Amazonから発売されているFireタブレット(HD含む)にはいくつかの種類があり、本体に差がないため電子機器が苦手な人には選びにくいと言えます。
そこでこの記事ではFire HDタブレットについて特徴・ラインナップをまとめるとともに、使う人のタイプに合わせたおすすめの選び方をまとめました。なお最新モデルで2021年5月発売のFire HD 10の情報も追記して更新しています。
\タップしてAmazon公式一覧へ/
※FireタブレットはAmazonのセールで突然安くなることがあるので必ずチェックしてください
Fire HD タブレットのラインナップ目次
以下から各解説に飛ぶことができます。ラインナップの特徴・スペック等を一覧でまとめて確認したい場合は、2つ目のラインナップの項目をクリックしてご覧ください。
本文の前に
自分に合ったタブレットがどれが良いか知りたい人は、以下のシミュレーションをご利用ください。30秒ほどで自分に合ったFireタブレットを選ぶことができます。
Fire HD タブレットの特徴と選び方
特徴について
Fire HDタブレットで出来ること
Fire HDタブレットはAmazonが発売している専用のタブレット端末です。
もともと中身はスマートフォンで使われるAndroidがベースになっていますが、完全にカスタマイズされており、専用端末として仕上がっています。ポイントは電子書籍・Amazonプライムビデオなどの電子コンテンツを見やすくなっていること、さらにAmazonでの買い物がよりスムーズにできるようになっています。
また、最新モデルでは専用スタンドに立てかけることでスマートホームデバイスのAlexaを使って音声認識させることも可能です。
端末の価格帯と性能について
AmazonのFire HDタブレットは、全体的にとても安いことが特徴(想像ですが、本体で利益を上げずにコンテンツやAmazonで売り上げをあげるビジネスモデルと推測)。全てのモデルが2万円以下で購入できるため、初心者でも手に入れやすいと言えます。
ただしプロセッサの性能はあまり良くありません。最新のスマートフォンを使っていると遅さを感じるでしょう。ただし、この端末のメイン用途は動画やkindleコンテンツの閲覧といった事前ダウンロードしておくものが中心なので、速度影響は感じにくいと言えます。
また容量も小さめですが、SDカードを使うことで内部ストレージを増やすこともできます(後ほどおすすめのSDカードも記載しています。
過去モデルについて
既に終売している過去モデルのCPUなど特徴を知りたい場合は公式サイトを参考にしてください。過去からの変遷がまとめられたページがあります。
公式サイト
メーカーについて
メーカーは完全にAmazon一択です。専用端末なので他のメーカーがなく、わかりやすくなっています。公式ページも一ページにまとまっています。
公式ページ
カバーなどは社外品も存在するため、合わせて検討してみても良いかもしれません。
キッズモデルが存在
Fire Hd タブレットにはキッズモデルが存在します。
タブレットの周辺を耐衝撃素材で覆ったタイプです。絵本や学習漫画などの専用コンテンツがあり、さらにみまもりを使った制限がかけられるので、子供向けに購入する場合はこちらを検討してみても良いでしょう。今回この記事ではキッズモデルはおすすめモデルには取り上げません。
Fire HDタブレットのおすすめの選び方
Fire HD タブレットを選ぶポイントは「大きいものが欲しいか、コンパクトなものが欲しいか」という基準です。他の言い方をするなら、「動画メインか本(漫画)メイン」か?という違いです。Fire HD タブレットには、7インチ、8インチ、10インチの3つのラインナップがあります。動画なら10インチ、そうでなければ8インチを選ぶと良いでしょう。
また色味ですが、個人的には「白」がおすすめです。理由は指紋。背面はマット調の質感ですが、指紋がかなり目立ちます。白は指紋が目立ちにくいことが特徴です。
Fire HDタブレットの販売中のラインナップとおすすめモデル
ラインナップ一覧を以下でまとめています。より詳しい説明、レビューが見たい方は表の次の項目をご覧ください。表は横スクロール可能です。
