当サイトの記事は広告を含みます。

ZenFone7の実機レビュー

ZenFone7レビューの概要(ポイント)

インカメ最強の完全ノッチレススマホ

ZenFone7は前モデルから継続して、フリップタイプのカメラを搭載したスマートフォン。前回は、広角と望遠のみでしたがさらにそこへ超広角をプラス。これにより自撮りでもアウトカメラを利用した幅広い画角の写真が撮れるようになりました。

フリップタイプのカメラを搭載していることでディスプレイは引き続き完全ノッチレスになっており、より画面を広く使えるスマホとなっています。SoCはSnapdragon865を搭載しており超高性能。処理性能に全く不満を感じません。

本体の仕組みやディスプレイサイズから重さはそれなりにありますが、それが許容できるならこれほど魅力的なスマートフォンは他にないほど、特徴的でエッジの効いたモデルです。

簡易スペック表

発売日 2020/10/23
SoC Snapdragon865
RAM 8GB
ROM 128GB
256GB
画面 6.67インチ
重量 235 g
5G(Sub-6) 対応
5G(ミリ派) 非対応

詳細、およびPro版は公式スペック表でご確認ください。

 

ZenFone7の目次

忙しい方はまず特徴をご覧ください。筆者が使った主観的な内容については、メリット・デメリットの項目で記載しています。購入検討している人はキャンペーンを必ずお読みください。

※本レビューはメーカーよりお借りしてレビューを行っています。

 

ZenFone7の特徴

この項目ではZenFone7の特徴を中心に記載しています。著者が感じた主観的な内容はメリットデメリットの項目をご覧ください。

 

正統進化したフリップカメラ

ZenFone7では、前モデルのZenFone6に引き続き、フリップカメラを採用しています。

 

前回は広角、超広角、望遠の3種類のレンズを搭載する形に変更されています。フリップカメラを搭載していることで、前画面は完全ノッチレスを実現しています。

 

側面の指紋認証を搭載

ZenFone7ではサイドに指紋認証対応した電源ボタンが搭載されています。

 

メリットでも後述していますが、この指紋認証の精度、スピードともに満足度が高い仕上がりになっています。

 

高リフレッシュレート対応

ZenFone7では90Hzの高駆動ディスプレイに対応しています。よりなめらかなディスプレイとなっており、快適な使い心地を実現しています。また、ZenFone7のリフレッシュレートには学習機能を搭載しており、自動で変更される機能も備わっています。

 

Pro版と無印

今回レビューしたのは無印ですが、ZenFone7にはPro版も存在します。Pro版では、プロセッサがSnapdragon865 Plusとなりさらに処理速度が向上しています。このCPUはASUSのフラッグシップゲーミングスマートフォンROG Phone3と同じものです。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7の価格とコストパフォーマンス評価

2021年3月24日時点で無印が税別83,380円、Pro版が98,780円です(どちらも10%税込)。CPUとストレージに違いがあります。どちらもハイエンドながら10万円以下をきっており、無印の8万円台は機能から考えると非常にコスパが良いと言えます。

価格情報について

価格については執筆時点(2021/3/24)の情報です。現在の価格については各サイトをご覧ください。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7のマシンスペック

マシンスペック

ZenFone7のマシンスペックは以下の通りです。

発売日 2020/10/23
寸法 165×77.2×9.6mm
重さ 235 g
ディスプレイ サイズ 6.77インチ
形式 OLED
画素数 2400×1080
リフレッシュレート 最大90Hz
バッテリー 電池容量 5000mAh
ワイヤレス充電 ×
リバースチャージ
急速充電 Quick Charge4.0
USB Power Delivery3.0
プロセッサ(Soc) Snapdragon865
GPU 記載なし
ストレージ(ROM) 128GB
256GB
メモリ(RAM) 8GB
外部メモリ 対応
通信 下り最大 公式記載なし
上り最大 公式記載なし
Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax
bluetooth バージョン 5.1
最大接続台数 公式記載なし
生体認証 指紋認証
顔認証
光彩認証 ×
おサイフケータイ ×
緊急避難速報 公式記載なし
防水 ×
防塵 ×
ワンセグ/フルセグ ×
赤外線通信 ×
コネクタ USB-C
OS Android 10
SIMサイズ nanoSIM×2
DSDV

※スペック詳細はこちら

 

対応バンドについて

5G n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n28/n38/n77/n78
4G FDD 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/29
4G TDD 38/39/40/41
WCDMA 1/2/3/4/5/6/8/19
3G 850MHz / 900MHz /1800MHz/1900MHz

 

スペックの解説

ZenFone7はSnapdragon865、RAM8GBとなっておりハイエンドらしい高性能な組み合わせになっています(上位版のZenFone7 Proではより高性能なSnapdragon865 Plusが採用)。ROMは256GBでより高速通信が可能なUFS3.1が用いられています。バッテリーは5000mAhで同クラスのスマホとしては最大クラスを誇ります。5G通信は対応していますが、ミリ波には非対応です。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7のベンチマークテスト

