シンプシーの運営理念について

ThinkBook 14 Gen5(AMDモデル)の実機レビュー:メリット・デメリットと評価まとめ

本サイトの記事は広告を含みます。

本機種の後継機種もレビューしています。「ThinkBook 14 Gen6の実機レビュー」をご覧ください。

レビュー・評価の概要

スタンダードな14インチノート

ThinkBook 14 Gen5は過去モデルからコンセプトそのままにRyzen7000番台へバージョンアップしたモデルです。

実用的なスタンダードパソコンでありながら、10万円以下で購入できるリーズナブルさも魅力です。

当サイトの評価

総合満足度
 (5)
発売年度2023年
プロセッサRyzen3 7330U
Ryzen5 7530U
Ryzen7 7730U
RAM8~16GB
ストレージ256GB~1TB
画面サイズ14インチ
GPUIris Xe Graphics
USB-PD対応
モバイル通信非対応
重量1460g
Cinebench R202790pts

※スペック情報は執筆時のものです。現在の情報は以下から公式サイトでご覧ください。

ThinkBook 14 Gen5(AMDモデル)の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

本記事ではメーカーより貸し出しを受けて、テストを行っています。

特徴

ここではThinkBook 14 Gen5の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

Ryzen7000番台プロセッサ搭載

本モデルではRyzen7000番台のプロセッサが搭載されており、高いパフォーマンスが魅力となっています。ベンチマークスコアで後述しますが、Ryzen5でも十分な実力値となっています。

価格がかなり安い

上記の内容と重複しますが、ThinkBook 14 Gen5は非常に価格がリーズナブル。8万円台から購入できるため、ノートパソコンとしての費用負担は小さくて済みます。

ビジネスシーンで使える機能を搭載

元々本モデルは若いビジネスパーソン向けのモデルということもあり、Aiノイズキャンセリングが搭載されています。また、そもそもインターフェイスを豊富に備えた設計になっていることも、仕事用として使いやすいポイントと言えるでしょう。

価格とコストパフォーマンス

ThinkBook 14 Gen5のコストパフォーマンスは非常に高く、日本で発売されているノートパソコンの中ではトップクラスと言えるでしょう。しかも、AMDモデルはintelモデルに比べて割安なケースが多いため、さらにお得に手に入れることができることが多いです。

ThinkBook 14 Gen5(AMDモデル)の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

スペック

今回レビューしたThinkBook 14 Gen5のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売年2023年
サイズ218×323×17.9mm
重量本体1460g
アダプタ320g
CPURyzen5 7530U
GPU
AMD Radeon Graphics
メモリ(RAM)16GB
ストレージ1st512GB
2nd
ディスプレイサイズ14インチ
解像度1920×1080
アスペクト比16:9
形式IPS液晶
リフレッシュレート60Hz
フロントカメラ画素数1080p
物理シャッター有り
リヤカメラ画素数無し
Wi-Fia/b/g/n/ac
bluetoothv5.2
モバイル通信非対応
光学ドライブ非搭載
バッテリーサイズ45Whr
公称値12.7時間

レビュー機種以外にも詳細のカスタマイズが可能です。細かなスペック内容についてはテーブル下の公式サイトのリンクからご覧ください。

公式サイトで他グレードを見てみる

ベンチマーク結果一覧

CINEBENCH

CINEBENCH(シネベンチ)のベンチマーク結果は以下の通りです。R20は1回の測定、R23は10分間の連続測定結果を掲載しています。

バージョン測定モード測定値[pts]
Cinebench R20マルチ2790
シングル562
Cinebench R23マルチ7110
シングル1470

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark(クリスタルディスクマーク)の測定結果は以下の通りです。

Read[MB/s]Write[MB/s]
SEQ1M Q8T13723.633396.22
SEQ1M Q1T12817.942970.89
RND4K Q32T161941.511861.92
RND4K Q1T159.02134.42

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。

モードスコア評価
最高品質
高品質
軽量品質2094重い
※基本的にグラフィックボード搭載モデルのみ高品質以上のテストを行います。

モニター評価(色域)

