 7i Gen8はゲーミングノートとしては最強クラスのスペックを持ちます。もちろん価格は高めですが、それに見合うだけのパフォーマンスがあるベンチマーク結果となりました。

優れた画面特性

プロセッサ面だけでなく、ディスプレイ性能も非常に高くなっています。240Hzのハイリフレッシュレートだけでなく、色域も比較的広めになっている点がポイントです。

豊富なインターフェイス

Legion Pro 7i Gen8は左右、背面の豊富なインターフェイスを持っています。ゲーミングパソコンは外部機器への接続も多いはずなので、背面はもちろんサイドの選択肢が多いことは大きなメリットと言えるでしょう。

デメリット・欠点

重さと価格がネック

高性能であるが故に価格が高くなること、そして質量に転嫁されてしまう点はトレードオフになってしまうポイントです。これらを許容できることが購入時のポイント言えるでしょう。

おすすめなタイプ

最高峰のノートPCが欲しい人

本モデルはなんと言ってもスペックが一級。高いパフォーマンスを持つゲーミングノートパソコンが欲しい人に向いています。

おすすめできないタイプ

持ち出しをしない人

どうしてもゲーミングパソコンはデスクトップパソコンよりも価格が高くなってしまう傾向があります。そのため、持ち出しをしない(もしくは宅内で移動がない)のであれば、最初からデスクトップ式のパソコンを購入する方がベターです。

カスタマイズ・モデルの選び方

Legion Pro 7i Gen8のカスタマイズモデルはグラフィックボードのみで、RTX4080かRTX4090を選択するのみです。自身の予算に合わせて選ぶようにしておきましょう。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

スペックから分かるように非常に高性能なゲーミングノートパソコンです。PC選びで妥協したくない人はぜひ候補に入れてみて下さい。

Legion Pro 7i Gen8の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

Legion Pro 7i Gen8に限らず、Lenovoのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。