当サイトの記事は広告を含みます。

ZenFone6の実機レビュー

ZenFone6レビューの概要(ポイント)

2019年ASUS最高峰モデル

ZenFone30周年となるタイミングで発売されたZenFone6。フリップカメラ搭載で完全にフルノッチレスのスマートフォンになっています。

フリップカメラはインカメラとアウトカメラが共通になる特殊な仕様。

またデュアルカメラになっており、普通のカメラだけでなく、自撮り側でも広角と超広角を楽しめる仕様になっています。

簡易スペック表

CPU Snapdragon855
RAM 6GB
8GB
ROM 128GB
256GB
画面 6.4インチ

 

ZenFone6 実機レビュー目次

忙しい方はまず特徴をご覧ください。購入検討している人はキャンペーンを必ずお読みください。

※本機はメーカーからスマートフォンを借りてレビューしています。

 

ZenFone6の特徴

これまでにない回転するフリップカメラ

ZenFone 6の最大の特徴は、回転する特殊なフリップカメラです。モーターで回転する機構になっています。

 

同じようにアウトカメラとインカメラを共通化しているのは、Galaxy A80(海外販売品)くらいなので非常に珍しいと言えるでしょう。後ほど解説しますが、インカメラとアウトカメラ共通で同じ画素数で撮影できるのは新鮮かつ、とても効率的です。

海外製SIMフリースマホはインカメラの画素数の方が高いものが多いですが、ZenFone6はインカメラ共通のため、そういったスマホたちよりも高画質な撮影が可能です。

 

ノッチレススクリーン

ZenFone6では、フリップカメラになったことでノッチレスのスクリーンが実現できるようになりました。

 

こちらもメリットで解説しますが、ノッチレススクリーンは思っている以上にインパクトがあり見やすくなります。

 

FMラジオ搭載

SIMフリースマホにしても、キャリアのスマホにしても非常に珍しい機能が「FMラジオ」。イヤホンだけあれば、FMラジオに接続することができます。コントロールパネルの右上から2番目にあります。

 

FMラジオはネットに接続する必要はありません。災害時にも役立つ機能。またこのFMラジオはグローバル版では非対応ですが、日本版ではFMラジオが使える上に海外帯域での利用も可能になっています。

目次に戻る⇒

 

ZenFone6のマシンスペック

マシンスペック

ZenFone6のマシンスペックは以下の通りです。

発売日 2019/08/30
寸法 159.1×75.4×9.1mm
重さ 190g
ディスプレイ サイズ 6.4インチ
形式 IPS液晶
画素数 2340×1080
バッテリー 電池容量 5000mAh
ワイヤレス充電 ×
リバースチャージ
急速充電 ×
プロセッサ(Soc) Snapdragon855
GPU Adreno640
ストレージ(ROM) 128GB
256GB
メモリ(RAM) 6GB
8GB
外部メモリ 512GB
通信 下り最大 記載なし
上り最大 記載なし
Wi-Fi a/b/g/n/ac
bluetooth バージョン 5.0
最大接続台数 公式記載なし
生体認証 指紋センサー 〇(静電方式)
顔認証
光彩認証 ×
おサイフケータイ ×
緊急避難速報 公式記載なし
防水(お風呂) ×
防塵 ×
ワンセグ/フルセグ ×
赤外線通信 ×
コネクタ USB-C
OS 9.0
SIMサイズ nanoSIM×2
DSDS

対応バンドについて

4G B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28/B38/B39/B40/B41
3G B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
2G 850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz

スペックの解説

ZenFone6はわかりやすいほどハイスペックです。Snapdragon855を搭載。2019年に発売された最高スペックのスマートフォンです。キャリアのXperia1GalaxyS10などと同じCPUを搭載しています。SIMフリー系では、Reno 10x Zoomがその一つです。

またメモリ数が6GB,8GBの2モデルあります。Snapdragon855で8GBだとGalaxyS10と同じになります。CPUとメモリだけでは測れないものの、10万円以下のモデルでキャリア最上位と同スペックはお買い得感があります。フリップカメラの特徴なのか、ZenFone6には防水、防塵機能はありません。

目次に戻る⇒

 

通信スピードテスト

au回線系

UQモバイルのSIMカードを用いてテストしました。時間は午前8:35分です。無事使えて、かつ高速な通信ができました。

 

SoftBank回線系

Y!mobileのSIMカードを用いてテストしました。時間は午前8時37分です。UQモバイルほどではありませんが、速度は十分に出ています。

 

ZenFone6のカメラスペックと作例

カメラスペック

ZenFone6のカメラに関するスペックは以下の通りです。

メインカメラ1
有効画素数 4800万画素
F値 記載なし
光学手振れ補正 ×
電子式手振れ補正 ×
メインカメラ2(広角)
有効画素数 1300万画素
F値 記載なし
光学手振れ補正 ×
電子式手振れ補正 ×

