本サイトの記事は広告を含みます。
レビュー・評価の概要
手のひらに乗るほど小さなデスクトップパソコンです。小さいながらも強力なプロセッサを持ちいて、処理能力は十分。
さらにインターフェイスが豊富な点も見逃せないポイントです。
発売年度 | 2023年 |
プロセッサ | Core i5-13420H |
RAM | 8~16GB |
ストレージ | 256~512GB |
画面サイズ | – |
GPU | Intel UHD Graphics |
USB-PD | – |
モバイル通信 | – |
重量 | 1.11kg |
Cinebench R20 | 3821pts |
※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。
本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。
特徴
ここではThinkCentre neo 50q Tiny Gen4の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。
手のひらサイズのコンパクトPC
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen4は過去のTinyモデルとコンセプトを同じく、手のひらサイズの超コンパクトPCとなっています。どこにおいても邪魔になりませんし、モニターと一体化させたい場合はVESAマウントブランケットを使っても良いでしょう。

圧倒的なコストパフォーマンス
一般的に家電製品はコンパクトになるほど、高価格になりますが本モデルは驚くことに最小クラスでありながら最高クラスのパフォーマンスとなっています。
価格とコストパフォーマンス
特徴の部分でも書いた通り、ThinkCentre neo 50q Tinyは最高クラスのコストパフォーマンスとなっています。
スペック
今回レビューしたThinkCentre neo 50q Tiny Gen4のスペックは以下の通りです。
マシンスペック(技術仕様)
発売年 | 2023年 | |
サイズ | 182.9×179×36.5mm | |
重量 | 本体 | 1.11kg |
アダプタ | – | |
CPU | Core i5-13420H | |
GPU | Intel UHD Graphics | |
メモリ(RAM) | 16GB | |
ストレージ | 1st | 256GB |
2nd | – | |
ディスプレイ | サイズ | – |
解像度 | – | |
アスペクト比 | – | |
形式 | – | |
リフレッシュレート | – |
フロントカメラ | 画素数 | – |
物理シャッター | – | |
リヤカメラ | 画素数 | – |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | |
bluetooth | v5.1 | |
モバイル通信 | – | |
光学ドライブ | 非搭載 | |
バッテリー | サイズ | – |
公称値 | – |
レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。
ベンチマーク結果一覧
CINEBENCH
CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。
バージョン | 測定モード | 測定値[pts] |
---|---|---|
Cinebench R20 | マルチ | 3821 |
シングル | 622 | |
Cinebench R23 | マルチ | 9545 |
シングル | 1747 |
Crystal Disk Mark
Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。
Read[MB/s] | Write[MB/s] | |
---|---|---|
SEQ1M Q8T1 | 3365.79 | 1296.88 |
SEQ1M Q1T1 | 2105.73 | 1291.90 |
RND4K Q32T16 | 681.15 | 384.80 |
RND4K Q1T1 | 78.19 | 130.34 |
ゲームベンチマーク
FF15
ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。
モード | スコア | 評価 |
---|---|---|
最高品質 | – | – |
高品質 | – | – |
軽量品質 | 1500 | 動作困難 |
通信環境(Wi-Fi)のテスト
デスクトップのため、評価しておりません。
USB-C(PD)による充電テスト
デスクトップのため、評価しておりません。
外観
フロントから撮影した様子です。スタンドが付属しています。

前面には電源ボタン、USB Type-A、USB Type-C、ヘッドフォンジャックがあります。

背面です。インターフェイスはかなり豊富で左から電源ポート、ディスプレイポート、USB Type-A、フルサイズHDMI、USB Type-Aが3つ、フルサイズイーサネットコネクタがあります。

電源アダプターは大きめなので注意してください。

キーボードとマウスが付属します。こちらは付属のキーボードです。

メリット・魅力
コンパクトさとコストのバランスは最高クラス
ThinkCentre neo 50q Tinyはコンパクトモデルの中でも最高クラスのコストパフォーマンスです。同メーカーでは他にIdeaCentreやThinkStationなどがありますが、それらよりもさらに安く購入することができます(2023年10月13日現在)。
前後ともにインターフェイスが充実
コンパクトなモデルながら、前後ともにインターフェイスが充実している点が魅力。特にフロントにUSB Type-Cポートを備えているため、便利です。
デメリット・欠点
GPUに注意
プロセッサのパフォーマンス自体は高いものの搭載しているGPUはintel UHD Graphicsのみとなっています。Iris Xe Graphicsではなく、グラフィックパフォーマンスは低くなるので注意して下さい。
おすすめなタイプ
コンパクトPCが欲しい人
本モデルはコンパクトデスクトップパソコンの中では最強クラスのコストパフォーマンスです。ミニPCで探しているなら、真っ先に候補に入れるべきモデルと言えるでしょう。
おすすめできないタイプ
ゲーム用途の人
dGPUを搭載していないことはもちろん、Iris Xe Gprahicsでもないためゲーム用途を始めグラフィックに重きを置くなら選ばない方が無難です。
カスタマイズ・モデルの選び方
2023年10月13日時点でプロセッサはCore i5-13420Hで統一されていますが、メモリやストレージを幅広く調整が可能です。
長く使うためには16GBモデルでストレージが多い方が無難ですが、カスタマイズしすぎるとコスパのよさが失われてしまうため、予算に合わせて選ぶようにして下さい。
実機レビューのまとめ

ThinkCentre neo 50q Tiny Gen4はとにかくコストパフォーマンスに優れたコンパクトデスクトップパソコン。
できる限りすっきりとPCを設置したいユーザーはぜひ検討して欲しいモデルです。
安く買う方法・コツ
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen4に限らず、Lenovoのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。
関連記事・公式リンク一覧
以下の関連記事もぜひご覧ください。