当サイトの記事は広告を含みます。

Matebook 14(2020年モデル・AMD)の実機レビュー

Matebook 14のレビュー概要

Ryzenプロセッサ搭載のスタイリッシュPC

Matebook 14はRyzen7 4800Hを搭載した超ハイパワーなモバイルノートパソコンです。ハイパワーでありながら、ゲーミングPCのようにゴテゴテした外観ではなく、金属素材を使用したスタイリッシュな見た目が特徴。高性能PCとしては本体が約1.5kgと軽くフットワーク軽く使える点も魅力です。

価格帯は10万円前半と手に入れやすい価格で絶対的な性能から見て、非常にコストパフォーマンスが高いノートパソコンです。

簡易スペック表

CPU Ryzen7 4800H
RAM 16GB
ROM 512GB SSD
画面 14.0インチ
GPU 内蔵グラフィックス
USB-PD 対応
LTE 非対応
重量(実測)  1460 g
Cinebench R20  4019 pts

※詳細スペックはこちら
※その他性能は目次よりベンチマーク結果をご覧ください

 

Matebook 14実機レビュー目次

実際に使った感想(主観)はメリットからご覧いただけるとわかりやすくなっています。

※本記事ではメーカーから検証機をお借りして実機レビューしています。

 

Matebook 14の特徴

ここではMatebook 14の一般的な特徴に触れています。筆者が使用した感想については、メリットデメリットからご覧ください。

 

HUAWEIの高性能モバイルPC

HUAWEIが2020年11月に発売したモバイルノートパソコンでAMD製の高性能プロセッサRyzen4000シリーズを搭載しています。Cinebench R20では4000ptsに近い性能が出ており、一般的なデスクトップPCを超える性能を持つPCとなっています。

 

3:2の2Kディスプレイ

Matebook 14は3:2のディスプレイを搭載しており縦の情報量が多いモデルとなっています(WindowsPCではこのアスペクト比は少ない)。インターネットサーフィンやWordでの文書作成などで強みを発揮します。

次に戻る⇒

 

Matebook 14の価格とコストパフォーマンス

Matebook 14は絶対的な性能から考えて非常にコストパフォーマンスが高いモデルです。金属調でスタイリッシュな見た目、Ryzen7 4800Hのプロセッサ、USB-PD対応している点を考えれば10万円前半(2021年3月23日時点)で買えるのは魅力的と言わざるを得ません。

価格情報について

現在の価格については、各通販サイトをご覧いただくとともに安く買う方法も合わせてご確認ください。

 

 

Matebook 14のスペック

今回レビューしたMatebook 14のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売日(月) 2020年9月8日
製品名 Matebook 14
型式
サイズ 308×224×15.9mm
重量(実測) 本体  1460 g
電源アダプタ  190 g
CPU Ryzen7 4800H
GPU 内蔵グラフィックス
メモリ(RAM) 16GB
保存(ROM) 1st 512GB SSD
2nd -
ディスプレイ サイズ 14.0 インチ
解像度 2160×1440
形式 IPS液晶
リフレッシュレート 60Hz
生体認証 指紋
顔認証 ×
フロントカメラ 画素数 720p
物理シャッター 有り(格納式)
リヤカメラ 画素数 -
Wi-Fi a/b/g/n/ac
bluetooth 5.0
LTEモジュール 対応の可否 非対応
SIMカードサイズ
光学ドライブ 非対応
バッテリー サイズ 記載なし
公称値 11.4時間

※1 詳細仕様はこちら

 

スペックの解説

Matebook14ではプロセッサにRyzen7 4800H、メモリは16GBを積んでおり、非常に高性能です。しかしハイエンドモデルではないこともあってか、Wi-Fi6に非対応であることやバッテリー持続時間が11.4時間と短めになっている点に注意してください。ディスプレイは2Kを採用しており、3:2アスペクトディスプレイと合わせて利便性を増しています。

目次に戻る⇒

 

Matebook 14のベンチマーク

ベンチマーク結果は以下の通りです。

 

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20の測定値は4019pts、シングルコア468ptsという結果になりました。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

CINEBENCH R23

CINEBENCH R23の測定値は9944pts、シングルコア1253ptsという結果になりました。

 

PASSMARK

PASSMARKの測定値は以下の通りです。他機種との比較をしたい人はPASSMARKのデータ一覧をご覧ください。

 

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Markの測定結果は以下の通りです。リードが3000MB/s以上も出ており非常に高速です。

 

騒音テスト

ベンチマーク時、サーっという音が常に聞こえている状態でした。平常時ではほぼ音はなっていません。

 

ゲームベンチマーク

FF14

ファイナルファンタジー14 漆黒のヴィランズのベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。他機種の結果はFF14のベンチマーク結果一覧をご覧ください。

モード スコア 評価
最高品質 未測定 未測定
高品質 未測定 未測定
標準 3895 快適

 

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。他機種の結果は、FF15のベンチマーク結果一覧をご覧ください。

モード スコア 評価
高品質 未測定 未測定
標準 未測定 未測定
軽量品質 1884 動作困難

目次に戻る⇒

 

CPU-Z

CPU-Zでの検証は以下の通りです。

 

Matebook 14の通信環境(WI-Fi)のテスト

Matebook 14の通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPV6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。結果、快適な通信速度が得られています。

1F

2F

 

Matebook14で6部屋検証した結果、どの部屋でも十分な通信速度、PING値が得られています。

目次に戻る⇒

 