モニターの色域カバー率は以下の通りです。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

測定項目カバー率[%]カバー比[%]
sRGB65.966.7
Adobe RGB49.449.4

通信環境(Wi-Fi)のテスト

今回は検証を行っておりません。

USB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。「〇」は通常通り充電、「△」は充電されるものの低速表示、「×」は充電できないことを示します。

W数充電の可否検証に用いた機種
20WPowerPort Ⅲ Nano
30WPowerPort Atom Ⅲ Slim 30W
45WPowerPort Atom Ⅲ Slim 45W
61WRP-PC133
100WAnker 736 Charger

外観

天板にはThinkBookとLenovoのロゴが配置されています。色味は黒めのシルバーです。

背面にはライン型のスリットが入っています。

開いた様子です。ベゼル幅は昨今のパソコンの中では広めです。

最大開き角は180°です。

上部ベゼルです。

下部ベゼルです。

キーボード全体です。一部キーが接合しているものの、全体的にクセはなく、使いやすい印象です。

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、19.98mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.2mmとなっています。

タッチパッド幅を計測したところ、105mmとなりました。

本体右側にはセキュリティロック、フルサイズの有線イーサネットコネクタ、USB Type-A、4in1メディアリーダーが付いています。

本体左側はUSB Type-Cポートが2つ、フルサイズHDMI、USB Type-A、ヘッドフォンジャックが付属します。

本体の重量を測定したところ、1460gとなりました。

充電器込みの重量を測定したところ、1780gとなりました。充電器単体では320gとなります。

メリット・魅力

圧倒的なコストパフォーマンス

ThinkBook 14 Gen5の魅力はなんと言っても圧倒的なコストパフォーマンス。Ryzenプロセッサが大幅にパフォーマンスアップしていることやSSDのスタンダードレベルが上がっていることで低価格帯でも十分使えるモデルになっています。

豊富なインターフェイス

ThinkBook 14 Gen5で筆者として特に良いと感じるポイントがインターフェイス。Thunderbolt4を含む各種外部接続端子のおかげでハブを必要とせず様々なシーンで無理なく使えます。

デメリット・欠点

常に持ち出すには重い

本モデルの欠点は14インチモデルの中では重量があることです。そもそも14インチモデルは激戦区で、各社軽量化でしのぎを削っています。そのため、高級モデルにはなりますが非常に軽いモデルがあることも事実。もし毎日持ち出すなら1.2kg以下のモデルを購入した方が良いでしょう。

色域が狭め

過去からThinkBookシリーズに言えることですが、色域カバー率が低めとなっています。価格が安い分、しょうがないポイントと言えます。

おすすめなタイプ

安くて実用的なPCが欲しい人

ThinkBook 14 Gen5はリーズナブルさを持ちながら、ベンチマークテストの結果からもわかるように十分なパフォーマンスを有しています。安さと実用性を兼ね備えたパソコンは少ないので、候補の一つとなるでしょう。

おすすめできないタイプ

カラーにを気にするユーザー

パソコンとしての安さは十分優れていますが、価格の安さはディスプレイに表れています。普段の実用上では全く問題ないものの、色域が狭く、クリエイティブ職に向かないことや、映画などの色彩がある方が表現豊かになるものについては向いていません。

カスタマイズ・モデルの選び方

ThinkBook 14 Gen5のグレードはたくさんありますが、基本はプロセッサとストレージ、そしてオフィスソフト搭載の違いになります。第13世代はCore i5でも良い仕事をするため、一般的な用途であればCore i5モデルをベースにして必要な機能を検討しましょう。

公式サイトで他グレードを見てみる

実機レビューのまとめ


結論

ThinkBook 14 Gen5は非常に高いコストパフォーマンスを持つスタンダードノートパソコン。安くてもしっかり使える一台を探している人におすすめです。

ThinkBook 14 Gen5(AMDモデル)の商品情報

現在の価格は以下の公式サイトで必ずご確認ください。

安く買う方法・コツ

ThinkBook 14 Gen5に限らず、Lenovoのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

関連記事・公式リンク一覧

以下の関連記事もぜひご覧ください。