Fire HD 10 Plus | Fire HD 10 | Fire HD 8 Plus | FIre HD8 | Fire 7 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Fire HDの最上位モデル。無印版のFire HDと比較してRAM数4GB、ワイヤレス充電に対応するなどの点がプラスされている。ただし、実機レビューから、体感での速度はほぼ変わらないので、ワイヤレス充電が欲しい人向け。 | 2021年度になり大幅に体感速度がパワーアップしたFire HD10。10インチのボディとステレオスピーカーを活かして、読書や動画鑑賞をフルに楽しめる。2021年モデルでは狭ベゼル化され、コンパクトに。また純正キーボードが発売された。 | FIre HD 8の上位盤でRAM数アップ、ワイヤレス充電が付いたモデル。コンパクトな筐体がウリなので、持ち運びにピッタリです。 | 8インチでリーズナブルなため、ラフに使える一台。メモリ数が上位盤には劣るものの、実際のところ処理速度に大きな差は感じない(特に動画の場合は無視できる)。使用頻度が高くて、かつ安いモデルが欲しいならこれ。 | Fireタブレットシリーズの中でも最もエントリーにあたるモデル。性能よりも安さが売りなので、まずFireタブレットを使うかどうか試したい人や、ラフに扱いたい人はこのモデル。ただし、2014年発売モデルでかなり型落ちなので、そこを理解する必要がある。 |
MT8183 | MT8183 | MT8168 | MT8168 | MT8135 |
4GB | 3GB | 3GB | 2GB | 1GB |
Gen 11 | Gen 11 | - | - | - |
- | - | - | ||
- | - | Gen 10 | Gen 10 | - |
- | - | - | ||
- | Gen9 | - | - | Gen 4 |
- | - | - |
Fire 7
最廉価グレードにあたるFireタブレットです。非常に安く購入することが可能。ただ、安いモデルですが意外と普通に使えてしまいます。ただ、最新スマホから比べると性能面で不満を感じる可能性が高いので、基本的に安ければいい、という人以外は選ばない方が良いでしょう。画質は画面が小さい分解像度が低くても耐えられますが、スピーカー音質が特に低いので動画をよく見るなら上位を検討しましょう。
レビュー・ベンチマーク結果などは以下で掲載しています。
-
-
Fire 7 タブレット(2019年モデル・Gen9)の実機レビュー
Fire 7 タブレットのレビュー概要 Fire 7 タブレットの実機レビュー目次 特徴では一般的な内容を記載しています。主観的な内容についてはメリット・デメリットをご覧ください。また購 ...
続きを見る
Fire HD 8(おすすめ)
Fire HDタブレットの中で中型になる8インチでスタンダードな位置付けになる機種です。上位機種と比べて CPU性能が劣り、Qiには非対応です。ただ、もともとCPU自体が非力なのであまり気にする必要はありません。後述しますが、最もおすすめのモデルです。
レビュー・ベンチマーク結果などは以下で掲載しています。
-
-
Fire HD 8 タブレット(2020年モデル・第10世代)の実機レビュー
Fire HD 8 タブレットのレビュー概要 Fire HD 8 タブレットの実機レビュー目次 特徴では一般的な内容を記載しています。主観的な内容についてはメリット・デメリットをご覧くだ ...
続きを見る
Fire HD 8 Plus
Qiと専用の充電スタンド対応になるFire HD 8 Plusです。Qiは普通のスマートフォンでも利用可能でiPhoneなどでも利用可能です。上位モデルでCPU性能にこだわりを感じるなら選べば良いですが、もともとこのモデルもさほどCPU性能は高くないので、下位モデルを購入して良いでしょう。
Echo Showのように、スタンドを利用して常にAlexaとして使ったりするのであればこのモデルがおすすめです。
レビュー・ベンチマーク結果などは以下で掲載しています。
-
-
Fire HD 8 Plus タブレット(Gen10、2020年モデル)の実機レビュー
Fire HD 8 Plus (2020)タブレットのレビュー概要 Fire HD 8 Plus (2020)タブレットの実機レビュー目次 忙しい方はまず特徴をご覧ください。購入検討して ...