ZenFone6で撮影した作例

標準で撮影

 

広角と超広角を比較

通常画角

超広角

ズーム評価

通常

5倍

2倍

7倍

 

カメラを使った印象

基本的にカメラはとてもきれいです。風景写真、食事の写真ともに非常にきれいに映る印象です。ただ、問題はズーム。ZenFone6は広角と超広角カメラを搭載しているため、ズーム側はどうしても弱くなります。

比較してみるとわかりますが、ZenFone6では、上の写真でもわかるように5倍、7倍ではなぜか曇るような現象が起きています。これはかなりマイナス。ズームをよく使う人には要注意ですね。

目次に戻る⇒

 

ZenFone6の外観

ZenFone6の背面です。今回はブラックモデルです。指紋が付きやすいです。

 

指紋認証は正方形ではありません。ただし、異方性はなく方向をずらしても指紋認証されます。

 

特徴あるフリップカメラです。若干段差があります。フリップカメラをインカメラにした状態です。インカメラ状態にするとくり抜かれたような形になります。

 

サイドには下から順に、電源ボタン、音量ボタン、Googleアシスタントボタンがあります。

 

逆側にはSIMスロットがあります。

 

下側はスピーカー、USB-C、イヤホンジャックがあります。

 

上側はカメラが回転する機構があります。スクリーンを付けた状態です。ノッチレスになっています。

 

有機ELではありませんが、横ベゼル幅は狭め。上側ベゼルは小さめですが、下側ベゼルは大きめです。

 

コントロールパネルはすっきりデザイン。

 

プリインストールアプリはほとんどなく、快適です。

 

ちなみに私自身も勘違いしていましたが、FMラジオはアプリではなくコントロールパネルからonする形になっています。

目次に戻る⇒

 

ZenFone6のメリット・長所

フルスクリーンディスプレイは今までにない質感

フルスクリーンディスプレイは今までと全く違う感覚です。OPPO Reno 10x Zoomでもレビューしていますが、ノッチがあるかどうかは快適さが全く違います。ノッチがないものを使うと、ノッチありスマホに不満を感じるほどです。

ノッチありの場合、弱点としてゲームを上げる人が多いですが、私は文章を見ている時にすっきりしたデザインになっていることに魅力を感じました。

 

カメラ撮影の画角が楽しめる

ZenFone6のカメラは動かすことができますが、アウトカメラだけ、インカメラだけ、というわけではなく、動いている途中でもカメラを活用することができます。私はスマホでローアングルにして、地面スレスレからあおるような写真を撮ることが多いのですが、ZenFone6の場合はカメラ角度を調整できるため、ディスプレイを見ながら写真を撮ることが可能です。

ただし、デメリットとしては縦方向の写真しか撮れないこと。横長の写真の場合はカメラがセンターよりなので、あおりが弱くなる弱点があります。

 

画角に加え超広角カメラの面白さ

ZenFone6では、超広角カメラを搭載しています。超広角カメラは一度使ってみるとわかりますが、一度使うともう手放せなくなるくらいです。特に旅行することが多い人やお子さんがいらっしゃる人には広角カメラは魅力的な写真が撮れます。ぜひ一度試してみて欲しいですね。

またフリップカメラで、自撮りモードでも超広角を活用することができます。自撮りで超広角が使えるモデルはZenFone6のみ。友達や家族で写真を撮ることが多い人には活用してもらいたいモデルです。

 

ハイスペックでヌルヌルの性能

ZenFone6はハイスペックスマホですが、性能に見合ってヌルヌルです。液晶ディスプレイはリフレッシュレート60Hzのはずですが、それ以上に快適さを感じます。アプリ間の切り替えもスムーズなので、使い勝手で困ることはないでしょう。

 

意外と軽くて薄い

ZenFone6を持った時、意外と軽いなと感じました。実重量は190gなのでiPhone11 Proよりも重いはずですが、それよりも軽く感じます。さらに思ったよりも薄くサイドにかけてラウンドしているため持ちやすさも兼ね備えています。

 

FMラジオは素晴らしい

ネット接続無しでも使えるFMラジオは本当に素晴らしいと感じました。普通に使えますし、災害の多い日本なら、ZenFone6に限らず他のスマホでも取り扱ってほしい機能です。

目次に戻る⇒

 

ZenFone6のデメリット・欠点

幅が大きい

ZenFone6のデメリットの一つが幅です。全体的に大きなボディとなっているため、手の小さい人には持ちにくい欠点があります。女性には少し厳しいのではないでしょうか。

 

