格安スマホ(格安SIM)はどんどんシェアが大きくなっていることもあり、キャッシュバックキャンペーンはたくさん出ています。
年間にスマホを10台以上購入している私が口コミ以上に大事な「実体験」と「キャンペーンの内容」から比較し、新規、MNP乗換で損をせず、還元率の高い格安SIMランキングをまとめました。
格安SIM(格安スマホ)を失敗せず安く買うための最重要ポイント
格安SIMを選ぶなら絶対的に「UQモバイル」をおすすめします。UQモバイルを選ばない理由がないほど最強です。格安SIMは5年以上使っている著者から見て、通信品質の良いSIMはありません。
さらにMNP(番号そのまま乗り換え)で現在最大10,000円のキャッシュバック中です(しかもスマホ一台につき)。乗り換えるなら今が狙い目と言えるでしょう。以下のページからキャッシュバックの詳細を見ることができるので要チェックです。
\キャッシュバックをチェック/
ただし、サービスの安定性をある程度犠牲にできるなら楽天モバイルもおすすめです。なぜなら、300万名様先着で1年間無料のキャンペーンをやっているから。そしてMNO(キャリア)なので速度も速いです。解約金がかからないので、不満なら変えることもできますし、スマホがちょっとでも得意ならこちらがおすすめです。
また楽天市場のユーザーであれば、さらにポイントが+1倍にできます。もし楽天ユーザーなら問答無用で申し込んでおくべきレベルの回線になっています。
\300万名まで1年間タダ/
※キャンペーンは4/7日まで
本文の前に絶対読んで欲しいおすすめ格安スマホ・SIMの選び方
MVNOサービスで変わったこと、変わらない本質
筆者は2015年10月ごろから格安SIMを使っています。当時一番最初に契約したのはマイネオでした。契約した理由はauプランを展開してたのがマイネオとUQモバイルしかなく、マイネオの方がシェアが大きかったためです。
そこから、約4年ほどずっと格安SIMを契約しています。この4年で料金体系が変わったり、法改正があったりしました。しかし、本質的に変わらない重要な2つのことがあります。それは「スピード(通信速度)」と「電話機能」です。
スピードがなぜ重要なのか
格安SIMを選べばキャリアからの乗り換えで大抵安くなります。後ほど当サイトに寄せられたたくさんの口コミがあるのでそちらを参考にしてもらえるとわかりますが、どのレビューも平均4以上ついており、満足度は高いです。
しかし、以下の2つは4.5以上が付いています。
この差は、「昼間の時間帯の速度」の差と思ってもらっても差し支えありません。この2つの格安SIMに限って言えば、全時間帯ほぼキャリアと変わらない速度が出る格安SIMです。
UQとY!mobileはサブブランドと呼ばれる、キャリア直下の特殊な格安SIMです。そのせいもあってか、どの時間帯もとても快適に使えるのです。一般的な格安SIMは、平日昼間(12:00~13:00)や込み合う場所(ラッシュや遊園地など)では速度が低下しますが、この2つはそれがありません。
なので、「キャリアの時と同じ快適さで使いたい」という前提に立つとUQモバイルかY!mobileしか選択肢がありません。
電話機能の重要性
普通の人は電話をかける時に、もとから入っている電話アプリでかけていると思います。ところが、格安SIMでは専用のアプリからかける必要があります。
しかし、UQモバイルとY!mobileの2つに関して言えば、それはありません。通常の電話アプリからかけても問題なく、かけ放題が適用されます。
ですから「家族に機械音痴の人がいる」なら、断然この2つの格安SIMを使わないと損する可能性があるのです。
じゃあどっちがいいのか?
