当サイトの記事は広告を含みます。

ZenBook Duo UX482の実機レビュー

ZenBook Duo UX482のレビュー概要

2画面で使えるZenBook

2画面型のディスプレイを発売し続けているASUSの中でも最廉価版で手に入れやすく、しかもバッテリー駆動時間なども考慮すると意外と実用性が高いモデルです。

今回からコントロールセンターのファンクション割り当てがAdobeも含めカスタマイズ性が増しているので、一般ユーザー向けというよりも、玄人がさらに高効率化を目指すためのモデルと言う印象が高まっています。

簡易スペック表

発売日 2021年4月28日
CPU Core i5-1135G7
Core i7-1165G7
RAM 16GB
ROM 512GB~1TB
画面サイズ 14インチ
GPU iRIS Xe
GeForce MX450
USB-PD 対応
LTE 非対応
MSオフィス 選択不可
重量 1565g
Cinebench R20 1589pts

※詳細スペックはこちら。その他性能は目次よりベンチマーク結果をご覧ください

2021年4月21日発表時点で159,800円(税込)です。現在の価格については公式サイトでご覧ください。

 

ZenBook Duo UX482の目次

実際に使った感想(主観)はメリット・デメリットからご覧いただけるとわかりやすくなっています。購入を悩んでいる場合はおすすめかどうかをチェックください。

※本記事ではメーカーより貸出を受けて、テストを行っています。

 

ZenBook Duo UX482の特徴

ここではZenBook Duo UX482の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

 

ノートでありながら2ディスプレイ

ノートパソコンでありながら、キーボード側にセカンドディスプレイを搭載することでより効率的に作業をすることができます。

 

今回のZenbook Pro Duo UX482ではセカンドディスプレイの表示配置を細かく設定できるようになり、効率的な作業ができるように工夫されています。

 

GPUはMX450も選択可能

本機種はラインナップが3種類存在し、GPU搭載モデルと非搭載モデルがあります。搭載モデルではGeForce MX450を選択できるようになっており、ライトな画像・動画編集ユーザー向けの構成を選択することも可能です。

 

sRGB100%の色域を持つタッチパネルディスプレイ

ライトクリエイター向けにsRGB100%の色域を持ったFHDディスプレイを前モデルで搭載しています。タッチパネルも使えるため、直感的に操作したい人にはより向いています。

 

 

ZenBook Duo UX482の価格とコストパフォーマンス

ZenBook Duo UX482は本体価格が159,800円からとなっています。2画面のディスプレイを搭載しているという特異性と16GBメモリからスタートであることを考えれば十分に価格に見合った構成と感じます。さらに魅力的なのはGeForce MX450を搭載したモデルでこちらは2万円アップで購入可能です。ただし、最上位モデルのCore i7は一気にグンと価格が上がり239,800円となるのでコストパフォーマンス的には低くなります。

2021年4月21日発表時点で159,800円(税込)です。現在の価格については公式サイトでご覧ください。

 

ZenBook Duo UX482のスペック

今回レビューしたZenBook Duo UX482のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売日(月) 2021年4月28日
製品名 ZenBook Duo UX482
型式 X482EA
サイズ 324×222×16.9~17.3mm
重量(実測) 本体 1565g
電源アダプタ 210g
CPU Core i5-1135G7
GPU iRIS Xe
メモリ(RAM) 16GB
保存(ROM) 1st 512GB
2nd 無し
ディスプレイ サイズ 14インチ
解像度 1920×1080(メイン)インチ
形式 液晶
リフレッシュレート 記載なし
生体認証 指紋 無し
顔認証 有り
フロントカメラ 画素数 92万画素
物理シャッター 無し
リヤカメラ 画素数 無し
Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax
bluetooth v5.1
LTEモジュール 対応の可否 非搭載
SIMカードサイズ
光学ドライブ 非搭載
バッテリー サイズ 記載なし
公称値 11.1時間

※レビュー機種以外やカスタマイズ内容などの詳細スペックはこちらからご覧ください。

 

スペックの解説

今回レビューしたモデルはシリーズの中でも下位のグレードに当たる内臓グラフィックスのモデル(Core i5モデル)です。プロセッサの種類が違うだけで、その他は大差ありませんが、GeForce MX450を搭載しているモデルになると、バッテリー持続時間が10.8時間と減少します。

 

ZenBook Duo UX482のベンチマーク

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20の測定値は1589pts、シングルコア526ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

CINEBENCH R23

CINEBENCH R23の測定値は4733pts、シングルコア1366ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Markの測定結果は以下の通りです。Readが3000MB/Sを超えており、ノートパソコンとしてはトップクラスのスピードとなっています。

 