Antutu

Antutuベンチマークのスコアは以下の通り598223となりました。その他の機種比較についてはAntutuベンチマーク測定データまとめと比較下さい。

 

GeekBench

GeekBench 5の値は以下の通りです。その他の機種比較についてはGeekbench 5測定データまとめをご覧ください。画像はクリックで拡大できます。

 

CPU-Z

CPU-Zを用いてデバイスチェックを行いました。結果は以下の通りです。

 

ZenFone7の通信スピードテスト

Wi-Fi環境テスト

ZenFone7の通信環境テストをアプリOoklaを用いて行いました。テスト環境は光1Gbps(IPV6非対応)でWi-FiにはWi-Fi6非対応のLYNKSIS VELOPを用いています(クリックで拡大します)。

1F

2F

 

全部屋で安定した数値が得られています。また長距離でもPINGの低下は見られませんでした。

 

LTE通信テスト

楽天モバイル

楽天モバイル(パートナーエリア)で接続を確認できました。測定結果は以下の通りです。検討されている方は楽天モバイルのキャンペーンも合わせてご確認ください。

 

UQモバイル

UQモバイルでの接続を確認できました。測定結果は以下の通りです。検討されている方はUQモバイルのキャンペーンも合わせてご覧ください。

 

Y!mobile

ワイモバイルでの接続を確認できました。測定結果は以下の通りです。Pingが他よりも低くなっています。検討されている方はワイモバイルのキャンペーンも合わせてご覧ください。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7のカメラスペック

カメラスペック

メインカメラ

カメラスペックは以下の通りです。アウトカメラのズームに最大倍率は12倍となっています。

有効画素 F値 手振れ補正
光学 電子式
広角カメラ 6400万 1.7
超広角カメラ 1200万 2.2
望遠カメラ 800万 2.4

※「-」は公式サイトで情報がなかったため記載しておりません。
※OIS(光学手振れ補正はPro版のみです)

 

インカメラ

フリップカメラのためアウトカメラと共通です。

 

動画撮影能力

アウトカメラは以下の通りです。8Kにも対応しています。

8K 撮影 30 fps
4K 撮影 30,60 fps
1080P 撮影 30,60 fps
720P 撮影 30 fps

 

ZenFone7で撮影した作例

作例を掲載しています。各画像はクリックで拡大することができます。まず、ZenFone7でズーム機能を検証しました。全体的に黄色く、特に望遠ズームで色が黄色くなる点が気になりました。

0.5倍

1倍

2倍

5倍

10倍

最大倍率

 

明るい色、暗い色の花の撮影によるホワイトバランスの変化を検証しました。比較的大きく色が変わります。

明るい花の写真

暗い花の写真

 

接写能力を検証しました。マクロモードを搭載していないため接写は弱いです。

充電器の文字にピント

50に合わせて撮影

 

前後でピントを調整し撮影しました。かなりボケ味は強いです。

前の明るい花にピント

後ろの暗い花にピント

 

夜景テストをしました。ライトを消した状態からキャンドルライトの個数を変更して行いました。実際はもっと黄色っぽい色味ですがかなりトーンが変わる印象です。

ライト無し

1個

4個

8個

12個

 

目次に戻る⇒

 

ZenFone7の外観

背面です。過去ZenFoneシリーズと比べると、柔らかいデザインになっています。ブルーとホワイトのグラデーションとなっています。

 

フリップカメラです。広角、超広角、望遠の組合せとなっています。

 

立ち上げた状態での裏側です。仕上がりは上々です。

 

フリップカメラのため前面は完全ノッチレスになっています。

 

ディスプレイ上部です。サイドとほぼ同じベゼル幅となっています。

 

下側です。若干サイドよりも太くなっていますが、十分細いです。

 

左側です。SIMスロットを搭載しています。

 

SIMスロットはトリプル形式となっています。

 

右側です。音量ボタンと電源ボタン兼用の指紋認証ボタンが付属しています。

 

付属品です。

 

ケースは2種類付属しています。

 

充電器はUSB-C to USB-Cとなっています。

 

充電器は18Wのものが付属しています。

 

箱の意匠です。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7のメリット・長所

フリップカメラによる没入感の実現

ZenFone7はフリップカメラを搭載していることでディスプレイはノッチレスを実現し、より没入感の高い画面となっています。6.67インチと大きな画面なので、YouTubeなどの動画、VODなどの動画サービスをより楽しむことができます。

 

高速な指紋認証

ZenFone7ではすでに技術としては成熟しつつある静電型指紋認証をサイドに搭載しています。サイドの指紋認証は機種によってかなり性能が分かれますが、ZenFone7では非常に高速で使い勝手に優れています。

 