続きを見る
Fire HD 10
Fire HDタブレットの中で最もサイズが大きいモデルです。2021年モデルで刷新されベゼルが狭くなり純正キーボードに対応するようになりました。また2021年モデルからメモリ容量が大きく、無線充電に対応したPlusモデルも発売されています。
10インチだけあってAmazonプライムビデオをしっかりと楽しむことができます。CPUの性能はこちらもあまり高くありませんが、音質がそこそこ良いのが嬉しいポイントです。動画を見ることが多いならこれ一択でしょう。
レビュー・ベンチマーク結果などは以下で掲載しています。
-
-
FireHD 10とFire HD 10 Plus(第11世代・2021年モデル)及び純正キーボードの実機レビュー
二画面分割、純正キーボード、ワイヤレス充電に対応。メモリ量アップでより動作がサクサクになり使い勝手が大幅に向上しています。2021年5月27日発売。
続きを見る
おすすめのモデルは断然Fire HD 8
この中で買うとすれば最もおすすめはFire HD 8の白です。
2020年発売モデルでCPUがそこそこ強く、価格も休め。本、漫画、動画全てが楽しめるちょうど良いサイズになっています。動画しかみないということであれば、10インチを選んでも良いですが、それ以外の人はこのモデルを選ぶべきです。
一緒に購入しておくと良いもの
Fire HD タブレットはいくつか一緒に購入しておくと良いものがあるので合わせて紹介します。
プライム会員
まず一つ目はAmazonプライム会員になっておくこと。Fire HDタブレットはプライム会員でないと実力の10分の1も発揮できません。動画が見れるだけでも十分もとが取れるのでぜひ活用しましょう。
公式サイトを見てみる
SDカード
次にSDカードです。本体容量が小さいのでSDカードで増やしておくことをおすすめします(内部ストレージの容量増加として使えます)。
漫画は一冊に付き50MBくらいなので、32GBで600冊強ほどダウンロードできます。また、2時間の映画で標準画質0.5GB強、最高画質で1GB程度なので、最高レベルでも32GBで30本ほどダウンロード可能。Amazonプライムビデオは消去して再ダウンロードが可能なのでよほどでなければ32GBで十分です。ただ、個人的には蔵書としてしっかりと取れる64GBが良いと思います。
それよりも重要なのは読み書きです。SDカードは外部に書き込むことになるので、速度が重要。イライラしないためにも読み書きが優れているClass10レベルを選んでおきましょう。ちなみに公式が出しているSandiskの認定品があるので、対応で買って後悔しないなためにはこれが一番良いでしょう。
なおさらに増やしたい人には128GBという選択肢もあります。
カバーとスキンシール
外観を変える場合はカバーです。これは好みになりますが、雰囲気を変えたい人におすすめです。
公式サイトで見てみる
またカバーのように分厚さは増したくないけど人と違うものが良いという人はスキンシールを使うと良いでしょう。個人的にはお洒落で可愛いものが多いのでこちらがおすすめです。重さがほぼ変わらない点も利点です。以下は一例です。
スキンシールの一覧はAmazonでチェックしてみて下さい。
公式サイトで見てみる
スタンド
動画視聴する場合は必ずスタンドを買っておいた方が良いです。
8にしても10にしても大きめなのでヒンジ強度が強いものがおすすめです。筆者がずっとつかっているものがこちらです。強度が高く、値段もリーズナブルなのでおすすめです。
ただし、Fire HD 10に限り純正キーボードでも良いかと思います。リーズナブルな上にキーボードと本体ケースの取り外しができ使いやすいです。
Fire HD タブレットの違いとラインナップまとめ
Fire HDタブレットの各ラインナップとそれぞれの特徴、さらにおすすめのモデルを紹介しました。やはりFire HD 8が現状では最もおすすめです。ただ、本体が安いので、一台限りではなく複数購入して使う方法も良いでしょう。
ライフスタイルに合わせて追加で購入しても金銭的に負担が少なく、しかも代金が安い分ラフに使えるのもFire HDタブレットの魅力です。ぜひ自分に合ったモデルを選ぶようにしてください。
公式サイトで見てみる
またFire HDを買われる場合はAmazonで安く買う方法も合わせて参考にしてください。
-
-
【2023年9月】Amazon(アマゾン)をクーポンとキャンペーン・セールで最大限安く買うコツ・方法
Amazon(アマゾン)をクーポンやキャンペーン・キャッシュバックやセール(プライムデー・サイバーマンデー・ブラックフライデー)、無料お試し期間を使って最安値で購入する方法についてまとめています。
続きを見る
関連記事
Fireタブレットに関する単体レビューは以下の記事を参考にしてください。
-
-
FireHD 10とFire HD 10 Plus(第11世代・2021年モデル)及び純正キーボードの実機レビュー
二画面分割、純正キーボード、ワイヤレス充電に対応。メモリ量アップでより動作がサクサクになり使い勝手が大幅に向上しています。2021年5月27日発売。
-
-
Fire HD 8 タブレット(2020年モデル・第10世代)の実機レビュー
Fire HD 8 タブレットのレビュー概要 Fire HD 8 タブレットの実機レビュー目次 特徴では一般的な内容を記載しています。主観的な内容についてはメリット・デメリットをご覧くだ ...
-
-
Fire 7 タブレット(2019年モデル・Gen9)の実機レビュー
Fire 7 タブレットのレビュー概要 Fire 7 タブレットの実機レビュー目次 特徴では一般的な内容を記載しています。主観的な内容についてはメリット・デメリットをご覧ください。また購 ...