フリップカメラのモーター音が大きい

フリップカメラは良い機構だと思いますが、モーター音が大きい弱点があります。使っている場所によっては怪しまれそうです。

 

インカメラを見るときにカメラとの目線ずれが大きい

通常インカメラはディスプレイ上にあります。

 

しかし、ZenFone6の場合はカメラがフリップする分上になります。そのため、ディスプレイで映りを確認すると目線が思った以上に下になってしまうデメリットがあります。取り慣れば良いのかもしれませんが、少し気になりました。

 

トラッキングモードは使い物にならない

ZenFone6のカメラ機能の中にトラッキングできる仕組みがあります。これはカメラが動くことを生かして、対象を追尾する仕組みです。しかし、実用性はほぼありませんでした。モーションについていきません。またフリップの向きには追尾しますが、そうでない向きには追尾しないため、もし今後搭載されるなら上下左右に動く仕組みが欲しいですね。

目次に戻る⇒

 

ZenFone6の口コミ・評判

Twitterの良い口コミ

 

Twitterの悪い口コミ

 

あなたの口コミを投稿する

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

ZenFone6
Average rating:  
 1 reviews
 by SIMPC編集部

ZenFone6はノッチレス、大画面の最強スマホ。防水・防塵がないことがマイナスですが、そもそも防水で使うシーン自体がすくないのであまり気にならない。

カメラは風景、食べ物どちらも発色が良い。広角カメラも良い感じ。残念なのはズームで少し表現力が落ちてしまうところ。でもズームはほぼ使わないので、こちらも問題なし。

FMラジオを搭載しているので、災害時にも安心の一台です。

目次に戻る⇒

 

ZenFone6がおすすめのタイプ

外出が多い人

ZenFone6には5000mAhのバッテリーを搭載しています。3000mAhはよく見かけますが、4000mAh、まして5000mAhはかなり少なくなります。ZenFone6では5000mAhを搭載しているため、安定感があります。ただし、ハイスペックを求めないのであれば格安系のZenFone Max Pro M2という選択肢もあります。

 

自撮りを超広角で使いたい人

自撮りで超広角で使えるモデルは、国内で技適マークを持つものに絞るとカメラをフリップできる「ZenFone6」だけです。写真の個性を際立たせたい人、特に自撮りをしてインスタグラムに上げる人は、超広角を活用しながら自撮り撮影すれば、今までと違う印象を与えられるかもしれません。

 

ハイスペックスマホが割安で欲しい人

ZenFone6の魅力は安さにもあります。同レベルスマホのSIMフリーデュアルSIMでいえば、Reno 10x ZoomとP30があります。Reno 10x zoomは約10万円、P30は優れたモデルですがCPUがKirin980です。実体験として全て使った感想としては、Snapdragon855の方が性能が良く使い勝手が良い印象。ZenFone6はこれらの中でも値段が安いので、ハイスペックスマホの中ではコスパが優れていると言えるでしょう。

 

災害対策したい人

災害の対策という意味で言えば、ZenFone6ほど最適なスマホはありません。まずバッテリー容量が大きいこと、Quick Charge4を搭載していて有事にも素早く充電できること、FMラジオを搭載していること、どれをとっても有利なポイントしかありませんね。

 

ZenFone6をおすすめしない人

女性にはかなり大きめ

ZenFone6は非常に大きいです。薄いので持ちにくくはないのですが、女性が使うには幅が大きすぎる印象。特にカバーを付けると厚みと横幅が増してしまい、さらに使いにくくなる可能性があります。片手でスマホを使う女性にはあまり向かないので注意しておきましょう。

目次に戻る⇒

 

ZenFone6の実機レビューまとめ

フリップカメラに魅力を感じて買う一台

結論

性能的には非常に優れたモデルで、コスパも良いのでもちろんおすすめですが、それ以上にこのスマホは「フリップカメラ」というロマンにお金をかけるスマホです。

ただし、FMラジオ搭載や、バッテリー容量が大きいことで実用性も高いので、もし今住んでいる地域が災害に襲われたりした経験がある人は検討しておくべき一台です。

目次に戻る⇒

 

ZenFone6のキャンペーン・安く買うために

ZenFoneを購入する場合、公式サイト、amazon、MVNOから手に入ります。ただ、ZenFone6はMVNOから、もしくは公式サイトからの購入がおすすめです。理由はamazonの場合、海外輸入品のページがたまにあるからです。MVNOでの購入、もしくは公式サイトからの購入であれば心配ありません。

MVNOであれば、IIJmioがおすすめです。端末同時購入でのキャンペーンをやっているので活用しましょう。

 

ライバル機種のレビュー

2019年発売の同クラス格安スマホです。

 

関連公式サイト