当サイトの記事は広告を含みます。

ZBook Power 15.6 inch G9の実機レビュー

※本記事ではメーカーより貸出を受けて、テストを行っています。

ZBook Power 15.6 inch G9のレビュー概要

NVIDIAを搭載した15.6インチ

ZBook Power 15.6インチはintel第12世代プロセッサとNVIDIA GPUを搭載した15インチのノートパソコンです。

GeForceではないため、ゲームには向きませんがその分専門職のクリエイター、デザイナーが持ち出ししやすいワークステーションとなっています。

こんなタイプにマッチ

  • プロダクトデザイナー
  • 持ち運びが必要な2D,3D設計者

簡易スペック表

発売日 2022年12月20日
CPU Core i7-12700H
Core i7-12800H
RAM 16~32GB
ストレージ 512GB~1TB
画面サイズ 15.6インチ
GPU NVIDIA T600
NVIDIA A1000
NVIDIA RTZ2000
USB-PD 100W以上対応
LTE・5G通信 非対応
MSオフィス 非搭載
重量 2435g
Cinebench R20 3994pts

※詳細スペックはこちら。その他性能は目次よりベンチマーク結果をご覧ください

2023年2月19日時点で447,700円から。現在の価格は公式サイトでご覧ください。

 

ZBook Power 15.6 inch G9の目次

実際に使った感想(主観)はメリット・デメリットからご覧いただけるとわかりやすくなっています。購入を悩んでいる場合はおすすめかどうかをチェックください。

 

ZBook Power 15.6 inch G9の特徴

ここではZBook Power 15.6 inch G9の一般的な特徴について解説しています。実際に筆者が使った感想、レビューについてはメリット・デメリットの項目をご覧ください。

 

NVIDIA搭載の15.6インチワークステーション

Zbook PowerはGeForceではなく、NVIDIA搭載のクリエイター向けワークステーションです。同様のモデルは14インチもありますが、こちらは大画面で使える15.6インチとなっています。

 

プロセッサは第12世代intelプロセッサ

CPUには第12世代intelプロセッサのHシリーズが採用されており、非常に高いパフォーマンスが魅力です。後述のベンチマーク結果でも素晴らしい数値となっています。

 

ZBook Power 15.6 inch G9の価格とコストパフォーマンス

本体価格は44万円台からとなっており、非常に高額です。ベンチマーク結果だけ見ると価格が高く感じるかもしれませんが、このモデルは家庭用向けではなく専門職のクリエイター向けなのでベンチマーク結果よりもNVIDIAシリーズのdGPUを搭載している点を評価して購入するべきモデルです。

2023年2月19日時点で447,700円から。現在の価格は公式サイトでご覧ください。

 

ZBook Power 15.6 inch G9のスペック

今回レビューしたZBook Power 15.6 inch G9のスペックは以下の通りです。

マシンスペック(技術仕様)

発売日(月) 2022年12月20日
製品名 ZBook Power 15.6inch G9
型式 -
サイズ 233.9×359.4×22.8mm
重量(実測) 本体 2435g
電源アダプタ -450g
CPU Core i7-12700H
GPU Intel UHD Graphics
メモリ(RAM) 16GB
ストレージ 1st 512GB
2nd -
ディスプレイ サイズ 15.6インチ
解像度 1920×1080
アスペクト比 16:9
形式 IPS液晶
リフレッシュレート 60Hz
生体認証 指紋 有り
顔認証 有り
フロントカメラ 画素数 720p
物理シャッター 有り
リヤカメラ 画素数 無し
Wi-Fi a/b/g/n/ac
bluetooth v5.2
LTEモジュール 対応の可否 非搭載
SIMカードサイズ
光学ドライブ 非搭載
バッテリー サイズ 6セル、83Whr
公称値 16時間時間

※レビュー機種以外やカスタマイズ内容などの詳細スペックはこちらからご覧ください。

他グレードを見てみる

 

ZBook Power 15.6 inch G9のベンチマーク

CINEBENCH R20

CINEBENCH R20の測定値は3994pts、シングルコア584ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。Hシリーズを搭載していることもあり、非常に高いパフォーマンスとなっています。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

