LINEモバイルは格安SIMの中でもキャンペーン金額が大きく人気のSIMのうちの一つです。またキャンペーンだけでなく、他の格安SIMと異なりLINEの全機能が使える(例えばLINEの検索機能)ことが大きなメリット。
この記事ではそのLINEモバイルを安く使うためのポイント、キャンペーンの利用方法を公式と公式以外のデータも織り交ぜなら解説していきます。
最もお得に申し込む方法
LIINEモバイルでは3か月間500円のキャンペーンを実施しており、この割引キャンペーンを利用して申し込む方法が最もお得です。終了日未定となっているため、いつ終わるかわかりません。プランに寄らないため、大きく利用して後程プラン変更するのもOK。必ずチェックしておいてください。
公式サイトを見てみる ⇒LINEモバイル
\タップしてキャンペーンをチェック/
目次
LINEモバイルのキャンペーンについて、項目別に説明しています。お急ぎの方は一番最初の安く買うための最重要ポイントをご覧ください。

LINEモバイル(ラインモバイル)で安く買うための最重要ポイント
公式サイトから申し込むこと
現在公式サイトからの申し込みで3か月間500円で利用できるキャンペーンを実施しています。特別な手続きは必要ないため、公式サイトから申し込むようにして下さい。
公式サイトを見てみる ⇒LINEモバイル
クーポンコードがある時のみ
注意ポイント
2020年12月はクーポンコードがないので、気にする必要はありません。
LINEモバイルでキャンペーンなどを活用し、最も安く契約する上で重要なことは「公式の限定クーポンコード」を忘れないことです。ラインモバイルは2種類のキャンペーンを同時並行で行っていることがほとんどです。
主に開催するキャンペーン
- 基本料無料(自動適用)
- ポイントキャッシュバック(申し込み必要)
大事なのは2番目のポイントキャッシュバック。基本料無料のキャンペーンを利用するよりも実質的な金額バックが大きいので、逃すと大きく損をします。クーポンコードはLINEモバイル公式サイトで掲載されています
引用:LINEモバイル
また絶対に忘れないでポしいポイントが申し込み時にクーポンの入力が必要になること。あとからの申し込みでは適用できないので注意して下さい。クーポンコードは公式サイトのキャンペーンページから確認できるので以下を必ずご確認ください。
クーポンコードを確認する ⇒ LINEモバイル
補足
クーポンコードは発行されている時期と発行されていない時期があります。クーポンの項目で有無を解説しています。
LINEモバイル(ラインモバイル)が安くなる時期・タイミング
LINEモバイルは年間を通してキャンペーンを多く行う格安SIMプロバイダです。また大手キャリアが行う、新生活シーズンの期間限定学割の提供がありません。そのため、特定の期間をあまり気にする必要はありません。
LINEモバイル(ラインモバイル)の公式キャンペーン・キャッシュバック一覧
基本料3か月間500円(終了日未定)
新規向けのキャンペーンです。基本料が3か月間500円になります。自動適用なので活用しましょう。
LINE MUSICポイントバック
LINE MUSICの利用料金825円を2か月間ポイントバックしてくれるシステムです。利用していれば、使うと良いと思いますが現在使ってないなら必要ありません。
Twitterキャンペーン
Twitterでやっているキャンペーンです。ソニーの高級ヘッドフォンをはじめいくつかの製品があたるプレゼントキャンペーンです。参加費無料のため必要に応じて参加しましょう。
ソフトバンク回線の変更手数料実質無料キャンペーン
契約者向けです。ソフトバンク回線への変更で3300ポイントもらえるキャンペーンを実施しています。手数料と同額なので、実質無料にできます。
Softbank Air契約キャンペーン
Softbank Airの契約キャンペーンです。6000ポイントしかバックされないので申し込んではいけません。他で申し込むと3万円以上バックがあることもあるのでそちらにしておきましょう。
その他のキャンペーン
その他のキャンペーンについては公式サイトをご確認ください。
公式サイトを見てみる ⇒LINEモバイル
ポイントサイトの活用
LINEモバイルはポイントサイトを活用することでさらにポイントサイトでの特典を手に入れることができます(公式のキャンペーンも適用可能)。
2020/08/31段階で全て3,000円分のポイントを手に入れることができます。表からクリックで該当のポイントサイトに飛べるようになっています。全て条件が同じなので、大手のハピタスがおすすめです。
ポイントサイト名 | サイトのポイント | 実質還元額 |
ハピタス | 3,000pt | 3,000円 |
モッピー | 3,000pt | 3,000円 |
※もし今まで登録したことがないのであれば、まず一度いくつか登録し案件をご覧になることをおすすめします。自分の利用している商品があるかどうかで使うポイントサイト決めると今後よりポイントを貯めやすくなります。