ゲームベンチマーク

FF14

ファイナルファンタジー14 漆黒のヴィランズのベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。他機種の結果はFF14のベンチマーク結果一覧をご覧ください。

モード スコア 評価
最高品質 未計測 未計測
高品質 未計測 未計測
標準品質 6519 とても快適

 

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。他機種の結果は、FF15のベンチマーク結果一覧をご覧ください。

モード スコア 評価
最高品質 未計測 未計測
高品質 未計測 未計測
軽量品質 2646 やや重い

 

CPU-Z

CPU-Zでの検証は以下の通りです。クリックで拡大することができます。

 

 

ZenBook Duo UX482の通信環境(WI-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

※タップで画像を拡大できます。

 

検証結果

スピードテストを行った結果です。ポイント⑥になるほど実質的な距離が大きくなります。

ダウンロード数値比較

ルーター前:531.15Mbps
ポイント②:485.74Mbps
ポイント③:未計測
ポイント④:未計測
ポイント⑤:530.3Mbps
ポイント⑥:271.2Mbps

アップロード、PING、ジッターを計測した数値を表にまとめています。

測定項目 ダウンロード アップロード PING
単位 Mbps Mbps ms
ルーター前 531.15 194.66 8
ポイント② 485.74 484.88 6
ポイント③
ポイント④
ポイント⑤ 530.3 566.5 6
ポイント⑥ 271.2 171.3 6

 

通信スピードテストの評価

通信速度測定の結果から、どの領域においても非常に良いPING値が得られておりレスポンスの良さが伺えます。ダウンロード値はルーター前と比較して、最長距離での測定結果では低下が見られるものの、実用性という意味では全く問題のないレベルとなっています。

 

ZenBook Duo UX482のUSB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。20WのUSB-PDから充電可能でしたが、45W以下では低速充電表示となりました。

USB-PD 充電の可否 検証した充電器
20W PowerPort Ⅲ Nano
30W PowerPort Atom Ⅲ Slim
45W PowerPort Atom Ⅲ Slim
61W RP-PC133
100W AUKEY PA-B7

 

ZenBook Duo UX482の外観

天板はシンプルにASUSの刻印が施されています。色はセレスティアブルーで落ち着いた色合いです。

 

背面も同じくセレスティアブルーになっています。スリットは小さく、センターのみになっています。

 

開いた様子です。明るく見やすいFHDディスプレイとなっています。

 

最大角は135°となっています。またセカンドディスプレイは自動的にチルトアップします。

 

上部ベゼルです。

 

下部ベゼルです。

 

フロントカメラを搭載しています。IRカメラも併設しています。物理シャッターはありません。

 

半分はセカンドディスプレイとなっています。キーボードは独立型でタッチパッドが右側に寄ったタイプになっています。

 

ミツトヨのデジタルノギスで2点間のキーを測定し割り返してキーピッチを算出したところ、15.9mmとなりました。また、SINWAのデップスゲージでキーストローを測定したところ、1.1mmとなっています。

 

タッチパッド幅を計測したところ、54mmとなりました。

 

本体右側にはUSB-A、ヘッドフォンジャック、microSDカードスロットを搭載しています。

 

本体左側にはフルサイズHDMI、USB-C×2を搭載しています。

 

本体の重量を測定したところ、1565gとなりました。

 

充電器込みの重量を測定したところ、1775gとなりました。充電器単体では210gとなります。

 

ZenBook Duo UX482のメリット・魅力

ながら作業に絶大な魅力

ASUS Pro DUO UX482はセカンドディスプレイを活かして、調べ物をしながら書類作業する人に向いています。このPCではグルーピングしたタスクを一度に立ち上げる機能があるので、営業資料のエクセルを下に表示しながら、上でワードの書類を作るといったトリッキーな使い方も可能です。またYouTubeを流しながら、ネットサーフィンするといったエンタメ重視の使い方など人に応じて無限大の使い方ができます。個人的には下にTweetdeckを表示しながら、上で作業という環境になると感じました。

 

コントロールセンターによる高効率化

セカンドディスプレイを画面を広げる用途だけでなく、コントロールセンターを用いてセットアップしておくことで自分の用途に合わせたアクション(アプリ起動)ができます。上のメリットでも書きましたが、特に複数アプリを同時立ち上げする際により便利に使うことが可能です。

 

Adobeのファンクション割り当て

セカンドディスプレイ機能の中でも最も特徴的なのがAdobeでのファンクション割り当てです。

 

 

本来ショートカットキーを組み合わせて行っていた作業を、セカンドディスプレイ上でビジュアライズすることができるため、初心者から玄人まで効率的なセットアップを作ることが可能になっています。

 

ZenBook Duo UX482のデメリット・欠点

14インチクラスノートとしては重い

セカンドディスプレイを搭載していることもあってかコンパクトな割に14インチクラスノートとしては1.5kg台と重くなっています。

 

