シンプシーの運営理念について

Legion Slim 5i Gen8の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

スリムで実用的なゲームPC

Legion Slim 5i Gen8は薄型ながらもパフォーマンスの高いプロセッサ、GPUを搭載したゲーミングノートパソコンです。

16インチディスプレイを搭載していることもあり、ゲーム用途だけでなく、実用面でも優れています。

当サイトの評価

総合満足度
 (5)
発売年度2023年
プロセッサCore i7-13700H
Core i5-13500H
Core i5-13420H
RAM16~32GB
ストレージ512GB
画面サイズ16インチ
GPUGeForce RTX4060
GeForce RTX4050
GeForce RTX3050
USB-PD対応
モバイル通信非対応
重量2200g
Cinebench R204222pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

Legion Slim 5i Gen8の商品情報

2023年11月13日時点で187,374円(税込)から。現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではLegion Slim 5i Gen8の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

パワフルなプロセッサ

プロセッサには第13世代intelプロセッサのHシリーズを搭載しています。ゲーミング用途であれば、GPUの方が重要になることもありCore i5でも十分。一昔前のデスクトップに劣らない性能があるため、実用面で困ることはほぼないでしょう。

RTX4000番台も選べる

dGPUはGeForce RTX4000番台、及び3000番台から選ぶことができます(メインは4000番台)。プレイしたいゲームに応じて選択可能です。

リフレッシュレートを選択可能

ディスプレイは165Hzモデルと240Hzモデルが存在します。パフォーマンスをしっかり出すためには、上位のdGPUが必要になるためコストアップする欠点はあるものの選択肢があること自体が大きなメリットです。

価格とコストパフォーマンス

Legion Slim 5iはスペックに合わせて幅広く展開されており、価格帯が広くなっています。どのスペックにおいてもコストパフォーマンスは妥当か、少し安い程度という印象です。

Legion Slim 5i Gen8の商品情報

2023年11月13日時点で187,374円(税込)から。現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたLegion Slim 5i Gen8のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2023年
サイズ260.3×359.7×21.9mm
重量本体2200g
アダプタ535g
CPUCore i5-13500H
GPUGeForce RTX4050
メモリ(RAM)16GB
ストレージ1st512GB
2nd
ディスプレイサイズ16インチ
解像度1920×1200
アスペクト比16:10
形式IPS液晶
リフレッシュレート165Hz
フロントカメラ画素数1080p
物理シャッター無し
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac
bluetoothv5.1
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ80Whr
公称値8時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ4222
シングル654
Cinebench R23マルチ10887
シングル1690

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T16797.404945.64
SEQ1M Q1T14377.011171.15
RND4K Q32T164280.033026.41
RND4K Q1T176.76272.52

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質8040快適
高品質11354とても快適
軽量品質14197非常に快適
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

モニター評価(色域)

モニターの色域カバー率は以下の通りです。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

測定項目カバー率[%]カバー比[%]
sRGB99.1102.8
Adobe RGB74.176.2

通信環境(Wi-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。

テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

ルーター前:609.91Mbps
ポイント②:358.74Mbps
ポイント③:584.2Mbps
ポイント④:520.5Mbps
ポイント⑤:271.67Mbps
ポイント⑥:81.76Mbps
測定項目ダウンロードアップロードPING
単位MbpsMbpsms
ルーター前510.42461.7614
ポイント②175.77376.4514
ポイント③558.90393.8113
ポイント④333.75437.4815
ポイント⑤57.84138.7815
ポイント⑥32.2762.8614

通信スピードテストの評価

短距離では十分なパフォーマンスが得られてはいるものの、長距離になるとガクンとスコアが落ちる現象が見られました。ネット接続するのであれば、近距離もしくは有線接続する方が良いかもしれません。

USB-C(PD)による充電テスト

今回は検証しておりません。

外観

天板です。LEGIONロゴとLenovoロゴがあります。ゲーミングPCですがどちらも光りません。

背面です。排熱を重視して大きなスリットが設けられています。

本体を開いた様子です。高リフレッシュレートパソコンとしてはベゼルが細めな印象を受けます。

キーボード全体です。一部キーが接合していますが、全体的にクセがなく打ちやすい印象です。テンキーが付属します。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、19.41mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.6mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、120mmとなりました。

本体右側です。通気口、カメラの物理スイッチ、フルサイズSDスロットを備えています。

本体左側です。通気口、USB Type-Cが2ポート、コンボジャックを備えています。

背面には電源ポート、フルサイズHDMI、イーサネットコネクタ、USB Type-Aが2ポート備えられています。

本体の重量を測定したところ、2200gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、2735gとなりました。充電器単体では535gとなります。

メリット・魅力

高いパフォーマンス

ベンチマークの結果からもわかるように非常に高いパフォーマンスを有しており、ミドルクラスのゲーミングノートとして十分な実力を持っています。

カスタマイズ幅が魅力

本モデルはスペックそのものよりも、プロセッサ、dGPU、ディスプレイなど幅広いカスタマイズ性が魅力。ある程度決まったところからさらに細かく自分に合わせられるので、一度カスタマイズページをぜひのぞいてみて欲しいです。

16インチで作業性も良い

筆者が注目したポイントの一つが16インチの縦長ディスプレイ。画面が大きくなることでゲーム以外でも、ネットサーフィンや書類作成などで幅広く活躍してくれます。

デメリット・欠点

メモリをカスタマイズできるのは上位モデルのみ

本モデルの最も残念なポイントはメモリ。基本モデルが16GBで、32GBにカスタマイズできるのは30万円前後の上位モデルのみとなっています(2023年11月8日現在)。

おすすめなタイプ

一台でできるだけこなしたい人

ゲームはもちろん、16インチの縦長ディスプレイである点をいかして幅広い作業にパソコンを使うことが可能。一台でできるだけ幅広く使いたい人におすすめです。

おすすめできないタイプ

持ち運びが多い人

16インチということもあり、本体および充電器の質量はかなり大きいです。Slimと名前が付いてはいるものの、決して持ち運び性が良いというわけではありません。

カスタマイズ・モデルの選び方

Legion slim 5i Gen8はカスタマイズ幅がかなり広いことが特徴で、Core i5モデルとCore i7モデルが選べるほか、RTXシリーズも3000番台と4000番台から選択することが可能です。

そのため、予算に合わせて選択するようにして下さい。ただし、メモリを32GBにしたい場合は上位モデルでしか選択できないので注意して下さい。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

Legion 5i Gen8は高いパフォーマンスを幅広いスペックの中から選ぶことができるノートパソコン。

予算ややりたいことから柔軟に選んで購入するようにしましょう。

Legion Slim 5i Gen8の商品情報

2023年11月13日時点で187,374円(税込)から。現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

Legion Slim 5i Gen8に限らず、Lenovoのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。