Matebook 14のUSB-C(PD)による充電テスト

USB-PDによる充電テストを行いました。20Wから61Wで検証したところ、全てで充電が確認できました。20Wでも低速充電が出ない珍しいパソコンです。

USB-PDの出力 充電の可否 検証した充電器
20W PowerPort Ⅲ Nano
30W PowerPort Atom Ⅲ Slim
45W PowerPort Atom Ⅲ Slim
61W RP-PC133

 

Matebook 14の外観

天板はアルミニウム素材となっています。スペースグレイカラーとなっています。

 

背面です。センターにスリットが入っています。

 

開いた様子です。ベゼルが狭く画面占有率が高いことが特徴です。

 

最大開き角は150°となっています。

 

上部ベゼルです。

 

下部ベゼルです。

 

フロントカメラは本体に格納されています。

 

 

カメラを出した様子です。

 

キーボードです。

 

ミツトヨのデジタルノギスで2点間のキーボードから割返して測定した結果、17.9mmとなっています。またキーストロークは1.2mmとなっています。

 

タッチパッドはかなり大きめで横幅120mmとなっています。

 

電源ボタンには指紋認証を備えています。

 

本体右側です。USB-A×2を搭載しています。

 

左側はUSB-PD充電も可能なUSB-C、ヘッドフォンジャック、HDMIを搭載しています。

 

本体質量は1460gとなっています。

 

充電器込みでの重量は1650gとなっています。USB充電器単体では190gとなっています。

目次に戻る⇒

 

Matebook 14のメリット・魅力

Ryzen7 4800H搭載でスタイリッシュ

Ryzen7 4800H搭載のパソコンとしてはスタイリッシュなモデル。見た目のスマートさとは裏腹に高性能なプロセッサが載っている点に魅力を感じます。

 

持ち運びも可能な重さ

Matebook 14は14インチノートパソコンとしては軽くはありませんが1.5kgと持ち出しできる重さになっています。USB-PD充電が可能なこともあり、付属品も合わせて持ち物を減らせるメリットがあります。

 

ディスプレイのアスペクト比が3:2

Matebook14で最も評価すべきポイントがアスペクト比です。3:2のディスプレイは非常に魅力的で縦方向の情報を多く取ることができます。ネットを見たり書類仕事が多い人にはぜひ活用してほしいディスプレイと言えます。

 

タッチパッドサイズが大きい

HUAWEIのノートパソコン全体に言えることですが、タッチパッドのサイズが大きくモバイルでマウス無しでも活用しやすい点が魅力です。

目次に戻る⇒

 

Matebook 14のデメリット・欠点

持ち運びを前提にすると重い

本体重量が1.5kgのため持ち運びができないことはありませんが、向くかと言われると微妙です。Ryzen7 4800Hのパフォーマンスを必要とするソフトを使うならまだしもそうでないなら、13インチ、もしくは14インチの軽量モデルを検討する方が良いでしょう。

 

カメラを本格的に使うなら角度が気になる

フロントカメラは格納式となっているため角度が一般的なPCよりも下側からになります。カメラを多用する場合は、他のPCと角度が異なるので気を付けておきましょう。

目次に戻る⇒

 

みんなの口コミ

ぜひ口コミをご投稿ください。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

Matebook14
Average rating:  
 1 reviews
 by SIMPC

Ryzen7 4800Hを搭載していることもあり、パワフルでスタイリッシュなノートパソコン。20WのUSB-PDから充電できるので、モバイル性をより高めている点も嬉しい。そして3:2で2Kディスプレイは情報量が多く作業性の効率化ができるため、まさに弱点のないPCとなっています。

 

女性目線の口コミ

普段、Let's NoteのSZシリーズを使っている妻からコメントをもらいました。ライトユーザーとしての一意見として捉えて頂ければと思います。

女性目線のコメント

  • 見た目がスタイリッシュでカッコイイ
  • デザインの割に重い

 

Matebook 14がおすすめな人

モバイルでハイパワープロセッサが欲しい人

Matebook 14の魅力はなんといってもRyzen7 4800Hです。このスタイリッシュさで超ハイパワーな性能を持っており、まさに羊の皮を被った狼的な存在。USB-PD対応、持ち運びに十分許容範囲な大きさ(厚み)であることまで考えると唯一無二な存在となります。

 

Matebook 14がおすすめではないタイプ

軽さを重視する人

Matebook 14はプロセッサの性能的に魅力的なモデルですが、1.5kgとなっており重量の面ではデメリットが目立ちます。その分プロセッサの性能が高いメリットがありますが、そこまでの性能を必要としないのであれば、Yoga Slim 750i Carbonを検討してください。プロセッサのパフォーマンスは落ちますが、ほぼ同じ価格帯でディスプレイアスペクト比が16:10で1kgを切るモデルとなっています。

 

Matebook 14のカスタマイズ・モデルの選び方

Matebook14はワンモデル展開のためカスタマイズは選べません。

 

Matebook 14の実機レビューまとめ

生産性の高い超軽量PC

結論

Matebook 14はRyzen7 4800Hプロセッサを搭載し、3:2ディスプレイの2Kディスプレイで高精細、かつ持ち運びが可能でUSB-PD充電が可能なまさに弱点のないモデルです。しかも、価格も相場から見ればかなり安めの設定。

Windowsパソコン単品としても狙い目ですが、HUAWEIスマートフォンを使っているのであれば、HUAWEIシェアを利用してより相乗効果を発揮して使うこともできるので、非常におすすめです。

 

Matebook 14を安く買う方法

HUAWEIのノートパソコンは公式サイト、もしくはAmazonなどの通販サイトでの購入が基本となります。それぞれの価格差を比べて購入するようにしてください。

 

関連記事・ライバル機種

他機種のレビュー

ライバル機種をピックアップしています。

関連公式サイト