断然「UQモバイル」をすすめます。
理由は「電話オプションを取り外せる」からです。UQモバイルは、以下のオプションを用意しています。
電話オプション
- 完全定額
- 10分かけ放題
- 60分/月の定額
電話オプションが選べるよりも、もっと重要なのは無くせること。人によってはLINE電話しか使わない人もいます。その場合、定額オプションそのものが無駄になります。
電話オプションを外せばその分節約もでき、他の格安SIMと値段も変わらなくなります。なので「スピード」と「家計の節約」を両立できるUQモバイルが実用性では最強。よっぽどのことがない限り、これをおすすめしています。
公式サイトを見てみる
長くなりましたがここからがキャッシュバックのランキングです。
格安SIM(格安スマホ)のキャッシュバック還元率ランキングとキャンペーン詳細
本記事では、ICT総研の2018年度のシェア分布をベースに上位の格安SIM会社(MVNO)を中心にキャンペーンを調査しました。その中から、上位4社をキャッシュバック金額の大きい順にピックアップしました。各キャンペーンの詳細については全てを書くと長くなるので各ページで解説しています。
1位:楽天モバイル
当サイトで集計した口コミ
Average rating: 35 reviewsりすJan 9, 2020ソフトバンクを以前使っていましたが、その時の月の請求金額は1万近く…に対し、楽天モバイルにしてからは3000円〜4000弱に収まっています!そしてこの料金で、月6GB(+前月で余った分)使えて、以前よりも通信制限を気にせず悠々と4G回線を使えています。
また楽天でんわを使うことで、電話料金も30秒10円と、他キャリア20円より半額で使えているのもあり料金が収まっていると思います。回線に関してはドコモ回線をおすそわけしてもらっているので、4G使用時はめちゃくちゃ速いわけではないです…が、イライラするとか困るほどではないと感じています。ともJan 9, 2020一年前からドコモと併用、通話をあまりしない方であれば月々の料金をかなり抑えることができます。2GBの通信プランですが、容量を使い切って通信制限がかかってもあまり遅く感じません。動画も止まる事無く観れるのでオススメ。
oosanJan 8, 20204年ほど前、結婚を機に夫婦で乗り換えました。
料金が安い上に、主にWi-Fiを利用しているため、3GBのプランで十分ですし、余ったギガは翌月に繰り越されるので無駄がありません。
店舗があまりないので、故障等があった時は多少面倒に感じますがそれ以外は特に問題なく使えており、気に入っています。Page 1 of 12:«‹123›»
著者のコメント
楽天モバイルは加入者数は多いですが、クチコミにもあるように速度的なメリットが小さいです。電話が主でネットはあまり使わない人や、楽天経済圏でまとめたい人におすすめです。
2位:UQモバイル
当サイトで集計した口コミ
Average rating: 21 reviewsももみかんJan 9, 2020ドコモから乗り換えて、半年経ちましたが満足しています。料金はドコモで払っていた時の半分になり、ほとんどWi-Fiでしか使わないので通信速度で困ったこともありません。特に難しい手続きもなく変更できたので、毎月の料金を安くしたい方は乗り換えた方がお得だと思います!
MazcoJan 9, 2020元々auユーザーでした。auで過去に使っていた携帯(機種変更後に使用しなくなったもの)を再利用できないものかと、格安SIMのみ契約し、差し込んで使っています。基本Wi-Fiで使用しているので、ネット環境のない屋外での使用となりますが、接続速度に不満はなく、お手頃価格で通信環境を確保することが出来満足しています。
まいこJan 9, 2020auから乗り換えました。使っていたiPhone7をそのまま使っています。月々8000円ほど払っていましたが今は月々2500円程度になりました。今のところなんの不便もないので早めに切り替えて良かったなと思っています。
Page 1 of 7:«‹123›»
著者のコメント
繰り返しになりますが、UQモバイルのお得度、実用性の両面から見てほぼ最強です。初心者なら特にUQモバイルを迷うことなくを進めます。
3位:Y!mobile(ワイモバイル)
当サイトで集計した口コミ
Average rating: 19 reviewsrihoJan 9, 2020ソフトバンクから乗り換えました。Softbank光の割引があったり、店舗が近くて契約が楽だったり、ありがたかったです。あまり携帯に詳しくないので、実店舗が存在して、直接相談できる環境は安心できます。
kkJan 9, 2020主婦です。ソフトバンクから乗り換えました。普段から動画や音楽は使いませんので、通信速度などは特に問題なかったと思います。選べる機種が少ないのでそこがネックです。
おんたんJan 9, 2020元々docomoを使っていました。かけ放題にしていたのもあると思いますが、たったの1GBで1ヶ月の料金は9700円でした。ワイモバイルは、ソフトバンク系の回線を使っているということを知り、安心だと思いました。そこで、格安SIMにしました。料金はかけ放題1000円をつけて、一番やすいsプランで4GB付いてます!価格は約3000円です!びっくりするくらい安くなってうれしいです。もっと早く変えておけばよかったと思いました。