CINEBENCH R23

CINEBENCH R23の測定値は13393pts、シングルコア1831ptsという結果になりました(パフォーマンスモードで測定)。他機種のデータについてはCINEBENCHの結果一覧をご覧ください。

 

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Markの測定結果は以下の通りです。READは7000MB/sに近い数値を出しており、一般的なノートパソコンではトップクラスのパフォーマンスとなっています。

 

ゲームベンチマーク

FF15

ファイナルファンタジー15のベンチマーク結果は以下の通りです。全てフルHD品質でテストを行っています。他機種の結果は、FF15のベンチマーク結果一覧をご覧ください。

モード スコア 評価
最高品質 4418 やや快適
高品質 6474 快適
軽量品質 8358 快適

 

CPU-Z

CPU-Zでの検証は以下の通りです。クリックで拡大することができます。

 

騒音テスト

騒音に関する評価は以下の通りです。CPUテストはCinebench R20、GPUテスト時はFinalFantasy15のベンチマーク測定時に測定を行っています。

モード 評価
通常時 ほぼ無音
CPUテスト時 ファン音が聞こえる
GPUテスト時 ファン音が聞こえる

 

ZBook Power 15.6 inch G9のモニター評価(色域・トーンカーブ)

モニターの評価結果は以下の通りです。タブで色域の評価結果とトーンカーブの測定データを切り替えることができます。測定はi1 Display Proを用いてデータ測定後、Color ACにてIICプロファイルからカバー率などのデータを作成しています。

sRGB

Adobe RGB

 

カバー率及び、カバー比のデータは以下の通りです。

カバー率 カバー率 カバー比
sRGB 99.3% 101.5%
Adobe RGB 75.0% 75.3%

 

トーンカーブの評価結果は以下の通りです。

 

ZBook Power 15.6 inch G9の通信環境(WI-Fi)のテスト

測定環境

Wi-Fiの通信環境テストを行いました。テスト環境は光1Gbps(IPv6対応)でWi-FiにはArcher 10 Proを用いました。テスト環境は以下の通りで戸建て環境の1階、及び2階で測定を行っています。幅方向約10.5m、奥行き方向8.2mの環境です。

1階部分

2階部分

※タップで画像を拡大できます。

 

検証結果

スピードテストを行った結果です。ポイント⑥になるほど実質的な距離が大きくなります。

ダウンロード数値比較

ルーター前:508.35Mbps
ポイント②:610.69Mbps
ポイント③:471.62Mbps
ポイント④:539.12Mbps
ポイント⑤:452.1Mbps
ポイント⑥:189.26Mbps

アップロード、PING、ジッターを計測した数値を表にまとめています。

測定項目 ダウンロード アップロード PING
単位 Mbps Mbps ms
ルーター前 508.35 12.35 21
ポイント② 610.69 5.41 18
ポイント③ 471.62 238.48 25
ポイント④ 539.12 203.16 21
ポイント⑤ 452.1 187.34 18
ポイント⑥ 189.26 45.48 18

 

通信スピードテストの評価

一部アップロード速度が遅くなる傾向もありましたが、十分なスピードが出ています。

 

ZBook Power 15.6 inch G9のUSB-C(PD)による充電テスト

USB-Cの充電テストを行いました。USB PD充電には対応しているものの、100W以外では低出力表示され充電ができませんでした。

USB-PD 検証した充電器
20W × PowerPort Ⅲ Nano
30W × PowerPort Atom Ⅲ Slim
45W × PowerPort Atom Ⅲ Slim
61W × RP-PC133
100W AUKEY PA-B7

 

ZBook Power 15.6 inch G9の外観

天板は14インチモデル同様にZのロゴのみのシンプルなデザインです。

 

背面はセンターにパンチングのみで外部GPUを搭載しているとは思えないほどスッキリしています。

 

開いた様子です。ベゼル幅は普通程度です。

 

最大開き角は180度となっています。

 

上部ベゼルです。

 

下部ベゼルです。

 

キーボード全体です。14インチモデルとは異なり、テンキーが搭載されています。

 

ミツトヨのデジタルノギスでキーピッチを算出したところ、17.56mmとなりました。また、SHINWAのデップスゲージでキーストロークを測定したところ、1.2mmとなっています。

 

