シンプシーの運営理念について

mouse SL5(SLシリーズ)の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

レビュー・評価の概要

スリムなパフォーマンスデスクトップ

mouse SLシリーズは、薄型のデスクトップ筐体に第11世代intel Coreプロセッサ、もしくはRyzen5000シリーズプロセッサを搭載したモデルです。

メモリ、ストレージなどカスタマイズでき、自分の用途にマッチしたパソコンにすることが可能です。

当サイトの評価

総合満足度
 (4)
発売年度2021年
プロセッサCore i3-10100
Core i5-11400
Core i7-11700
Ryzen5 5600G
Ryzen7 5700G
RAM8~32GB
ストレージ256GB~4TB SSD
1~8TB HDD
画面サイズ
GPUUHDグラフィックス630
UHDグラフィックス750
UHD グラフィックス730
Radeon Graphics
USB-PD
モバイル通信
重量6.1kg
Cinebench R203647pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

mouse SL5(SLシリーズ)の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではmouse SL5(SLシリーズ)の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

スリムな筐体のデスクトップパソコン

mouse SLシリーズは横幅が狭く、コンパクトなモデルとなっています。小型ではあるものの、SDカードを含むフロントインターフェイスが充実していたり、BTOカスタマイズにより光学ドライブを搭載することも可能になっています。

パワフルなプロセッサ群から選択可能

mouse SLシリーズではデスクトップ向けのintel Coreプロセッサ、及びRyzen5000シリーズプロセッサを搭載することができます。どちらもパフォーマンスが高く、プロセッサの処理能力で不便を感じることはまずないでしょう。

標準でWi-Fi6に対応

次世代の無線規格であるWi-Fi6にどのモデルも標準対応しており、快適なインターネットを楽しむことができます。

価格とコストパフォーマンス

Slシリーズは2022年1月30日時点で税込76,780円からとなっており、デスクトップパソコンとしては安めの価格帯となっています。プロセッサはintelモデルとRyzenモデルの2種類から選べますが、こだわりがないならRyzenモデルを選ぶ方がコストパフォーマンスが安くなります。

mouse SL5(SLシリーズ)の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたmouse SL5(SLシリーズ)のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2021年
サイズ390×100×365mm
重量本体6.1kg
アダプタ
CPUIntel Core i5-11400
GPUIntel UHD Graphics
メモリ(RAM)8GB
ストレージ1st256GB
2nd
ディスプレイサイズ
解像度
アスペクト比
形式
リフレッシュレート
フロントカメラ画素数
物理シャッター
リヤカメラ画素数
Wi-Fia/b/g/n/ac
bluetoothv5.0
モバイル通信
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ
公称値

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ3647
シングル535
Cinebench R23マルチ8588
シングル1397

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T1436.52481.59
SEQ1M Q1T1432.49431.36
RND4K Q32T16203.73331.24
RND4K Q1T131.2896.92

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質
高品質
軽量品質1259動作困難
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

外観

前面から見た様子です。スリムな筐体となっています。フロントにはSDスロット、マイク、ヘッドフォンジャック、USB Type-Aが2ポート搭載されています。

mouseのロゴの下部分にはファンが設置されており、フィルターがあります。本体を開ける必要なく、取り出しが可能になっています。

横から見た様子です。大きく通気口が設けられています。

背面の全体像です。

インターフェイスを映した様子です。有線LANやUSB Type-Cポートまで揃っています。

本体サイドカバーを開けた様子です。Cooler Masterの大きめのファンが付いています。

メモリスロットは一つ空いているため、追加可能です。

付属のキーボードとマウスです。お借りした検証機のためフィルムは剥がしておりませんが、光沢のある質感のキーボードになっています。

メリット・魅力

コンパクトかつハイパフォーマンス

mouse SL5はコンパクトながらパフォーマンスが高い点が魅力。中でもRyzenシリーズはintelに比べて、相対的に価格が安いにも関わらずさらに高パフォーマンスになっているのでお得感が強くなります。

豊富なインターフェイス

コンパクトボディのデスクトップはインターフェイスが犠牲になることがありますが、mouse SLシリーズは前面にSDスロットがあったり、追加でDVDやブルーレイドライブを追加できるといったメリットがあります。

また背面にはUSB Type-Cポートがある点も評価できます(他メーカーの廉価なデスクトップPCには搭載していないことも多いため)。

キーボードが静音で打ちやすい

付属品の話になりますが、キーボードが静音で打ちやすい印象を受けました。キーボードに拘りがあるなら別ですが、標準付属のものでも十分以上に使えます。

デメリット・欠点

グラフィックスは弱め

プロセッサのパフォーマンスとしては高いですが、ゲームベンチマークが示す通りグラフィックスの性能は低めです。ゲームをしたり、画像編集、動画編集を少しでも快適にするならグラフィックボード付属のデスクトップを選ぶ方が良いでしょう。

USB Type-Cポートが前面に欲しかった

この価格帯では贅沢な悩みかもしれませんが、せっかくUSB Type-Cポートがあるので、前面にあればより便利に使えたので残念です。

おすすめなタイプ

デスクトップが欲しいパソコン初心者

mouse SLシリーズの良いところは、廉価モデルでありながら基本スペックが高く、事務処理やネットサーフィンで十分異常に使えつつ、BTOカスタマイズで光学ドライブやセカンドストレージを追加しておけば、後から悩む必要が無い点がメリット。最初から必要なものを組み込めるため、初心者に優しいPCと言えます。

オフィスソフトを使うパソコンが欲しい人

デスクトップPCでオフィスソフトを中心に利用したり、ネットサーフィンのみをする人にとっては非常に優れたPCです。プロセッサのパフォーマンスが高いため、これらの処理でもたつくことはまずないでしょう。

リビングにPCを置く人

本体がコンパクトなため、リビングにPCを常設する人にも向いています。SDスロットが標準で付いているため、カメラからのデータ移動が簡単ですし、DVDやブルーレイドライブを追加すれば家族用のムービーの書き出しなどにも使えます。

写真・ビデオを大量に保存したい人

スリムPCながらBTOで大容量のセカンドストレージ(最大8TB)を追加できます。写真、ビデオを大量に保存したい人に向いています。

おすすめできないタイプ

さらにコンパクトさを追求したい人

コンパクトスリムが特徴のSLシリーズですが、さらに小さいデスクトップパソコンが良い場合はCTシリーズを選んでください。

手のひらサイズのデスクトップパソコンながら、十分なパフォーマンスを持っており、オフィスソフトの利用やネットサーフィンなどでは不便を感じることはほぼないでしょう。

カスタマイズ・モデルの選び方

このモデルを購入する人は事務処理をメインとした業務で使う前提が多いでしょう。その場合、メモリ増強や上位プロセッサの選択はオーバースペックになり兼ねません。それよりもセカンドストレージを増強したり、ドライブを追加する方が付加価値が高まると考えます。

もし、それ以上のパフォーマンスを求めるのであれば本モデルではなく、グラフィックボードが搭載されたデスクトップパソコンを購入する方が良いでしょう。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ

mouse SLシリーズはスリムな筐体に高いパフォーマンスのプロセッサを搭載したノートパソコンです。

ネットサーフィンや事務用途での利用ではほとんどの人が不満なく使えるモデルです。

mouse SL5(SLシリーズ)の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

mouse SL5(SLシリーズ)に限らず、マウスコンピューターのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。