Page 1 of 7:«‹123›»
著者のコメント
Y!mobileも高速さがウリの格安スマホで、さらにキャンペーンの金額も高めなので申し込む価値の十分にあるSIMです。
4位:IIJmio
当サイトで集計した口コミ
Average rating: 6 reviewsぽこJan 1, 2020iphoneのSIMフリーを買ったため、SIMを探していたところ、契約が簡単そうで、大手電気店ですぐに手続きが出来るため購入。家も会社もwi-fi環境なので移動時のみ通信する程度だったので、以前のソフトバンク回線とそんなに変わらず、不便はありません。月々5000円以下で使えて大変満足しています。
はむたんDec 29, 2019私達夫婦二人で10ギガをシェアするプランでした。二人合わせて月額4000〜5000円の支払いで済み、通信環境も特に問題なく快適でした。他の通信会社から携帯電話番号をそのまま使えるようにしたので初期費用は掛かりましたが、今までの通信費と比べ毎月1万円以上安くなり満足しています。
よう0276Dec 27, 2019主人と私で2台、DoCoMo回線で契約しています。電波が悪くなる事もなく、2人で10ギガのプランですが私はほとんど家のWi-Fiを使っているので毎月ギガを使い切ることはありません。主人は外でネットを使いますがそれでも余ります。余った分は翌月に繰り越されるので助かっています。
Page 1 of 2:«‹12›»
著者のコメント
IIJmioは老舗であること、そしてeSIMが使えることが大きなメリット。またキャンペーン面では優位性は低いですが、ゲリラセールで端末が一気に安く手に入ることがあるので、同時購入なら見ておいた方が良い会社です。
まとめ
この記事では格安SIMのキャッシュバックキャンペーンの金額の大きい順にランキング付けを行いました。色々とありますが、正直に言うと(繰り返しになりますが)、最強のキャッシュバックは楽天モバイル、サービスの安定性を含めると「UQモバイル」がお得な選択肢です。ポイントは以下の通り。
UQモバイルを進める理由
- 通信速度が全時間帯速い(これが重要)
- 2019年10月の価格改定で激安になった
- SIM申し込みで10,000円のキャッシュバック
- 端末割引も他社に比べて大きい
このように弱点が全くありません。UQモバイルの口コミでもレビューの星の高さが満足度を表していると思います。格安SIMにして安くしたい、けど失敗したくないというなら間違いなくUQモバイルを選ぶべきです。
\1万円キャッシュバック/
それでももし悩むなら
それでも悩むなら、当サイトのコメント欄からご質問ください。
質問例
- LINEの全機能は使える?
- 今のiPhoneはそのまま使える?
- 4月に更新月が来るけど乗り換えはいつがいいの?
などのご質問に答えます。もし今の契約しているスマホの状況、料金機種なども詳しく書いて頂けると助かります。
自分の地域で使えるかどうか不安なら
当サイトの姉妹サイト「クチコミ47」で47都道府県別の格安スマホの口コミ掲示板を運営しています。自分の都道府県で使えるかどうか、ぜひチェックしてみて下さい。
他の格安SIMについては以下を参考ください。
-
-
【2023年11月】楽天モバイル公式のキャンペーン・キャッシュバック・クーポンで最大限安く乗り換える活用法・コツ
楽天モバイルではたくさんの魅力的なキャンペーンを実施しています。中でも、最大12,000円相当の楽天ポイント還元は申し込まないと損なレベル。 他にも端末セットのポイント還元で1円、事務手数料が実質タダ ...
続きを見る
-
-
【2023年11月】ワイモバイル公式のキャンペーン・キャッシュバックや学割・クーポンで最大限安く買う活用法・コツ
このページではY!mobile(ワイモバイル)のキャンペーン・キャッシュバックについて、5年以上使っている私が最大限活用するためのコツをまとめました。 ワイモバイルは他社と違い、申し込み経路で特典内容 ...
続きを見る
-
-
【2023年11月】UQモバイル(ユーキューモバイル)のキャンペーン・キャッシュバックやクーポン・学割で最大限安く買う方法・コツ
ユーキューモバイルは昼間でも速度が落ちない、とても優秀な格安SIM。さらにキャンペーン・キャッシュバックがシンプルで分かりやすいうえに、au Pay残高で最大1.3万円で返ってくるのでお得度が高い通信 ...
続きを見る
-
-
【2023年6月】OCNモバイルONE(旧goo SIMseller)のセール・キャンペーン・キャッシュバックと最大限活用するコツ
格安SIMのOCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン)はダントツでスマホを安く変えることでスマホ好きには有名な申し込み窓口です。 もちろん契約は必要になりますが、NTT系列であるOCNモバイルO ...
続きを見る
合わせてスマホを安く手に入れたい場合はイオシスもチェックしておいてください。
-
-
【2023年版】イオシスのキャンペーン・キャッシュバックやポイントサイトを使って最大限安く買う方法・コツ
中古スマホをお取り扱う会社はたくさんありますが、中でもスマホをほぼ専門に取り扱っている会社がイオシスさん。国内だけでなく、海外メーカーの輸入品も取り扱っているので、スマホ好きにはたまらない販売店です。 ...
続きを見る