LINEモバイル(ラインモバイル)のクーポン(Webクーポン)
公式サイト
現在公式でのクーポンはありません。
公式サイト以外
現在ありません。過去にはライン公式ブログで発行されていたことがあります。
LINEモバイル(ラインモバイル)の学割・アカデミック優待
LINEモバイルに学割の提供はありません。
LINEモバイル(ラインモバイル)の法人向けキャンペーン
LINEモバイルに法人向けキャンペーンの提供はありません。
LINEモバイル(ラインモバイル)のその他の買い方・契約との比較
家電量販店での申し込み
家電量販店でも申し込みが可能です。現在はクーポンがないため、あまり変わりはありません。ただしポイントサイトで申し込むほうが得なのでそちらを活用するほうが良いでしょう。
LINEモバイル(ラインモバイル)の申し込み時の注意点
クーポンの適用を忘れないように
必ず申し込み時にクーポンを利用してください。これがないと数千円(家族が複数人いればその分)損することになります。
端末の購入する場合
LINEモバイルの端末割引はあまり大きくはありません。そのため、amazonなどでSIMフリーモデルを購入してもあまり差がないですし、ポイント還元分通販サイトの方が得なことも多いです。現在取り扱いしている中では、Redmi Note 9S、OPPO Reno Aがおすすめです。
以下にレビューしているため参考にしてみて下さい。
-
-
Redmi Note 9Sの実機レビュー
Redmi Note 9Sレビューの概要(ポイント) 定価2万円台の驚愕コスパスマホ Redmi Note 9SはXiaomiが日本に投入した2つめのスマートフォンです。元々Xiaomiのスマートフォ ...
続きを見る
-
-
Oppo Reno Aの実機レビュー
Oppo Reno Aレビューの概要(ポイント) DSDVとおサイフケータイ搭載機種 OPPOが日本攻略のために本気を出してきたと感じる一台。 これまでOPPOでは芸能人の起用はなかったが、CMに指原 ...
続きを見る
iPhoneを購入する場合
iPhone7の取り扱いはありますが、型落ちになっている上、iPhoneSE2のコスパが高いために購入はおすすめしません。新しくiPhoneを手に入れるなら中古サイトかApple公式サイトで利用するようにしましょう。中古で買う場合には当サイトで最安値比較システム「ヤスクカウ」をご覧ください。
-
-
ヤスクカウ
コンセプト 使い方・機能紹介 iPhoneの中古相場を調べる 2019年発売 iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro iPhone 11 2018年発売 iPhone XS M ...
続きを見る
LINEモバイル(ラインモバイル)のキャッシュバック・キャンペーンまとめ
この記事ではLINEモバイルのキャンペーンについてまとめました。3か月間利用期間500円の割引がメインになりますが、それでも十分魅力的です。キャンペーンを適用される場合は公式サイトから申し込むようにして下さい。
公式サイト
\キャンペーンを活用して申し込む/
他の格安SIMについては以下を参考ください。
-
-
楽天モバイルUN LIMITのキャンペーンと最大限安く乗り換える活用法
\無料対象の半分が終わってるのでお早めに/ 1年無料キャンペーンを見る MNOになった楽天モバイル(UN-LIMIT:アンリミット)では、各種の魅力的なキャンペーンを実施しています。中で ...
続きを見る
-
-
ワイモバイル(Yモバイル)のキャンペーン・キャッシュバックセールを利用して最大限安く乗り換える活用法
\最大還元を受けるにはこちらをクリック/ このページではY!mobile(ワイモバイル)のキャンペーン・キャッシュバックについて、4年以上、6社の格安SIMを使っている私が最大限活用する ...
続きを見る
-
-
UQモバイル(ユーキューモバイル)のキャンペーン・クーポンで最大限安くする方法
\クリックで特別ページへ/ ユーキューモバイルは昼間でも速度が落ちない、とても優秀な格安SIM。さらにキャンペーン・キャッシュバックがシンプルで分かりやすいうえに、現金最大1万円で返って ...
続きを見る
-
-
goo SIMseller(OCNモバイルONE)のキャンペーン・キャッシュバック一覧と最大限活用するコツ
\タップして公式サイトで価格をチェック/ 格安SIMのOCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン)は、公式の申し込み窓口と別にGooSimsellerという窓口を持っています(同じN ...
続きを見る
-
-
mineo(マイネオ)のキャンペーン・キャッシュバック一覧と最大限活用するコツ
更新記録 本記事は2020年12月31日に最新情報へ改訂しました。 mineoは格安SIMの中ではキャンペーンをあまり行わないプロバイダです。そのため、逆に開催している時期は要注目とも言えます。この記 ...
続きを見る