大バッテリーとハイリフレッシュレート

大画面、かつハイリフレッシュレートはスマートフォンとして電池もちが気になる点ではありますが、ZenFone7は5000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、安心感があります。またリバースチャージにも対応しているため、イヤホンなどのアクセサリー類の充電も安心できます。

 

仕上がりが非常に良い

ZenFone7はエッジが非常に良くできています。

 

ここの仕上がりで見た目の高級感が正直変わるほど。無駄のないマットな質感のアルミボディがデザイン性を高めています。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7のデメリット・欠点

235gでかなり重い

ZenFone7は総重量が235gとスマートフォンの中でも特に重くなっています。そのため、長時間持つ場合は疲れやすいので注意してください。

 

マクロが弱い

ZenFone7はアウトカメラが優れており、フリップカメラが共通化されているためカメラ機能は充実しています。しかしながら、マクロが非搭載のため接写には向きません。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7の口コミ・評判

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

ZenFone7
Average rating:  
 2 reviews
 by mf1955n32395

超広角、広角から3倍以上の望遠に切り替わると色味が変わり撮影後の写真が実際よりも違い過ぎて色味も黄色っぽく暗く望遠が生かし切れていません。接写も厳しく思い通りの写真が撮れません。

 by SIMPC

前モデルに引き続き、ブレずに出てきたフリップカメラ搭載スマートフォン。たくさんの機能がもりだくさんだが、一番評価したいのは価格。5G対応でハイエンド構成ながら約8.5万円スタート。スペックで見た場合のコスパは高いと言えます。ただし、重さがあるためそこだけが欠点です。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7の女性目線の口コミ

普段、iPhone8を使っている妻からコメントをもらいました。ライトユーザーとしての一意見として捉えて頂ければと思います。

女性目線のコメント

  • スマホとしては重い
  • フリップカメラは凄いと思うが外では恥ずかしい

 

ZenFone7がおすすめのタイプ

インカメラ重視の人

ZenFone7はアウトカメラとインカメラ共通のため、本来弱くなりがちなインカメラを物理的に解決しています。次のおすすめでも書きますが、ZenFone7のカメラはF値が低く、ソフトウェアによるポートレートモードを使わずとも、十分なボケを生み出すことができます。インカメラは本来ここまでのレベルで撮影はできないため、物理的にアウトカメラを利用しているメリットが大きく出ています。

 

ボケ味の強い写真が撮りたい人

F値が低いため、ボケ味が強い写真が取りたい人に向いています。Pixelシリーズをはじめソフトウェア側で解決しているものもありますが、限界はあります。ZenFone7は物理的なカメラ機構として解決しているため、ソフトウェアに頼らずとも美しい写真を撮影することができます。

 

タブレットを検討している人

ZenFone7は6.67インチとかなり大きなサイズです。また、昨今の21:9ディスプレイのような縦長ディスプレイではないため、自然なアスペクト比で見ることができます。漫画であったり映像であったりコンテンツを楽しむデバイスとしてはノッチレスなこともあって、用途にマッチする一台です。

 

ZenFone7をおすすめしない人

持ち運びが長い人

ZenFone7は本体重量が235gとなっているため、持ち運びが長い人にとってはおすすめではありません。持ち運びが長い人は200g以下のスマートフォンが良いでしょう。

 

おサイフケータイを使う人

ZenFone7はおサイフケータイに非対応です。キャッシュレス還元は多いので、おサイフケータイを使う人にとってはQRコードのみの利用となり、メリットが薄くなります。

目次に戻る⇒

 

ZenFone7の実機レビューまとめ

重さを許容できるならアリな一台

結論

日本市場でのノッチレスなスマートフォンは各メーカー撤退しましたが、ZenFone7だけはブレずにフリップカメラで挑戦し続けています。本モデルでは進化し、超広角が搭載されたことで、インカメラの可能性を更に広げるものになっています。

本体性能は2020年販売モデルの中でも、ハイエンドに位置するため操作に支障を感じることはまずないでしょう。弱点は230gを超える重さですが、そこさえ許容できれば、非常に魅力的なモデルと言えます。

 

ZenFone7のキャンペーン・安く買う方法

ZenFone7はSIMフリー端末のため、公式サイトをはじめ、通販サイトでの購入が基本になります。また、中古端末も視野に入れるならイオシスも確認しておきましょう。

 

ASUSは公式サイトでキャンペーンも多く行うので、必ずチェックして下さい。また以下でASUS公式サイトで買う場合の安くする方法を紹介しているので合わせてご覧ください。

【2024年4月】ASUS(エイスース)の限定クーポンとキャンペーン・セールで最大限安く買う方法・コツ

ASUS(エイスース)のパソコンは他社と比べて、コスパが高くなっています。性能と安さを兼ね備えたモデルを多く出しているため、「現行が安い」+「型落ちモデルも安い」とユーザーの買い手市場になっています。 ...

続きを見る

 

関連記事

ライバル機種のレビュー

ハイエンドに当たるライバル機種のレビューです。