USB-PDは61Wの持ち運びが必要

今回の検証より、USB-PDには対応しているものの61W以上の電源が必要であることがわかりました。45W以下であればよりコンパクトに持ち運びができただけに残念なポイントです。

 

タッチパッドは慣れが必要

ASUS ZenBook Pro Duo UX482のタッチパッドは右側によっているため使いなれるまでに時間がかかります。そもそもマウスを使うこと前提に考えておく方が無難とも言えるでしょう。

 

みんなの口コミ

ぜひ口コミをご投稿ください。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

SIMPC|シンプシー
Average rating:  
 1 reviews
 by SIMPC

2画面型という面白さはあるものの、それよりも以外に実用性が高く驚くモデル。今回からコントロールセンターのカスタマイズ性が上がった点も◎。また、スピーカー音質が優れているところも魅力。重量はしょうがないとして、できればバッテリーが15時間超えてくれると嬉しかったところです。

 

女性目線の口コミ

普段、Let's NoteのSZシリーズを使っている妻からコメントをもらいました。ライトユーザーとしての一意見として捉えて頂ければと思います。

女性目線のコメント

  • 外見はシンプルでかっこいい
  • 2画面は奇抜だけど使うかどうかは微妙

 

ZenBook Duo UX482がおすすめな人

外で調査しながら書類作成

セカンドディスプレイを搭載しているだけで作業効率が大幅上昇するため、営業などの外回りをしながら資料作成をする人には抜群に向いています。もちろんサブディスプレイだけでなく、上下をつなげたフルディスプレイ表示も可能な点も資料作成に有利な点と言えるでしょう。

 

Adobe製品ユーザー

セカンドディスプレイ内にファンクションを割り当てることができるため、Adobe製品ユーザーは魅力的と言えます。ただし、GeForce MX450なので重すぎる作業には向かないのでその場合はOLED搭載15インチの上位モデルの方が良いでしょう。

 

パソコンで動画を見たり音楽を聞く人

意外とおすすめしたいのがこのタイプ。ZenBook Pro Duo UX482はノートパソコンの中ではスピーカー性能が優れているため、PCスピーカーを利用するユーザーにとっては魅力的と言えるでしょう。

 

ZenBook Duo UX482がおすすめではないタイプ

重量を気にする人

コンパクトな本体ですが、質量は15インチクラスのノートパソコンとほぼ同じレベルになっています。持ち運び時には不利になるので注意しましょう。

 

タッチパッドベースで使う人は注意

これまでタッチパッドベースで作業していた人は注意してください。ZenBook Pro Duo UX482ではタッチパッドが右に寄るため、「主に右手操作が中心になり、両手が使いづらい」「タッチパッドの幅がないため移動が制限される」というデメリットが生じます。外出先で使うことを前提にすると、タッチパッドで使うユーザーも多いのでネガディブな印象を持つことになるでしょう。タッチパネルを搭載しているため、そちらで代用できるという人は気にしなくてもよいかもしれません。

 

ZenBook Duo UX482のカスタマイズ・モデルの選び方

値段差はあるものの、もし購入するならGeFroce MX450モデルをおすすめします。理由はバッテリーで、内臓グラフィックスモデル、外部GPUモデルどちらを選んでも持続時間に大差がないからです。セカンドディスプレイを単なる作業ディスプレイだけでなく、Adobeのコントロールパネル機能を用いるならなおさらGeForce MX450を搭載したモデルを選ぶべきでしょう。

公式サイトを見る

 

ZenBook Duo UX482の実機レビューまとめ

外で作業効率を上げたい人向け

結論

外でもセカンドディスプレイ環境を構築して、作業効率をアップしたい人向けのノートパソコンです。単純に二画面として使うこともできますし、表示領域を広げることも可能。

コントロールセンターを使って、独自のセットアップを作り作業スピードの効率化を目指すこともできるため、自分好みにPCを設定したい玄人向けのパソコンと言えるでしょう。

2021年4月21日発表時点で159,800円(税込)です。現在の価格については公式サイトでご覧ください。

 

ZenBook Duo UX482を安く買う方法

ZenBook Duo UX482に限らず、ASUSのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

【2024年11月】ASUS(エイスース)の限定クーポンとキャンペーン・セールで最大限安く買う方法・コツ

ASUS(エイスース)のパソコンは他社と比べて、コスパが高くなっています。性能と安さを兼ね備えたモデルを多く出しているため、「現行が安い」+「型落ちモデルも安い」とユーザーの買い手市場になっています。 ...

続きを見る

 

関連記事・ライバル機種

他機種のレビュー

ライバル機種をピックアップしています。

関連公式サイト