タッチパッド幅を計測したところ、117mmとなりました。

 

本体右側には電源端子、USB Type-C、USB Type-Aが2つ、ヘッドフォンジャックを備えています。

 

本体左側はセキュリティロック、優先イーサネットコネクタ、USB Type-A、HDMI端子を備えています。

 

本体の重量を測定したところ、2435gとなりました。

 

充電器込みの重量を測定したところ、1985gとなりました。充電器単体では-450gとなります。

 

ZBook Power 15.6 inch G9のメリット・魅力

数少ないNVIDIA搭載ノートPC

ZBook PowerはそもそもNVIDIAを搭載していることもあり、それそのものがメリットと言えます。HPのパソコンということもあり、ワークステーションでありながらデザイン性に優れている点もポイントと言えるでしょう。

 

Hシリーズプロセッサを搭載

今回の第12世代intelプロセッサを搭載することでノートパソコンでも十分なパフォーマンスが出ています。ノートパソコンではあるものの、デスクトップに劣らない性能となってきているでしょう。

 

ワークステーションとしてはバッテリ持続時間が長め

メーカー公称値として16時間となっており、持ち出し時の持続時間が長くなっています。

 

ZBook Power 15.6 inch G9のデメリット・欠点

ワークステーションならではの価格

ワークステーションという位置のため、一般的なノートパソコンと比較すると価格は高めです。また日本で発売されているNVIDIAの外部GPU搭載モデルはほとんどないことから価格が高くなっていることも要因の一つと言えるでしょう。

 

ゲームベンチマークは低い

ベンチマークの結果からもわかる通り、ゲームを行う性能は低めです。ゲームが主目的なら、GeForce搭載モデルを選ぶようにして下さい。

 

みんなの口コミ

ぜひ口コミをご投稿ください。

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

ZBook Power 15.6 inch G9
Average rating:  
 1 reviews
 by SIMPC

NVIDIA GPU搭載のノートパソコンということで特殊性の強いノートパソコンです。性能はさておき、無骨になりがちなワークステーションでありながら、デザイン性やカメラの物理シャッターといった点もしっかりと搭載している点は評価ポイントと感じました。

 

ZBook Power 15.6 inch G9がおすすめな人

持ち出しできるワークステーションが欲しい人

ZBookシリーズの強みはなんといっても持ち出しができること。NVIDIA搭載モデルで持ち出しができるモデルは限られており、かつデザイン性に優れるモデルは少ないため、本モデルはそういった点でおすすめです。

 

ZBook Power 15.6 inch G9がおすすめではないタイプ

ゲームもしたいユーザー

3Dゲームをしつつ、クリエイティブ作業をしたいならGeForce搭載のノートパソコンを買いましょう。同じ性能でも大幅に安く買うことができます。

 

ZBook Power 15.6 inch G9のカスタマイズ・モデルの選び方

本モデルはプロセッサにCore i7-12700HとCore i7-12800Hを選べる他、メモリを最大32GBまでアップすることができます。またモデルによってGPUのグレードが異なるので注意しておきましょう。

公式サイトを見る

 

ZBook Power 15.6 inch G9の実機レビューまとめ

プロ向けの一台

結論

ZBook Power 15.6インチはNVIDIAを搭載しているため、専門のクリエイター向けになっています。

モバイルでありながら、プロセッサのパフォーマンスが大幅にアップしたこともあり実用性がより向上したモデルと言えるでしょう。

2023年2月19日時点で447,700円から。現在の価格は公式サイトでご覧ください。

 

ZBook Power 15.6 inch G9を安く買う方法

ZBook Power 15.6 inch G9に限らず、HPのパソコンを安く買う方法については以下の記事でまとめています。購入前に必ずご確認ください。

【2024年3月】日本HPパソコンをクーポンとキャンペーン・セールを使って最大限安く買う方法・コツ

日本でも数多く発売されている外資系パソコンメーカーHP(ヒューレットパッカード)のパソコンは安くて高性能、かつ「デザインが良い」ことが最大の特徴です。2020年以降、ウルトラブックにLTEを載せるよう ...

続きを見る

 

関連記事・ライバル機種

他機種のレビュー

ライバル機種のカテゴリーをピックアップしています。